- 食べる会のメンバーに「かりんとう」をいただきました。
- 昔から「かりんとう」大好きなのでとってもうれしいです。
- このかりんとう、むちゃくちゃ大きいです。食べ応え満点でとってもいいです。
- CAT-2(E300)
2007年06月17日
濱楽の横浜かりんとう
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
よっては一角上から下までかりんとうという店もありますね。
ちなみに私はピーナツかりんとうが好きです。
お茶にかりんとう、良いですね〜^^
ちなみに私はピーナツかりんとうが好きです。
6月ってかりんとうが売れる月らしいですよ。
質感も良く出てるし、芸術ものですね。
これは自然光ですか??
かりんとうが売れる季節なんてあるんですか〜。雨の時期に合うんですかね・・・?
ピーナツかりんとうですか。最近かりんとう食べてなかったので、またいろんなのなの探してみます。
みけさん
どもどもです。ちょっとホワイトバランス崩れてるのと、角度が微妙な・・・と思いましたがお茶が冷めるので妥協でした。
光は自然光で、左に油が飛ばないようにする銀色の薄い板をレフ板にしながら、右手でカメラ持っています。シルバーの反射なので、もう少し色温度の調整がいりそうです。
最近なかなか写真が撮れて無くて、mixiもほったらかしですが、また時間が出来たらよろしくです。
なんで、こんな芸当が出来るのだろうか。
もちろん、素人のみけとはレベルが違うのが当然としても、これからどんな風に歩めばいいのでしょうかねぇ。。。
悩んで来ました。
SILKYPIXのユーザーになって以来、RAWメインにしたのはまだしも、なんでもかんでも補正に走っちゃう。
理論、理屈わからんままにね。
一度、CATさんの写真教室開いてくださいよぉ〜!
決してそんな立派な物は撮れませんよ。
とりあえず、写真雑誌に限らず写真を多く見てどう撮ってるのかなぁ〜なんて考えながら見たりしています。
その考えに至らないのが現状なんだなぁ、きっと。
センスもあると思うし・・・。
とりあえず、牛歩で行きますか!(笑)