2005年10月19日

ホームスター(HOMESTAR)購入しました。

前から欲しかったのですが、高いので買っていませんでした。
(欲しい瞬間は売っていないし)ちなみに20,780円です。
 
セット内容はこんな感じです。電池ボックスも付いています。
解説っぽいドラマCDの様な物が付いていますが、あっという間に終わるので短すぎかと。
 
ソフトがこれです。日本の星座の「線入り」と「線無し」が入っています。
 
こんな感じでソフトをセットします。
説明書には、肝心のこのセットの仕方が載っていなかったり、角度調整のところの説明が抜けて壊す人続出という、 銀河系一出来の悪い取り扱い説明書が付いてきます。
 
角度と、ピントを合わせて投影です。
 
で、こんな感じ。デジカメでは無理かも。
真っ暗に見えますが、実物は、凄い数の星が見えます。
部屋の暗さになれたらびっくりします。
真っ暗だったので、一眼レフで取り直し。部屋全体じゃないですが、こんな感じです。
 
一応回転機能があって、星がゆっくり回ったり、流れ星機能があります。
流れ星は、巨大な四角い物体が流れるので、「これ壊れてるねん」と言えば、知らない人にはそう見えるくらい、 雰囲気をぶちこわしてくれます。
 
後は、タイマー機能で寝る前の照明としては良い感じです。
この夜空見てると、もの凄い睡眠システムがあるのか、見てるとついつい寝てしまいます。
 
HOMESTAR|セガトイズ
ホームスター(HOMESTAR) セガトイズ プラネタリウム 紹介&販売店情報
↓こちっちが、元の装置です。
メガスターホームページ
 
CAT-2(Finepix F10)
 
posted by デジ太 at 07:20| 大阪 ☀| Comment(52) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自宅がプラネタリウムに早代わり!
すごいですね。ロマンティックな
演出になりますね^^
しかも、安眠機能?付きなんて。。。
Posted by こばゆ at 2005年10月21日 07:53
という感じで、タイマー入れて寝ています・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年10月21日 10:10
プラネタリウムって直ぐ寝れますねぇ。
もちっと焦点が全体的に低めに設定出来
れば車に使えるのですが。
Posted by Super_Y.H at 2005年10月23日 23:36
最低2Mくらい無いとつらそうなのと、真っ暗じゃないと厳しいかもなので、街灯とか有ると難しいかもです。

Posted by CAT-2 at 2005年10月24日 10:01
トラックバックありがとうございます。
真っ暗なところで見るほど、暗い星まで見えて
素晴らしいですね。
1万個の星、地球上から肉眼で見える限界より多いそうです。
つまり、宇宙で見るとこんな感じなんでしょうね。
Posted by れおん at 2005年10月27日 17:53
れおんさん、こんにちは。
かなり沢山の星座が見えて感心しますよね。
都内からだと、よっぽど明るい星しか見えないのでその差はもの凄いです。

宇宙だと本当に凄そうですよね。
Posted by CAT-2 at 2005年10月27日 18:20
っていうかホームスターって、
2万円くらいするんですね。。。
驚きました。。。中古のCLIEが買える。。。
Posted by JUN at 2005年11月07日 11:42
見かけは3,800円かも知れませんが、実は高かったりします。

こういう物の相場なんて有ってないようなものなので、大量生産されれば一気に値段が下がりそうな気がします。
Posted by CAT-2 at 2005年11月07日 13:23
はじめまして
私も購入したのですが、回転機能を使用するとジージージーと結構耳障りな音がするのですが、みなさんのもしますか?
Posted by バンカー at 2005年11月20日 19:52
バンカーさん、初めまして。お返事遅れて申し訳ございません。
回転機能はモーターで回しているためか、ジージー音がしますね。特に静かに鑑賞したいときに耳障りだと思いますが、仕様のようです。
Posted by CAT-2 at 2005年11月22日 07:55
仕様ですか...残念ですね
あのノイズだとタイマー機能使って寝れませんね

