- 会社のグルメチームに誘われて食事に出ました。
- 今回は、博多の水炊きだそうです。
- 前菜です。温泉卵おいしいです。
- いまいちなピントだったので載せていないですが、肝や今回の水炊きに使われるスープも出てきました。
- 水炊きと言っても、博多のは、透明な水じゃなくて鶏ガラスープみたいなものみたいです。
- (だしは出ていますが、味は濃くないので、食べるときは塩とかポン酢を入れます)
- こんな感じの色です。ラーメンも出来るのかな・・・?
- つくねも出ます。
- 鶏肉は、柔らかいしおいしかったです。
- 野菜もたくさん出ます。キャベツがすごく甘くておいしかったです。最後は雑炊になります。
- 鳥づくしでした。
- 最後のデザートはこんな感じです。
- 飲み物入れて、一人7千円弱でした。
- CAT-2(E-330)
2007年03月03日
博多の水炊き
この記事へのトラックバック
もっともこんなちゃんとしたのは食べること無いですけど。
鳥おいしそうですね。
白菜じゃなくてキャベツなんですね。
明日オフ撮影会に行ってきます。仲間に触発されてきますよ。
マクロ衝動買いしてしまいました。(^^;
キャベツがたくさん出来てましたよ。今週は食べ歩きの週って感じでした。
みけさん
マクロですか〜。いいですよね。自分も会社には、マクロレンズばっかり持って行っています。E-500買ったのも50mmF2.0のマクロが使いたいがために買ったんですよ(笑)
105ミリF2.8です。
ZD50mmのシャープ感とボケの柔らかさもたまりません。
わたしも、料理なら寄れるZD35mmで行きますね。
35mmの評判ですか・・・?値段の割に写るの評判いいのだと思っていましたよ。中古で2万ジャストくらいで買えて、テーブル料理撮影にはいいかと思います。
クヌープさん
ZD50mmは、このレンズならと本体ごと交わされてしまいましたからね〜。かなりの割合でこのレンズを使用しています。(そもそも会社には、このレンズかEF-S60mmF2.8しか持って行っていません)
広角側がいるときは、コンパクトタイプで調整していたりします。(カラオケルームで撮影したら、二人程度しか入りませんでした・・・)