- 会社の近所にあるスカイツリーに出かけてみました。平日は毎日見てるのですが足元まで行ったのは初めてです。
- 会社付近から歩いてみると、ほんと10分ほどで到着です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- かなり巨大ですよね、目の前にこんなのが建っちゃったって人も多いと思うくらい住宅地の真ん中に有る感じです。
- まだ、この状態で半分も行っていないのがすごいですね。時々回ってみようかと思います。
- CAT-2(1D MarkII & E-330)
2010年02月14日
スカイツリー散策
亀戸天神の梅まつり
- 運動がてら出かけてきました。会社の近所なのですが、平日行ける状態じゃないので、スカイツリーとセットで行ってきました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- まだ、ちょっと早いようですね。来週くらいが丁度良かったのかも。
- CAT-2(1D MarkII)
2010年02月07日
レンズテストで鉄道撮影
- 1D MarkIIに使っていたのは、大昔に買った24-85mmでしたが、やっぱり物足りないので、24-105mmを買ってきました。
- 中野のお店で5D MarkIIのレンズキットを分離して売ってる白箱です。
-
- このレンズ出たての頃は、不具合やらで評判悪かったのに、最近の評価は上がっているようですね。細かくリファインでもしてるんですかね?
-
- 簡単に撮影してきました。AFも早いし、無難に悪くないレンズですね。
- 無難に悪くないレンズですが、レンズってまだまだ高いですよね〜。ポンポン買えるものでは無いです。
- CAT-2(1D MarkII)
2010年02月06日
井の頭公園
- カメラのテストと、運動不足解消のため、井の頭公園へ散歩にでかけました。
- と言っても、すでに夕暮れですね。
-
-
- 芸を披露する人や、手作りの物を売ってる人など、数年前から変わっていませんね。
-
-
-
- 神田川の元とは、知っていたものの、今までちゃんと見てませんでした。
-
-
- 寒いので、ボートってキツそうな気もします。暖かくなったら寝てたいな。
-
-
-
-
- 一人一隻です。
-
-
-
- 一部梅が咲いていますね。また亀戸天神も梅まつりの季節かな。
-
-
- ここが根元の湧き水ですね。
-
- いろいろ食べ歩いたりしたいところですが、寒いので退散です。
- CAT-2(1D Mark II)
2010年02月02日
雪の日
- 昨晩は、0時頃に帰宅したのですが、その時は全開で雪が降っていたので、今日は楽しみにして、E-1を点検していました。
- が、翌朝起きると、すっかり晴れてて、雪もだらだら溶けまくり状態でした。残念。
-
- 行き道は、ちょうど転びやすい状態でした。昨晩は、まだまだ新雪でよかったのに・・・。
- という、雪の日の朝でした。
- CAT-2(P6000)<結局重いのでE-1は置いてきました。
2010年01月30日
新宿界隈
- 今日は土曜日というのに早起きして、キヤノンの新宿SCまで行ってきました。
- カメラのセンサークリーニングです。
- 掃除が終わってとりあえず都庁。場所柄、カメラ掃除したり修理に出した人は、まず一番に撮るんじゃないですかね。
-
- 南側に登ってみました。スカイツリーが見えます。会社のビルも見えますが、自宅からだとちょうど都庁が邪魔で見えないです。
-
- 中野方面です。
-
- 新宿ヨドバシは久々です。が前を通って終わり。
-
- いつも当たり前のようにあったものが無くなるんですよね。最近新宿には来ることなかったのですが、最後に記念写真と。
- CAT-2(1D MarkII)
2010年01月11日
鎌倉巡り
- 以前同じ職場で働いてた方から、電話がありドライブに出るので一緒に行こうというお誘いで、鎌倉まで行って来ました。
- 初鎌倉です。
-
- 普段車に乗らないので、時々レンタカー借りて練習だそうです。自分はもう数年乗っていないので、そろそろやばい感じです。
- で、午前中に出発したのですが、高速の事故やら鎌倉付近の渋滞で結局付いたのは、3時半くらいです・・・。混みすぎ。すでに薄暗くなってきましたよ。
- 最初に付いたのは、鶴岡八幡宮と言うところです。駐車場の関係で側面から入りました。
-
- もの凄い長いとおりで、人がいっぱいでした。人力車やらも沢山いました。
- が、大仏が居るところと思って来たものの間違いでしたと言うオチです。
-
- やけに鳩サブレが有ると思ったら、ここが本場なんですね。東京のお菓子だと思っていました。
-
- 鎌倉駅です。すでにくらいのですが、バスで大仏まで乗り込むことにしました。
-
- こちらが大仏です。5時半までで、ギリギリセーフです。拝観料も居るのは知りませんでした。
- で、また駐車場まで戻ると、すっかり真っ暗です。駐車場終了時間が判らなかったので、急いで戻ってしまいましたが、江ノ電とか町並みとかノンビリ見ても良かったです。
- また次回です。
- で、江ノ島まで移動してみました。すでに真っ暗で、姿がよくわかりません。水もかなり引いた状態らしいです。カメラで撮影した方が明るく見えています。
-
- ここらで軽く食べる・・・。と思いましたが、自分は貝類が苦手なので、お預けです。
- 狭い敷地ですが、上がっていくところがあり、登ってみました。
-
- すでに商店は、結構閉まっていました。20時までのところが多いようです。
-
- 灯台も終わってて、入れずでした。残念。
-
- 夜景は綺麗ですね。
-
- 最後の帰り道に大船の観音様が怖いと言うことでよりました。確かに、ぬっと出てるので怖い感じですね。
- という感じでしたが、車に乗せて貰うのも久々でしたし、鎌倉も見れたので楽しかったです。
- CAT-2(S5pro & D90)
スカイツリー建設模様
-
- 周りが低い分かなり巨大な構造物ですね。
- CAT-2(KissDN)
2010年01月06日
牛滝山の紅葉
もう1ヶ月以上前ですが岸和田の牛滝山と言うところに紅葉見物に行ってきました。
お寺があって紅葉見物の場所として有名だそうです。
天気がうす曇だったので紅葉の色がイマイチだったのですが短時間ながら晴れ間が出て綺麗になりました。
柿も赤くなってました。
渋柿のようですが。
殆ど紅葉ばかりなのですが銀杏もありました。
最後に少し奥にある滝です。
上下2段になってます。
への(KissDX)
2009年12月20日
スカイツリー
- 会社ビルから1kmちょっとの所にスカイツリーが伸びてきています。
-
- ちょくちょく撮影していますが、みるみる大きくなっています。
-
-
- そろそろ、広角のカメラじゃないときつくなりそうです。
-
- 澄み切った日だと、荻窪の自宅からも見える大きさになりました。
-
- ちなみに、こっちは東京タワー。うちからだと先っぽだけ見えます。
- CAT-2(P6000 & E-510)
2009年10月21日
夕日

