
最近は電源タップもいろんな機能やデザインのものが出てますが喋るのがありました。
タップのプラグをコンセントにさして通電可能になったときや過負荷になったときに喋るようです。
どんな風に喋るのは分かりませんけど安心かもしれません。
たこ足配線が多いうちでは良いかもです。
への(OptioS)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
うちの風呂釜のリモコンはお湯が沸くと
「お風呂が沸きました」と喋ります。
「お湯張りをします」や、いろいろと
語ってくれますよ。
高齢化社会を考えての発明でしょうかね。
うちには無いのだけど。
風呂は喋ってくれると便利でしょうね。
あふれさすことなさそうだし。
高齢化というよりは何でもかんでも便利にということかも。
コンセントが発火しました。
とかだと嫌ですね。
うちのお風呂もしゃべりますが、風呂場でしゃべっているので、あまり聞けないです<気がつかない