2005年10月16日

東京江戸博物館に行ってきました その1

通勤の途中に巨大な建物があったので、前から気にはなっていました。
今回初めて見に行きます。
 
JR両国駅から行きましたがどうも出口を間違えて裏から入場です。
 
途中の地味なところに「徳川家康の像」が有りました。
 
 
もの凄く長いエスカレーターで上がっていきます。(見ないところもまだまだ続いています)
 
 tedo
※リンク先は巨大です。
この建物、とてつもなく巨大で下に凄いスペースが広がっています。
相撲の国技館はすぐ隣にあります。
中の様子は、その2に続きます。
CAT-2(Finepix F10 & IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 11:18| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の実家がこちらの方なので、母と昔行きました。
建物はかなり広いですよね。
Posted by こばゆ at 2005年10月17日 06:34
中は広くて回るのに3時間はかかりましたが、じっくり説明を読んでいると1日かかりそうな感じでした。

なかなかおもしろかったです。
Posted by CAT-2 at 2005年10月17日 09:10
私もそちらの勤務のころ、一回ぐらいいっておきたかったです・・・
Posted by なごみ at 2005年10月17日 13:10
行けないほど遠いところでは無いので是非言ってくださいよ。結構楽しめました。入場料はたったの600円です。
Posted by CAT-2 at 2005年10月18日 10:35
すごく広いようですね。
なんか広くて展示もすごくて良いようですがなんか無駄にお金を使ってるようなきもしてきました。
そんなな事は無いのですかね。
Posted by への at 2005年10月18日 12:59
無駄と言えば無駄だと思いますよ。お金は儲かっていないと思います。と言いだしたら美術館とか全部止めないと駄目かもしれませんが・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年10月18日 15:35
京都の国立博物館は独立採算制になってからスターウォーズ展とか客の入りそうなのをやってますね。
そうでなかったら赤字なのは多いでしょうね。
Posted by への at 2005年10月19日 12:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。