
手巻納豆あられを売ってたので買ってみました。
引き割り納豆にあられを混ぜて手巻き風の形にした物です。
味は納豆の味は割とします。
どちらかというと濃い目のたれの味(しょうゆ味)が強いです。
微妙にぬるぬる感もあります。
もう一度買って食うかというと買わないでしょうね。
への(OptioS)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
こちら湘南ではお目にかかりませんけど。。。
何処で売っていたのでしょうか?
こういう風にもう海苔に巻かれた状態で売られているのかな?
関西の食べ物って面白いですね^^
以前食べた干し納豆はちょっと辛めでしたが、これも辛めでしょうかね?
ここの製品です。
スーパーマーケットですがちょっと高級な食材ばかりを置いてます。スーパーという雰囲気じゃないですね。
東京の会社なので関東でも捜せば売ってると思います。
写真のような状態に既に巻いてあって海苔を剥がしてみようとしましたがしっかり張り付いててはがれませんでした。
元は関東にお菓子のようですよ。
その干し納豆の味はわからないけど今回のは納豆としては辛めです。
関東のは辛めだとも聞いたような気がするのですがこれも関東ではそう大した事は無いのかもしれませんね。
HPはこちらです。
見てみると手巻納豆は人気No.1だそうです。
こちらのオリジナルお菓子のようですね。
こばゆ には敷居が高いスーパーです(T_T)
成城石井は敷居高いですね。
滅多に行けません。
今回の手巻納豆も間違えて200g入りを買って仕舞ったのだけどとんでもない事になってしまいました。
130g入りにしておけば良かったです。