議事堂見学のときは行かなかった憲政記念館に行ってきました。
こちらも憲法施行60周年にあわせた記念展示があります。
まず受付を済ませて奥に入ると議事堂の模型があります。
吹き抜けの2階通路には歴代議長の肖像画が展示してありました。
特別展示では戦前戦後の国会や憲法にに関する文書の展示が有るのですがそれらは撮影不可だったので写真は無しです。
普通では見ることのできない憲法の草案や演説原稿の原本や複製などが展示してありました。
1階の展示は常設展示らしく撮影できました。
これは議会の体験コーナーです。
議場の一部が再現されています。
投票箱です。
参議院では使われなくなりましたが。
議員の名札と歴代の議員記章です。
国会議事堂の親時計です。
昭和11年に国会議事堂が竣工して両院それぞれに電気時計
(直流式有極連絡時計装置)が設置され院内の150余の子時計を作動させてたそうです。
ほかに尾崎メモリアルホールなどを見学して外に出ました。
ちょうど議事堂の前の庭園には噴水池があり時計塔があります。
三角の形は三権分立を表しているそうです。
庭園内にはレストランも有るのですが何かいかにもな名前です。
最後に議事堂前にて。
警備の警官は一杯来てるようです。
への(KissDX,LumixLX1)
2007年05月07日
憲政記念館
この記事へのトラックバック
したことがありませんでした。
たくさん写真に収めて頂き、見学した
気分です。こんな記念館があるなんて
全く知りませんでした。
小学校の修学旅行で時計塔を見たのは覚えてるので行ってたのかも知れないけど。