2005年06月27日

大阪日本橋界隈

日本橋といえば電気街なのでしょうが全部がそうなわけではなく北の方に行くとこういう店があります。

kuromon.jpg
まずは店じゃないけど黒門市場です。
食料品の店が多く並んでいます。
大阪の台所とも言われてたように思います。

tamura.jpg
関西でラジオ聞いてる人ならよくCMを聞いた事があるのじゃないかと思います。
多分同名の別の店とかじゃないと思うのだけど。
タムラのピーナッツです。
豆菓子の専門店です。

miso.jpg
味噌屋です。
各種味噌の量り売りをやっています。

kanaami.jpg
金網屋です。
金網屋のはずなんですがどちらかというと古美術(明治から昭和初期の頃と思われる写真や絵)が多く並んでいます。
値札とかは付いてないようなので売ってないのかもしれませんけど。

以前紹介した業務用ハムの店もこの辺りにあります。
電気街と違ってこのあたりの店は変わらないままなように思います。

への(OptioS)

posted by デジ太 at 09:46| 大阪 | Comment(7) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本橋って、東京で言ったら百科店って感じらしいです・・・。人によってイメージが違うかもですね。

大阪の日本橋でもこの辺りはあまり行ったことがなかったです。でんでんタウンが廃れたらかえってこっちの方が目立つかもですね。
Posted by CAT-2 at 2005年06月27日 10:59
百貨店ですか。
そういう風には感じたこと無かったですね。
百貨店なら五階百貨店がありますね。
また写真撮ってこようかな。

このあたりはせいぜいタムラのピーナッツ辺りまでしか行くことなかったですが最近引っ越して利用する駅が変わったのでこの辺りも良く通るようになりました。

この辺りは昔ながらの店が多いので地味だけど変わった店があって面白かったりします。
Posted by への at 2005年06月27日 11:25
百貨店ですか。
そういう風には感じたこと無かったですね。
百貨店なら五階百貨店がありますね。
また写真撮ってこようかな。

このあたりはせいぜいタムラのピーナッツ辺りまでしか行くことなかったですが最近引っ越して利用する駅が変わったのでこの辺りも良く通るようになりました。

この辺りは昔ながらの店が多いので地味だけど変わった店があって面白かったりします。
Posted by への at 2005年06月27日 11:26
東京の日本橋はそういうところらしいですよ。行ったことはないですが。

秋葉に通っている人にしたら、電気街の日本橋の方がぴんと来るかもしれませんね。

でも、あんまり気にもしてなさそう・・・。
また、でんでんタウンの方のレポートもしてくださいよ。最近の姿知りません。
Posted by CAT-2 at 2005年06月28日 10:25
東京の日本橋といえばそういや色んな百貨店があるんでしたね。
秋葉原通ってる人にすれば電気街でしょうけどたぶんどうでもいい事でしょうね。
秋葉原が一番と思ってるでしょうから。
事実そうだけど。

でんでんタウンもまた写真取りに行きます。
目立って変化は無いですけどね。
目立つのはボークスの移転くらいかな。
Posted by への at 2005年06月28日 13:45
また、いろんな店でも撮ってください。
最近街角写真が減ってインドアが増えてしまいましたよね。
Posted by CAT-2 at 2005年06月28日 15:59
こないだ撮った電車はちょっと失敗で不採用にしたし外の写真もっと撮りたいですね。
Posted by への at 2005年06月28日 16:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

大阪・日本橋電気街(でんでんタウン)のショップ&ビジネスニュースサイト「Nippon-bashi Shop HEADLINE」
Excerpt: 「Nippon-bashi Shop HEADLINE」は、大阪・日本橋電気街(でんでんタウン)エリアの店舗開店・閉店情報を中心とした、ショップ&ビジネスニュースサイ...
Weblog: Nippon-bashi Shop HEADLINE
Tracked: 2007-04-20 16:47
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。