2005年05月19日

亀戸を走る貨物列車

 
亀戸の駅ビルエルナードから撮影しました。単線でディーゼルの列車が走っています。
職場が近いので、ちょくちょく見かけますが、なかなか写真を撮るタイミングに合いませんでした。
 
 
絶望的な前ピン・・・。 
 
まぁ線路の雰囲気だけでも、と言うことで。
カーブがきついので、脱線ガードがレールについていました。
 
↓この方のページに詳しい写真が載せられていました。
「啓道館」 PHOTOLOG: つづかない線路 貨物線『晴海→亀戸』
 
CAT-2(IXY DIGITAL L)
posted by デジ太 at 12:55| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
途中まではまだ利用されてるんですね。
もうディーゼル機関車って滅多に目にすること無いですね。
高校のときは毎日乗ってたのだけど。
Posted by への at 2005年05月19日 13:41
ここと、新川崎でしょっちゅう見るようになってしまいました・・・。

大阪にいたときは地下鉄ばかりでしたから・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年05月19日 18:27
新川崎もやはり貨物なんでしょうか。
貨物列車は牽引車だからこういうのもまだよく走ってるんでしょうね。
Posted by への at 2005年05月19日 21:50
おぉ〜!亀戸だ、懐かしい(T_T)
結婚して湘南に来る前は亀戸で働いていました。
エルナードには帰り道に良く寄ったものです。
七福セールズが顕在しとる!船橋屋も元気かな?
Posted by こばゆ at 2005年05月20日 05:21
新川崎は巨大な置き場所なので、いろんな機関車が置いてありますよ。貨物だけじゃyないかもしれません。

こばゆさんは、亀戸で仕事されていたんですね。自分は昨年から亀戸勤務になりました。船橋屋って判らないです。殆ど昼食時と、おきまりの飲み屋くらいしか・・・。

亀戸天神とかも結局行ったこと無かったりで・・・。
Posted by CAT-2 at 2005年05月20日 09:10
ただの駅じゃなくて操車場みたいなのなんでしょうね。
そういうところならじっくり見ていくと色んな機関車が見れそうですね。
最も入って見るわけには行かないのだけど。
Posted by への at 2005年05月20日 09:35
船橋屋は亀戸天神側にある有名な「くず餅屋」です。
たまにエルナード1F前の通路に店を出しますよ。
カップあんみつも有りますから、今度食べてみて下さいね。
亀戸ぎょうざには一度行って見てください。
妙な熱気でムンムンです。(メニューは餃子のみ)
Posted by こばゆ at 2005年05月20日 12:22
模型みたいに見えますね。。。。。
そう言えば昔、Y○Sの前×は、あんな風に
見えて、「電車好き」だったなぁ・・・
あ〜懐かしい。。。
で、写真ってどうやって載せるの??
Posted by tt13059 at 2005年05月20日 22:31
亀戸餃子は、上司が行きました。何も頼まなくても自動的に2人前出てくるそうですね(笑)

tt13059さん、また連絡しますね。
時刻表で旅行していたO峰さん元気ですかね〜?
Posted by CAT-2 at 2005年05月20日 23:55
時刻表と言えば、YC×のタ△オって居たでしょ。
ひがちゃんと仲の良かった。。。。
彼と私が夜勤のときに彼が休憩室で楽しそうに
時刻表を見ていたときに、「何してるんや?」って
言うと、満面の笑みで、「今、秋田に着いたんです。」って言ったから、
取りあえず「気つけて帰っておいでや〜」って言っときました。。。。
時刻表って夢があるんですね。。。
Posted by tt13059 at 2005年05月21日 17:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。