- ここでは、JTrimというフリーのソフトを使わせていただいています。
- ↓下記に有る作者さんのページからJTrimをダウンロードします。
- WoodyBells
- 後は、インストールしたら完了です。
- (セットアップ版をダウンロードするとインストールが楽です)
-
- デジカメを横向きにして立て写真を撮った場合の加工と水平がいがんでいる写真の修整について記載します。
- 1.写真の縦横修正
- 撮影した写真を、Jtrimに取り込みます。ここでは大きいままの状態で加工していきます。
- (先に縮小はしません)
- メニューから「イメージ」 →「JPEGロスレス回転」 を選択します。
- 選択するとメニューが出てきます。必要な角度を選んで「OK」ボタンを押します。
- この写真の場合は時計回りに90度回転で元に戻ります。
- JPEGファイルというのは非可逆圧縮と言って、何度も同じ物をJPEGで保存していくと、元の画像から劣化していきます。
- この処理を使えば縦横90度ずつの修正のみ劣化することなく加工できます。
- 上記のように縦横が直ります。回転だけで良い場合は、ここから縮小処理などを行っていきます。
-
- 2.ゆがみ補正
- 縦横の変換だけでは追いつかない微妙なゆがみを修整していきます。
- 写真の大まかな向きは上記の変換処理で行います。
- (横向きの写真は何もせずにJTrim読み込めばいいです)
- ゆがみ補正の場合は縮小処理行う前に行います。 (理由は下記を読んでいってください)
- 大きな写真を取り込むとツールバーにある、虫眼鏡の「-」(マイナス) アイコンを押して表示を小さくします。
- ツールバーにある(赤い丸印)の回転用のアイコンを押します。
- すると回転用のパネルが表示されます。
- ここの数字か、 スライダーを動かすと、 左のプレビューが回転します。
- これを見ながら水平を合わせます。位置が合えば「OK」を押します。
- ※やり直しはメニューの「編集」→ 「やり直し」を選べば元に戻ります。
- OKを押すと画像が調整された状態になります。
- (ちなみにこの状態で保存すると角のない部分は切れた状態で四角く保存されてしまいます)
- 切れた状態だと使えないので、写真の上にマウスカーソルを移動させ一度クリックした後、引っ張ると範囲が選択出来ます。
- ここで必要となる部分を選択します。
-
- 選択部部が決まるとメニューから 「イメージ」 →「切り抜き」 を選択します。
- 切り取られた画像になります。後は、縮小処理や明るさ調整を行って保存すれば完了です。
- 完成写真です。
- JTrimを使えば簡単に修正が出来るので、ちょっと見栄えをよくするには良いと思います。
- CAT-2
2005年07月30日
JTrimを使って写真加工 その3(写真の向き、ゆがみの調整)
この記事へのコメント
ゆがみ補正のところで、へのさんより新規に貼り付けより、切り抜きを使っていますとの連絡があったので、そちらに修正させていただきました。
Posted by CAT-2 at 2005年08月02日 11:30
コメントを書く
この記事へのトラックバック