お返事ありがとうございました
Posted by バンカー at 2005年11月22日 08:40
買おうか買うまいか悩んでる所。
迷う理由
1)すぐに飽きるんでは。
2)コメントに流れ星が、「雰囲気ぶち壊し」。
3)ジージーと回転ノイズが大きい。
4)高い。
もう少し、価格も含めて改善されるまで、待つことにします、1年か2年か?
1)の「飽きそう」が一番悩むところです。
  
Posted by 迷い人 at 2005年12月05日 21:40
迷い人さん、はじめまして。

ようは、電気についてるオレンジ色の電灯みたいなものと思えばいいかと、飽きるとか言うよりいつもつけて寝る時つけてますって人にはそれでいいかと。

ただ、あんな電灯に2万も出すのか?ってありますが、LEDライトなので簡単には交換しなくてもいいかなぁと言うくらいですかね。

人によっては元が取れないかと・・・。

と、さらに悩むコメントになってみたり・・・
Posted by CAT-2 at 2005年12月05日 22:35
最近購入した者です。
ピントが全く合わなくてがっかりしているのです
が、故障しているのですかね?
なんか、2万円も出したのに…って感じです。。。
Posted by んん… at 2006年01月17日 17:48
んん…さんこんにちは。

ピントは全くですか・・・。天井が球体でないと全てにピントはあわないと思いますが、全くあわないのは別問題と思います。レンズ周りの所を回されていますよね・・・?あるいは、天井がもの凄く高いとか、そういったことは無いでしょうか・・・?

そこそこ調整は出来ると思うのですが、不明なら販売店に相談されるのがよろしいかと思います。
Posted by CAT-2 at 2006年01月17日 18:01
お返事ありがとうございます。
天井は2メートル30センチほどです。
ホームスターの箱に乗せるなどして
少し高い場所に置いて投影しております。

ぼや〜っと明るい星のみがぼんやりと投影
されるだけで「え…」という感じです。
ピントもレンズの周りをクルクルと回しているの
ですが、全く合う気配がありません。
本当にピントを調整するものなのか…?という
疑問を持ってしまうほどです。。。

ピントの調節する部分は回しているとだんだん
回すのが硬くなりますよね?そしてガクっと
音がして回すのが急に軽くなりませんか?
それからまた回しているうちに硬くなって
きてまたガクっと音がして軽くなります。
そういう仕様なのですよね?

説明が分かりにくくて申し訳ありません。

故障しているのでしょうかね??
Posted by んん… at 2006年01月17日 19:57
出来ました!
投影できました!
ピント調節の問題でした。
ありがとうございます^^

感謝です。
本当にありがとうございました。
Posted by んん… at 2006年01月17日 20:27
無事解決されてよかったです。
販売店に持って行くのも手間ですしね。

のんびり楽しんであげてください。
Posted by CAT-2 at 2006年01月17日 21:18
プラネタリウムで検索したら回り回ってここに辿り着きました。はじめまして!家庭用プラネタリウム??そんなものがあるんですね☆欲しくなってしまいました!プラネタリウムじゃないのですが、東急ハンズで天井に水の波影が反映する機械をかいました。これは確か一万ぐらいしたと思います。パッケージの写真とは異なってぼんやりしていてジーッと音は鳴るし、ちゃっちくてガッカリしてました(>_<)プラネタリウムはどうなのかなとすっごく興味津々です!何処で購入したのですか?また来ますね☆
Posted by みこ at 2006年01月25日 00:31
文が途中で切れてますね(☆。☆)書き込み文字数が決まってるんですかね。
プラネタリウムは何処で購入したんですか?よかったら教えてくださいナ(*^_^*)また来ますね〜!
Posted by みこ at 2006年01月25日 00:34
みこさん、こんにちは。
このホームスターは荻窪にある西友のおもちゃ屋さんで買いました。基本的にはおもちゃ屋さんで売っていると思います。

このプラネタリウムも回転させながら動かすときは、どうしてもモーター音がしてしまいます。
気になる人は全然駄目なようですが、うちでは、まぁ許せるかなという範囲です(外の車の方がうるさいので)

