またもやお菓子ネタです。
栗らくがんです。
栗といっても栗を固めたのではなく赤えんどう豆を固めて微粒状の栗をまぶした物だそうです。
落雁なので堅いですが口に入れると一気に解けます。
仏前に備える落雁ほど甘くは無くちょっとあっさり目です。
栗の味はほんのりするかな〜ってところです。
への(KissDX)
2007年06月24日
栗らくがん
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
があったとは!知らなかった・・・。
この「らくがん」て昔からありますよね。
温故知新、歴史は繰り返すという事で、ブーム
なのかも知れませんね。
また珍しいもの、教えて下さい。
あっさりしててる(バターとか使わないからかな)のがいいです。
ただこのお菓子の難点は粉を固めたものなので食べると口の中に粉がへばりついて取れにくいってことでしょうか。
お茶と一緒に食べたくらいでは中々取れません。
ちなみに緑茶と合うという事だけど玄米茶と一緒に食べました。
catさん>
catさんもケーキとかよりはこういうのの方が良いでしょうか。
手軽に食べられるし。
こばゆさん>
らくがん自体は昔からありますね。
でも大抵は大きかったりするのでこのサイズ、形で食べやすくて静かなるブームなのかもしれませんね。
また変わったもの見つけたら買って来ようかと思います。