2005年10月25日

防災用、緊急キット

関東は地震だらけで大変だからか、会社では防災キットが配られています。
(机の下に置いておくように配布されます)
 
内容はこんな感じです。
 
 
水や軍手です。
 
ちょっとした食べ物も・・・。一応水でも作れるそうです。
が、正直ここから、横浜辺りや、埼玉の奥の方の人が、歩いて帰れるような距離ではないかなぁ・・・。
 
CAT-2(IXY DIGITAL L0
posted by デジ太 at 07:34| 大阪 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
何かあっても1,2日分は何とか成りそうですね。
うちはヘルメット支給されただけですよ。
Posted by への at 2005年10月26日 09:54
何処の地震でも食べ物が一番沢山来るらしくて、会社の人の親戚も阪神の時パンとカセットコンロだけ山ほど貰ったそうです。

なので食べ物よりヘルメットの方が安心かも知れません。
Posted by CAT-2 at 2005年10月27日 09:13
もちろん食料も必要でしょうけどその時によって必要な物って違うんでしょうね。
Posted by への at 2005年10月27日 22:38
え〜。私んとこの職場では、ヘルメット&軍手&マスクが配られて、机の下に掛けてあります。
それは、ええんですが、防災訓練では、そのヘルメットを装着して参加するらしい・・・・その日は、有休だな。。。
Posted by tt13059 at 2005年10月28日 20:08
まあ、大阪だと、この水は、即カラッポだな!
Posted by tt13059 at 2005年10月28日 20:09
みんなヘルメット支給なんですね〜。
根本的にビルがぼろいのが難点かと。

みんなヘルメットって・・・工事現場の様な訓練になりそうですね。
Posted by CAT-2 at 2005年10月31日 09:49
 私は仕事で普段から被りますが、そうで無い方にからはやはり「ヘルメットは恥ずかしい」という声が多数出ますね(「その日は、有休だな。。。」には笑ってしまいました)。
 たしかに、近年は格好いいと思えるものも出てきていますが、コスト面からどうしても昔ながらの球体形状のものになってしまいますね。ましてや、普段は使用せずに防災用品として置いておくものですから。しかし、防災用としてはこの形状が最も優れているとも聞きます。
Posted by とおりがかり at 2008年01月01日 12:26
先日また会社で、防災訓練がありました。
30階だてなので、様々な会社が有るのですが、ヘルメットかぶってるところや、制服があると頃やらいろいろ混じって会社のカラーが出ていましたよ。

危機的状況だと、カッコとか気にしてられないですよね。
Posted by CAT-2 at 2008年01月01日 14:29
返信ありがとうございました!
Posted by とおりがかり at 2008年01月03日 15:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。