こういうグッズは、いろんなシリーズで発売されていますね。

文字数制限は、何文字かわかりませんが有るようですね。
Posted by CAT-2 at 2006年01月25日 07:12
トイザらスにあるかな?種類豊富だからあるかも?
Posted by みこ at 2006年02月01日 02:20
最近はそろそろ在庫を持つところが増えているようなので、トイザらスや、大型カメラ店などのおもちゃコーナーにも時々有るようですよ。
Posted by CAT-2 at 2006年02月01日 19:23
そうですか(^O^)返信ありがとうございます!
ちょっと見てこようと思います☆それにしても画像がきれいだなぁ〜☆
Posted by みこ at 2006年02月02日 02:01
こまめにチェックされるのがいいと思います。
さすがにプレミアついてどうこうのは、買わなくてもいいと思います。

星の写真は真っ暗みたいなのでまた撮り直してみます・・・。真っ暗すぎますね。
Posted by CAT-2 at 2006年02月02日 22:22
星座の線が入った方の写真追加。

三脚なしで息止めて撮ってみました。が8秒開くので限界かな・・・
Posted by CAT-2 at 2006年02月02日 22:47
たしか心斎橋の東急ハンズなら、地下一階上りのエスカレーターの左側に
置いてあったと思います。
Posted by 0316 at 2006年02月03日 08:48
最近冬バージョンも売ってる見たいやね。
ますます高くなっていたけど。

オプションの板も発売見たいけど、結構高いのがネックかな。
Posted by CAT-2 at 2006年02月03日 10:31
いまだに買おうか悩み中
Posted by みこ at 2006年02月04日 02:19
ここに、かかれているコメントにも有るように、2万円もするだけに、悩むのは仕方ないですよね。
Posted by CAT-2 at 2006年02月04日 12:52
冬バージョン欲しいかも(>∀<)
Posted by at 2006年02月17日 02:26
冬バージョンは本体が白色ですね。
銀色はプラスティック丸出しで微妙でしたが、白は、少しはいいかも〜。
Posted by CAT-2 at 2006年02月17日 17:25
今度は、春モデルらしいです・・・。
Posted by CAT-2 at 2006年02月20日 17:36
その次は秋モデルですかね。
Posted by への at 2006年02月20日 19:30
後は、夏バージョンと秋バージョンで最後に全色セットで15万円・・・
Posted by CAT-2 at 2006年02月20日 21:46
投影板だけセットで。
Posted by への at 2006年02月20日 23:31
一年分のも最後にドーンと出たりして(^o^;
Posted by みこ at 2006年02月21日 02:51
板は集めたいですが、板がキモなのか高いです。
寝るときに見るので、めがねが微妙に困ったりなのですが。(見ながら寝たいしで・・・)


最後にまとめてセット販売で各部屋に!
うちの場合、部屋の方が少ないですが・・・。
Posted by CAT-2 at 2006年02月21日 10:57
http://www.segatoys.co.jp/homestar/spring.html

この製品に、”スペシャル解説CD「星のお兄さんの爆笑星空解説」1枚のおまけ”は無いと思うけど・・・。
なんでわざわざ品位落とすのかな・・・。
セガだからか・・・。
Posted by CAT-2 at 2006年02月23日 22:40
オプションでカラーの恒星原版が4/25に出るそうです。楽しみ楽しみ♪
Posted by STAR at 2006年03月15日 16:19
通常、プラネタリウムはモノクロなのでカラーだとまた綺麗でしょうね。
Posted by への at 2006年03月16日 20:47
カラーの恒星板って年末予定くらいで欲しかったのですが、やっと出るんですね〜。
買いに行かないと。
Posted by CAT-2 at 2006年03月18日 00:41
さっき“矢口ひとり”という番組でうちでプラネタリウムを楽しむみたいな企画があって1メートル四方の段ボールに顔が入る分だけ切り取り見てましたが、矢口はかなり良いって言ってました。部屋は広すぎるから押し入れぐらいの狭さならきっと綺麗なんでしょうね
Posted by みこ at 2006年03月22日 02:30
このホームスターも本当は円形ドームで見るのが一番いいので、ドーム作ってしまって見るのがいいようなのですが、実際はなかなかそうも行かないですね。

