2008年05月04日

古いストロボで撮影

父親のカメラバックの中にストロボが入ってたことを思い出し繋いでみました。
DSC_1910.jpg
Nikon Fに使っていたSUNPAKの「AutoZoom 3600」という、グリップストロボです。
大きくて、とても重いです。
P5042633.jpg
P5042624.jpg
P5042647.jpg
それほど使っていなかったのか、綺麗な状態でした。昔のストロボらしく、謎のメーターが山盛りですね。
まぁ、几帳面な父親だったので、大事に使っていたのだと思います。
P5042652.jpg
電池は、単三を6本セットします。
P5042639.jpg
シンクロケーブルを繋ぎます。
IMG_9688.JPG
EOS 20Dに繋いでバウンス撮影です。
中々綺麗に撮れますね。部屋は汚いですが・・・。
P5042657.jpg
説明書もありました。
シンクロ端子は、330V・・・。ん、こんなに高圧?
20Dの説明書を慌ててダウンロード。
250V以上の物は、繋がないようにって!(40DもE-1もそうでした)
うーん、運が良く壊れなかっただけか・・・。(くたびれて電圧が下がっているだけかも)
口が合えば良いってもんじゃないんですね。危ない危ない。
CAT-2(EOS 20D & D40x & E-300)
posted by デジ太 at 18:06| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
僕も昔のナショナルのを繋いでみようかと思ったけど止めといた方が良いかもですね。
多分説明書無いし。
Posted by への at 2008年05月04日 20:47
ネットで一応検索してからの方がいいと思いますよ。テスターではかるのが一番確実ですが。
Posted by CAT-2 at 2008年05月04日 22:25
もう20年くらい前のだから検索しても見つからないかもです。
ストロボ自体発光しないかも知れないです。
Posted by への at 2008年05月05日 00:09
このストロボも30年ほど前なのですが、ネットに載っていましたよ。
Posted by CAT-2 at 2008年05月05日 04:38
載ってましたか。
僕のも載ってるかも知れませんね。
メーカーはナショナルだけど。
田舎に置いてるのでまた帰ったときにでも調べてみます。
Posted by への at 2008年05月05日 19:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。