2005年07月30日

JTrimを使って写真加工 その1(写真の縮小)

普段このBLOGに載せている写真は、どうやって加工して投稿しているかを数回に分けて載せてみます。
(自分のやり方なので、絶対に良いとかじゃないですが、ご参考にどうぞ)
 
ここでは、JTrimというフリーのソフトを使わせていただいています。
↓下記に有る作者さんのページからJTrimをダウンロードします。
WoodyBells
後は、インストールしたら完了です。(セットアップ版をダウンロードするとインストールが楽です)
 
1.起動
起動させると、上記のようにソフトが立ち上がります。
ここでは、簡単な加工しかしないので、殆どの機能は使いこなしていません。
 
とりあえずは、デジカメで記録した大きなサイズの写真をBLOG用に小さく縮小処理を行います。
 
2.写真選択
自分の場合は、エクスプローラで縮小表示させて一覧を見ます。
そこから写真をつかんで、JTrimに落とします(ドラッグアンドドロップですね)します。
 
※ ファイルメニューやアイコンの開くから写真を選んでも問題有りません。
 
3.写真の読み込み
JTrimにドロップすると、巨大なまま表示されます。
 
4.サイズ調整
写真を小さくするために、メニューから 「イメージ」「リサイズ」 を選択します。
 
すると上記のパネルが表示されるので、サイズ指定のところに数字を入れます。
自分のBLOGの場合横を480までにしているので、「480」を入れます。
数字を入れたら「OK」 ボタンを押してください。
 
実行すると写真が小さく表示されます。
これで保存しても良いのですが、大きな写真を小さく縮小すると、ちょっとぼけ気味の表示になります。
(単純に間引いているのではなく計算して表示しています)
 
5.シャープにする
ボケた感じを緩和するためにシャープネスを加えます。
メニューの「加工」「シャープ」 を選択します。
 
選択すると、上記の表示がされレベルを選択します。
自分の場合は、殆ど1だけです。元々写真がボケている場合や、600万画素のカメラなどでは数字を大きめにする場合があります。
ここらはやり直しがきくので、何度かやってみて調整してみて下さい。
 
※やり直しはメニューの「編集」→ 「やり直し」を選べば元に戻ります。
 
加工が終わったらこんな感じになります。保存して完了です。
 
JTrimの場合縮小処理が綺麗なので、BLOGの機能で縮小表示させるより写真が綺麗に見えます。
 
※保存するときは、 元の写真を消さないように別フォルダに保存するようにしましょう。
 
続きます。
 
CAT-2
posted by デジ太 at 09:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真加工方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。