もう1ヶ月以上前の夕日です。
淡路島(多分)のほうに沈みます。

あと少し。

今日の夕日です。
沈む位置も大分変わり発電所の煙突に沈みます。
への(KissDX)
2009年10月15日
大阪の様子 その5
- 会社から、そろそろ帰って来れないかと言う雰囲気の中、ギリギリの最終日に何とか荼毘に付す日まで居れました。
-
- 自分の父親も、この先の斎場でした。
-
- 本人が一番、何が起こったのか判らなかったんじゃないかと言う気がします。
-
- 堺市駅から、大阪駅、新大阪へと乗り継ぎます。
-
- 新幹線の中でも、ネットが出来る時代に来ましたね。
-
- 帰りは富士山も見えずでした。
- 長くいたわりには、あっという間の1週間でした。
- CAT-2(P6000)
2009年10月13日
大阪の様子 その4
- 毎度の通天閣にも登ってきました。
- 今度帰ったら大阪城とWTCにも行かなきゃ。
-
- 大阪市の中心付近ですが、伊丹のお陰で、高層ビルの高さ制限のためか、東京に比べると低い感じがしますね。
-
- ノンビリ観光ばかりしてそうですが、仕事の電話がしょっちゅうかかってくるので、何処でも仕事していました。いつでも対応できるようにPCは肌身離さずです。
-
- 暗がりの通天閣も綺麗ですね。
- 廃墟になりそうで、成らないフェスティバルゲートも通ってきました。閉園して長いのに、ぼろぼろに成らず通路程度には掃除もされているようで、電気もついています。
-
- 通天閣を過ぎて、天王寺方面に歩きます。ここらは、高校の近くでもあるので、昔はよく歩いていました。
-
- 天王寺駅も、近鉄も工事中です。ここらもいろんな大きな店が出来ていました。一気に都会にしよう計画かな?
-
- ここにも阪堺線です。
-
- こんな感じで、大阪を回っていました。
- CAT-2(P6000)
大阪の様子 その3
- 今回は、役所への手続きが毎日のようにあったので、子供の頃以来行かなかった堺東ばかりに行っていました。
- 行きはバスですが、まっすぐ帰るのも何なので南海電車に乗って、難波へ出かけてから帰宅パターンが多かったです。
- で、大阪に居るときから、滅多に乗らなかった南海電車も見てきました。
-
- ラピート以外全然わからないです。
-
- ロケットの無くなった、元ロケット広場。
-
- 難波と日本橋電気街はつながってるので、しょっちゅう行きましたが、買うものも無しで、変な道探して通るだけです。
-
- 道具屋筋辺りも巡回してきました。
- 業務用とは言え、観光地にもなってる気がします。
-
- 通天閣方面に向かうため、阪堺電車も見てきました。丁度帰ってた頃やっていた、堺市長選挙の結果で、この阪堺線は無くなるかもってニュースが載っていました。
- エコ向きの気がしますが、長崎と違ってがらがらですね。堺は中途半端に都市化したので向いてないのかもですが、こういうのはあっても良いと思うんですけどね〜。
- 赤字じゃ仕方ないか。
- CAT-2(P6000)
2009年10月12日
大阪の様子 その2
- 難波辺りの散策ですが、丸井やユニクロだと、東京とあまり変わらないですね。
-
- アイスや551は変わりなくでした。
- 戎橋方面に向かいます。
-
- 引っかけ橋あたりは、何度も工事されていましたが、やっと落ち着いた感じですね。
-
- くいだおれは、シャッターのまま・・・。と思うと。
-
- すぐ近くで動いていました。
-
- 神座は、メニューが増えすぎてわけがわからないですね。
-
- 最後は、でんでんタウンまで行ってご飯食べて終わりです。
