
8月19〜21日に東京ビックサイトで行われた第6回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。

広い会場内は鉄道模型で一杯です。

広いスペースにレールを敷き模型を順番に走らせていました。

操作パネルも本格的です。

沢山の車両を用意していました。
主に首都圏を走る通勤列車や特急列車などでした。

関東の方なら見覚えのある車両だと思います。

ただレールを敷いただけでなくこういった手の込んだジオラマもありました。

大きいのばかりでなくこんな小さいのもありました。
これもちゃんと走っていました。

新幹線のは少なくこれ以外にはほとんど見かけませんでした。

展示だけでなくこういったショップのブースやメーカーのブースなどもありました。
こういったメーカーのブースでは会場限定品の販売でにぎわってました。

これは趣味が高じて自宅の庭にレールを敷き手作りの列車を走らせている方の展示です。
ディテールにはこだわらずホームセンターで買ってきた材料で客車などを組み立ておられます。
とにかく鉄道模型だらけでこういった趣味の方にはたまらない3日間ではなかったかと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
[JAM] 日本鉄道模型の会
への(OptioS)
昔から有る雑誌とかも絶滅しないし、こう言うのは男の趣味かなぁ〜。
最近は子供でもやってるのだけど。
でもやはりジオラマとかになると時間も必要なので余裕のある人で無いとやるの大変ですね。
鉄道模型も買うまでは行きませんが、カタログくらいは買いたいかなぁ〜と。
今でもレイアウトといってるのかも。
というか昔はレイアウトといってるのすら知りませんでした。
レイアウトって言い方は、まだ残っていたんですね。
鉄道模型の方が歴史が古いしそのまま使ってるのでしょうね。