2005年10月03日

喋る電源タップ

dengentap.jpg
最近は電源タップもいろんな機能やデザインのものが出てますが喋るのがありました。
タップのプラグをコンセントにさして通電可能になったときや過負荷になったときに喋るようです。
どんな風に喋るのは分かりませんけど安心かもしれません。
たこ足配線が多いうちでは良いかもです。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 02:56| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タップが喋るのか〜?すごいですね!
うちの風呂釜のリモコンはお湯が沸くと
「お風呂が沸きました」と喋ります。
「お湯張りをします」や、いろいろと
語ってくれますよ。
高齢化社会を考えての発明でしょうかね。
Posted by こばゆ at 2005年10月03日 22:10
喋る家電って色々有るようですね。
うちには無いのだけど。
風呂は喋ってくれると便利でしょうね。
あふれさすことなさそうだし。
高齢化というよりは何でもかんでも便利にということかも。
Posted by への at 2005年10月04日 03:23
お風呂があふれました。
コンセントが発火しました。

とかだと嫌ですね。

うちのお風呂もしゃべりますが、風呂場でしゃべっているので、あまり聞けないです<気がつかない
Posted by CAT-2 at 2005年10月04日 10:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。