2005年09月09日

荻窪の白山神社のお祭り(夜店) 前編

地元でお祭りが有ったので出かけてみました。
まずは、謎の大阪焼きから。
どこから出てきた大阪焼きなのか・・・。
 
200円と、わりとリーズナブルでした。
 
小さなお好み焼きみたいな物ですね。
値段も良いと思いますが。ネーミングはどうなんですかね。
大阪に30年住んでても見たことがないモノを、東京で遭遇という感じです。
 
この白山神社って、境内までもの凄く細い通路です。
店の軒どうしがぶつかりそうなところもあります。
 
かき氷です。
シロップは自由にかけれます。
無難に1種類に・・・。
 
かき氷の元は、このようになっていました。
 
CAT-2(Finepix F10)
posted by デジ太 at 07:42| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大阪焼きは渋谷駅南口に、夜になると屋台出でいましたよ。
(多分今でも)
今川焼きの型に、生地とお好み焼きの具が入っているんですよね。
焼きたてだと、結構美味しいですよ。

やっぱり大阪にはないんだ・・・
Posted by なごみ at 2005年09月11日 12:27
こっちにきて初めて知りましたよ大阪焼きなんて・・・。なんでそういう名前なのかはよくわからないのですが・・・
Posted by CAT-2 at 2005年09月12日 09:21
僕も東京で始めてみました。
普通はお好み焼きって言うし。
Posted by への at 2005年09月12日 12:19
お好み焼きとは別らしいですよ。今川焼きの機材で焼くのが大阪焼きらしいです・・・。
見かけも材料も同じに見えますが・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年09月13日 10:35
饅頭の型に入れて焼いてるんですね。
でもなんでそれが大阪焼きになるやら。
Posted by への at 2005年09月13日 15:39
しかも特製だし
Posted by への at 2005年09月13日 15:39
Posted by at 2006年02月11日 16:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。