- CAT-2(P6000)
大阪の様子 その1
- 大阪に帰っていた間、用事があるものの友人達と久々に色々回ってきました。
- せっかくなので、載せておきます。
-
- 富士山は、微妙な色ですね。
-
- 日本橋は、新しいお店も出来ていました。PC系の店が増えるのは良いかも。
-
- 堺の港には、Amazonの倉庫が出来ていました。
-
- 町並みは、大きくは変わっていないものの少しずつ大型の店が増えていますね。
-
- 大阪駅周りは、色々変わっていますね。阪急の工事も進んでいますし、大阪駅自体もかなり変わりそうですね。
-
- 秋葉と違い、大阪のすれ違い通信は空っぽでした。文化の違いか、そもそも人が少ないのか・・・。
- でも、地下のコーヒーショップ辺りでDS開けてる人は、何人かいました。
-
- 空中庭園も行ってきました。冬場行くと寒い代わりに遠くが見えて、今回は暖かいけどもやっていました。
-
- 堺市の役所です。久々にこんなところも行っていました。
- CAT-2(P6000)
2009年10月05日
新長田の鉄人28号
- アヒルの最終日を迎えた後、今度は鉄人が出来たと母親に言われて、丁度休みだった前の会社の後輩と見に行くことにしました。
- あいにくの雨ですが、またしばらく関西には戻れないだろうと思い見に行きました。結局、ガンダム、アヒル、鉄人と一揃え見に行けました。
-
- 街が鉄人化されています(街灯とか)
-
- とりあえず、本体が完成のようで公園整備は、これからだそうです。
- ここは、震災でかなり燃えたところで、周りが綺麗な分被害が大きかったんだろうなと思います。
- CAT-2(P6000)
2009年10月04日
「水都大阪2009」の巨大アヒル
- へのさんと共通友人の急な訃報に、大阪に戻っていました。
- ご家族すべて亡くなられていて、身寄りが無いと言うことで色々手続きを行っていました。
- 自分なりの区切りが出来たので帰ってきました。へのさんに残りをお願いしています。
- という事で、大阪に戻ったついでに、大阪の友人達とも色々出かけていました。
- 水都大阪2009のイベントで来ていた巨大アヒルです!<ギリギリ最終日
-
- という感じで、癒されるキャラとして世界中回っているらしいです。
- 水都大阪2009のイベントは、まだ続いていますが、予算が足りなくて途中で返却らしいです・・・。<水上バスのアナウンスで言っていました。
- CAT-2(P6000)
2009年09月23日
上井草駅のガンダム像
- 自宅から自転車で行ける、上井草駅のガンダム像を見に行ってきました。
-
-
-
-
-
-
- 駅の周辺は、ガンダムのポスターやらシャッターに絵が並んでいました。
-
- 駅のすぐ近くにサンライズがあります。このお陰で像が建ったようですね。
-
-
- 小さな駅で、車両が入りきらないらしいです。止まった状態で少しはみ出ています。
-
-
- 実に日本人らしい行動ですね・・・。
-
-
-
-
-
-
- この角度じゃバイバイってやってるみたい。
-
-
- こぢんまりした感じの駅ですね。駅の発車音楽がガンダムの曲です。上りと下りで違います。ムービー撮れるカメラ持っていませんでした。失敗。
-
-
- 結構近所の割には初めて来ました。アニメーションミュージアムってのも近くに有るので、また機会があれば行ってみようかと思います。
-
- 帰り道で見つけたお店・・・。珈琲屋さん?洗濯物なのか売り物なのか・・・。
- CAT-2(E-1)
2009年09月16日
アナログなブログ