広い部屋がないことには・・・
Posted by CAT-2 at 2006年03月23日 00:45
段ボールじゃなくドームだったら確かにきれいでしょうね。ドーム型黒のテントを売ってくれたらいいのに。狭いほうが★星☆ははっきり見えるのかなぁ?それとも普通の6〜7畳の部屋用にできてるのかな?改良されて良い商品になったら買おうかな(*^_^*)
…って何年も先のことかもなぁ(^o^;もうすぐ引っ越しがあるしまだ買えないなぁ。
名古屋に日本一のプラネタリウムがあるみたいですけど行きました?すご〜く気になっちゃってます☆彡
Posted by みこ at 2006年03月27日 00:54
ホームスターは一応円形だとすべてにピントが合いそうなので理想はドーム型天井ですが普通にはありませんよね・・・

名古屋はプラネタリウムどころか降りたったこともないです、それどころか、ギガスターはおろかメガスターも実物を見たこと無いんですよね。お台場方面に出かけようと嫁さん誘っていたのですが、なかなか行けず結局行くことは無いままになってしまいました。

また、仕事も落ち着いたらメガスターくらいは見に行こうかと思っています。
Posted by CAT-2 at 2006年03月28日 00:47
メガスター?それはどこですか?プラネタリウム?台場にあるんですか?

そういえば堂本光一くんが番組の堂本兄弟でホームスターを凄いいいって絶賛してました☆
Posted by みこ at 2006年04月21日 09:27
ホームスターの原型がメガスターというプラネタリウムの装置なんですよ。

で、お台場にある
日本科学未来館というところに設置されています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/

で、さらにその装置が進化したのがギガスターといわれる機械になります。

なので、自分はメガスターを見に行ったことがないので、一度は行ってこようかなぁ〜と思いつつのびのびになっています。




Posted by CAT-2 at 2006年04月21日 22:49
お久しぶりです。
一眼レフの写真を見ました!星が細かくてきれいですね☆ますます欲しくなっちゃったんですが、星座の線で繋がっているようなんですが線が繋がってない星だけの状態にもなりますか?
よく館内の場合は解説などのアナウンスがありながら星座を表す線が浮き上がったりしますが、そういう感じなんでしょうか?
Posted by みこ at 2006年05月12日 01:08
あ、それとCAT-2さん、メガスターはお台場の日本未来科学館で見れるんですね☆教えてくれてありがとうございますッm(__)m
私も機会があったら行ってみたーいと思います!
最近は新品じゃなくてもいいから何処かで中古で売ってないかなぁ〜なんて思ったりもしてます(.. )
Posted by みこ at 2006年05月12日 01:29
おひさです。
星座の線がないのと、線ありの両方が入っていて、恒星版を入れ替えるようになっています。
カラーの恒星版もオプションで出る予定でしたが、絶賛延期中です。

未来科学館は是非行ってみてください。他にも楽しそうなものがいっぱいありそうですしで。

おもちゃの中古は発見できるかが微妙ですね。もうすこし人気が落ちれば安くなるかもですが。

後、月を投影する機械買いましたが、こちらはモーター音がうるさくてがっくりです。
Posted by CAT-2 at 2006年05月12日 23:45
未来科学館は何度かゆりかもめで前を通ったことは有るのだけど入ったことは無いですね。
GWに行った時見に行っても良かったかもです。
でもすごい人ごみかもしれないけど。
Posted by への at 2006年05月13日 00:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

家庭用プラネタリウム『ホームスター』
Excerpt: 先日の大平貴之さんとのQ&Aから、もういちどメガスターのプラネタリウムを見たくな
Weblog: れおんのろぐぶっく
Tracked: 2005-10-27 17:53

秋はやっぱり雨が多いです
Excerpt: まあ、これを書いている今日はちょうど台風近づいてるところなので特別なんですが。こんな雨の日や曇りの日にも満天の星空を見たいなんていう夜もあるかもしれません。 (僕なら我慢しますけど)そんなときには...
Weblog: Masa'S Weblog
Tracked: 2006-09-26 12:42
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。