2007年05月05日

国会議事堂 見学 その3

IMG_6821
IMG_6823
さらに歩いていくと、今度は先ほどの衆議院議場の裏手に回ります。
何となく、昔PCで遊んでいたR6を思い出す・・・。
 
IMG_6833
IMG_6839
IMG_6844
行きしな見た反対側からの姿です。
 
IMG_6845
上に上がるため、エレベーターへ
 
IMG_6851
IMG_6852
シャンデリア付き。ディズニーランドもこんなのあったなぁ〜。
 
IMG_6857
IMG_6861
党首討論や、証人喚問の場所です。
 
さらに進むと、正面の入り口から登ったところに出ます。
IMG_6883
IMG_6877
ここらは、皇族用の施設になるそうです。
 
IMG_6875
IMG_6873
IMG_6885
IMG_6895
ここの部屋だけで、国会議事堂建設予算の1/10かかっているとのことです。
 
100_1416 100_1417
また進むと、中心部分をぐるりと上から見渡せます。
 
 
IMG_6957
IMG_6961
衆議院議場も上から見て見学も終わりです。
 
IMG_6976
中庭の噴水を見ながら退場です。
 
CAT-2(EOS 20D & V570)
 
posted by デジ太 at 01:00| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
う〜ん!やられた!!

昨日?の新聞で、憲法記念日に合わせて、初公開の部分もあったとか!
そういうGWの楽しみ方もあるなぁって、思ってたところなんですよ。

それにしても、みんな綺麗な写真だなぁ。
室内なのに。。。。
調度品の重厚さや、木目も綺麗に出てて、惚れ惚れしちゃいますよ。

こんな腕前になるには、あと何年かかるのだろう。。。

今日、小田原城に行ってきて、自分の写真の未熟さに嫌悪感を覚えているところです。
Posted by みけ at 2007年05月05日 01:57
みけさん、こんにちは。

初めて中に入ったので、どれが初公開かはわからなかったですが、立派な建物なんだなぁと、感心しました。

写真のほうは、あっちで傾きこっちで傾きと・・・雑な結果が多かったですよ。

室内ということで、EOSとIS付レンズです。機械だよりです〜
Posted by CAT-2 at 2007年05月05日 11:02
初公開の有ったのは今回のj見学コースでは特に無かったような気がします。
施設としては無かったけど別で有った展示資料の中には初公開のものが有ったかもしれませんね。
皇居の吹上御苑が初公開されたそうですけど。
Posted by への at 2007年05月05日 17:09
そとから望遠でこそこそ撮らなくても、
こういう機会もあるんですね。
ここぞ!というときに魚眼が配されていてちょっとカンゲキ。
Posted by のん at 2007年05月05日 17:11
へのさん、調べてみると「第1委員室」ってのが初公開だったみたいですよ。

のんさん、実は今回は魚眼では無かったりするんですよ。V570ってワイドと標準ズームの2眼レンズ搭載のコンパクトカメラになります。ワイドに撮れるだけでなく、カメラ内でのパノラマ合成が出来たりと、楽しいカメラですよ〜。
Posted by CAT-2 at 2007年05月05日 18:30
議事堂内のきれいな写真がいっぱい。
それはそれで素晴らしいと思うのですが、他のHPでは、撮影ができるのは待合フロアーのみで、議事堂内は撮影禁止とあります。
隠し撮りではないと思いますので、撮影の許諾申請をされたのでしょうか?
Posted by おじさん at 2009年07月07日 12:44
このときは私も一緒に行きましたが日本国憲法施行60周年記念による特別公開でした。
なので普通では入れない場所にも入れて撮影も可能でした。

この時は衆議院のみの公開でで正面からは入れませんでしたが後日行われた参議院の公開の時は正面入り口から入れて扇参議院議長が出迎えてました。
Posted by への at 2009年07月07日 20:20
>おじさんさん
この時しか行ってないので、逆に撮影禁止日があるのを知りませんでした。情報ありがとうございます。
Posted by CAT-2 at 2009年07月08日 00:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。