もう随分前なんですが大阪に日本橋に行くとこんな企画をやってました。
デジカメで写真を撮り持って行くとその場で印刷してくれて貼ってコメントをつけるとそれも一緒に書いてくれます。
ちなみに僕のは右端にある路面電車と日本橋商店会の写真でした。
への(LumixLX1)
2009年08月25日
夕暮れから、夜景のガンダム
- ガンダムの夕焼け写真を撮りたくて、また見に行きました。
- 前回と違い正式公開後なので、もの凄い人の数に埋もれていましたが、がんばって前の方まで行ってきました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 夜景も良いねぇ〜。
- CAT-2(D90)
2009年07月26日
2009年 隅田川花火大会
前日も、前の上司と浅草橋の飲み屋さんに来てたような・・・
いつも行っている方向と反対には、こんな雰囲気のところがあるのは知りませんでした。
パーティーは、10人も入ったらカツカツなところに25人は来てたかもって感じで、満員御礼でした。毎度ながら、楽しい雰囲気で良かったです。
という感じで、たっぷり楽しんできました!
CAT-2(E-510 & LumixG1 & HD1010)
再開発

久しぶりに阿倍野に出てみたら再開発ですっかり様子が変わってました。
への(LumixLX1)
健康志向な自販機
とある牛乳販売店の前にありました。
これって全部砂糖入りじゃないやつばかりなのかな。
砂糖じゃない甘味料入りなのかな。
への(LumixLX1)
歩道

うちの近所の歩道は幅が広くてトラックでも止められるほどです。
なので車を1日中止めてるというのはあるのですがこういうのもありました。
完全に占拠してますね。
への(LumixLX1)
2009年07月23日
日食撮影大会
-
- 46年ぶりの日食です。さすがに生まれていません。とは言え、次はもう見れないかも。と撮影に挑みます。
- NDフィルター買ってくるとか気の利いたことをしなくて、会社の人の溶接マスクのシェードをアテにしていました。
-
- ・・・。
- 真っ黒。
-
- 暗い・・・?
-
- やっぱハイテク装備で対応が良いか。
- CAT-2(S5pro)
2009年07月22日
夕暮れ

転勤で堺市に引っ越しました。
新しい住居は西日全開ですが埋立地の工場が見えます。

夜に成ると夜景が綺麗です。
いったいどれほどの照明が点いているのやら。
への(KissDX)
夕暮れの雲
久しぶりに雲の写真です。
特にどうこう言うんでは無いんですけど何となく。
への(KissDX)
2009年07月12日
iPhoneをつれて歩いてみる
- 荻窪から中野から秋葉へ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- iPhoneのカメラで撮影ですが、ポラロイド風に撮影するアプリで撮影しています。
- 緑かぶりの食べ物はいまいちかな。
-
- 色々回ったけど、今日のお買い物はこれ。安く売られていまいした。
- CAT-2(iPhone 3GS)
2009年07月11日
秋川橋河川公園バーベキューランド
- 中央線の奥のさらに奥の方までBBQに行ってきました。荻窪からでも1時間は電車に乗らないと駄目です。
-
-
- 武蔵五日市という端っこの駅です。
-
-
- 駅を出ると、大統領演説でした。
- そういえば、このときは選挙いきゃなきゃと思い、一晩寝たらすっかり忘れてしまいました・・・。
-
-
-
-
-
- 火をくべて
-
-
- ニンジンだらけにして・・・。ほんとニンジンが多かった。
-
-
-
-
-
-
-
- 川の近くは涼しかったです。
-
- 最後に焼きそばで終わり。
- 色々ハプニングも有りましたが、久々に外で食べて楽しかったです。
- CAT-2(S5pro)