
もうこうなってくると模型とは言わないような気もしますけど。
普段は公園のようなところに線路がしいてあってそこで走ってるようです。
今回は数メートル分線路を用意してそこを往復してました。

これのサイズが乗用としては一番よく見るサイズなんじゃないでしょうか。

ちゃんと石炭を燃やしています。

中の構造はこうなっているようです。


こちらは少し小さいサイズです。

燃料は石炭ではなくカセットコンロのボンベを使用するそうです。
これと同じものかは分からないけど似たようなサイズのが売ってあって40〜60万の値札が付いてました。

こちらも乗用ですが燃料は使用せずコンプレッサーでタンクに空気を貯め、それで動いてました。
2,30メートルの線路を往復するたびに空気を入れてました。

屋上まで水道が引いてありました。
やはりSLには水は欠かせないですね。
他にも線路にかけていました。
多分冷やしてレールが曲がらないようにして脱線防止でしょうね。

最後に飲食コーナーで買った駅弁、てんむすです。
ひとつ食べてしまいましたけど。
への(OptioS)