- 鉄道博物館ネタも、そろそろ切り上げます。
-
-
- ミニ列車の運転しに行くのに乗るミニ新幹線です。
-
-
-
-
- こちらは、実際に動かせる列車です。子供ばかりですが、ちょっと楽しそうです。
-
-
-
-
-
- こちらはシミュレーター。待ち時間が長すぎて試せませんが、大がかりな装置なのでおもしろそうです。
- CAT-2(D40 & D40X)
2008年01月20日
鉄道博物館 その他の展示
この記事へのトラックバック
これってもしや「はやて」では・・・。
やっぱり八戸人としては、嬉しいです♪
「ミニはやて」みたいでね〜。
自分は、東北方面に足を踏み入れたことが無く、北に向かう新幹線に乗ったことが無かったりします。みんなで並ぼうとしたら、天候不良で中止になってしまい、ミニ東北新幹線にさえ乗れずじまいでした。しくしく。
交通博物館・・・じゃないや鉄道だけになったんでしたっけ?
そのうちこども連れていかないと・・・
自分は、Nゲージみるとビデオで追いたくなるんですけどね〜
ビデオのテレ端で、去っていく、近づいてくるのをMFで追い続けるのが、MF駆使しないと撮れないのでテクの磨きどころなんですね
交通から鉄道になったようです。若干以前の展示物も持ってきていますが、鉄道に絞った展示となっていました。
鉄道のレイアウトは、デジカメのムービーモードで・・・とも思いましたが、一番の特等席はお子さんたちが張り付いて見えませんでした。
35mm換算で300mmのレンズで撮ってもイマイチ小さな写真で、撮影には何かと厳しい環境でした。