2005年06月27日

ナショナルの延長ケーブル

tap.jpg
電源延長ケーブルです。
普段はどこのメーカーか分からないのを買うのですが今回はこの形が便利そうなので買いました。
よくあるOAタップとかは6口となると1列に並んでて長いのが多いですがこれは2列で口の間隔が広くまた片方の列がちょっと傾斜しているため携帯用のACアダプターくらいなら互いにぶつからずさす事が出来ます。
今回はPHSのホームアンテナのアダプタを刺しているため隣は使えそうに無いですけど。
またアダプターによってプラグの位置が違うのでタイプによっては6口全部に刺すというのは無理なんじゃないかと思います。

への(OptioS)
posted by デジ太 at 09:24| 大阪 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アダプターってかさばるのでやっかいですよね。
うちの場合、普通のタップに3つ口の分岐とかをつけてそちらに刺したりしています。

うちの場合電池機器が多いので口がものすごい量になります。

全部充電は不可能です・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年06月27日 11:02
うちはcatさんほど機器が多くないのでこれで間に合っています。
普通のプラグのアダプターをまだ後2個さすんですけど。
Posted by への at 2005年06月27日 11:28
アダプターってかさばるのでやっかいですよね。
うちの場合、普通のタップに3つ口の分岐とかをつけてそちらに刺したりしています。

うちの場合電池機器が多いので口がものすごい量になります。

全部充電は不可能です・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年06月27日 11:32
パソコンしてると、タコ足に自然になります・・・。

ACアダプターを全部ひとつのタップにささる大きさのものが
あればなぁとおもったり。
ACアダプターの横幅をもっと小さくして欲しい・・・。


Posted by ふくだ at 2005年07月02日 19:13
ACアダプターも規格統一してくれたらいいんですけどね〜。統一されればでかい電源部分はタップに内蔵してもらって細いのをいっぱい刺すとかなら一番よかったりしてとか・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年07月03日 15:06
携帯のとかは小さいほうなので全部がこれくらいだと良いんですけど。
容量とか大きくなるとサイズもでかくなるのでしょうけどでかすぎて普通にコンセントにさしたら抜けるんじゃないかというようなのまでありますね。

catさん>線だけでてると蛸足できないから数が足りなくてやっぱり充電できなかったりして。
でもコンセントはすっきりしそうですね。
Posted by への at 2005年07月04日 21:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。