
まずは店じゃないけど黒門市場です。
食料品の店が多く並んでいます。
大阪の台所とも言われてたように思います。

関西でラジオ聞いてる人ならよくCMを聞いた事があるのじゃないかと思います。
多分同名の別の店とかじゃないと思うのだけど。
タムラのピーナッツです。
豆菓子の専門店です。

味噌屋です。
各種味噌の量り売りをやっています。

金網屋です。
金網屋のはずなんですがどちらかというと古美術(明治から昭和初期の頃と思われる写真や絵)が多く並んでいます。
値札とかは付いてないようなので売ってないのかもしれませんけど。
以前紹介した業務用ハムの店もこの辺りにあります。
電気街と違ってこのあたりの店は変わらないままなように思います。
への(OptioS)
大阪の日本橋でもこの辺りはあまり行ったことがなかったです。でんでんタウンが廃れたらかえってこっちの方が目立つかもですね。
そういう風には感じたこと無かったですね。
百貨店なら五階百貨店がありますね。
また写真撮ってこようかな。
このあたりはせいぜいタムラのピーナッツ辺りまでしか行くことなかったですが最近引っ越して利用する駅が変わったのでこの辺りも良く通るようになりました。
この辺りは昔ながらの店が多いので地味だけど変わった店があって面白かったりします。
そういう風には感じたこと無かったですね。
百貨店なら五階百貨店がありますね。
また写真撮ってこようかな。
このあたりはせいぜいタムラのピーナッツ辺りまでしか行くことなかったですが最近引っ越して利用する駅が変わったのでこの辺りも良く通るようになりました。
この辺りは昔ながらの店が多いので地味だけど変わった店があって面白かったりします。
秋葉に通っている人にしたら、電気街の日本橋の方がぴんと来るかもしれませんね。
でも、あんまり気にもしてなさそう・・・。
また、でんでんタウンの方のレポートもしてくださいよ。最近の姿知りません。
秋葉原通ってる人にすれば電気街でしょうけどたぶんどうでもいい事でしょうね。
秋葉原が一番と思ってるでしょうから。
事実そうだけど。
でんでんタウンもまた写真取りに行きます。
目立って変化は無いですけどね。
目立つのはボークスの移転くらいかな。
最近街角写真が減ってインドアが増えてしまいましたよね。