2007年01月24日

仁科灯台

P1215066
P1215005
途中、露 天風呂と灯台があったので、露天風呂組と、灯台組で分かれて灯台見に行きました。
 
P1215007
ここからも綺麗な景色が見えます。露天風呂もこんな感じかな?
 
P1215011
結構ないわばですが、釣りしている人もいます。(船で乗り付けられているようでした。)
 
P1215014
結構キワキワを歩いて登ります。道があるような無いような・・・。
 
P1215022
近いけど、急勾配です。
 
 P1215045
でも、途中の景色は綺麗です。肉眼だともっと綺麗に感じました。写真の腕が・・・。
 
P1215032
P1215030
灯台に登りつきました。
 
P1215033
車が小さく見えます。
 
P1215050
下見ると、もの凄い色の水です。日本の海もこう言うところがあったんですね。
 
日頃の運動不足か、かなりゼイゼイ登ってしまいました・・・。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 00:26| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見えるとおりの色って中々うまく出ないですね。
僕も帰ってみ見直すとがっかりする事ばかりです。
海の色綺麗ですね。
日本海の方行くと綺麗なところ有るようだけどあまり行った事ありません。
また間人海岸行きたいのだけど。
Posted by への at 2007年01月24日 23:47
色は好みもありますね。キヤノンは忠実系かも知れませんが、オリンパスはかなり派手です。そこが気に入ったってのもあります。
Posted by CAT-2 at 2007年01月25日 01:09
E-500のCCDは、Kodak製の800万画素ですよね。かなり気になります。

E-330の750万画素は微妙ですが、そろそろEOSマウントアダプタを入手して、持っているEOS用レンズをマニュアルで試そうかと思います。

E-400やDP-1を待っていると時間がかかりそうですし。

ところで、今回の旅行は、カメラ4台構成でしょうか。
Posted by クヌープ at 2007年01月25日 06:13
E-500、E-300共に同じKodak製のCCDです。あの色に見せられてEOSを買ったのに続けてオリンパスになってしまいました。E-1も欲しかったのですが、今春には後継機種が発売されそうなので踏みとどまっています。自分的には500万画素もあれば充分なのですが・・・。
マウントアダプターは面白そうですよね。親の持っていたNikonFで使っていたレンズでも使ってみようかとも思いました。などと言いながらNikonマントのカメラ買ってしまうかもですが・・・。

今回は、ご指摘のようにE-330、E-500でZDの一眼レフ2台と、いつもベルトに下げているDSC-T10。パノラマが撮れるかとV570の4台構成でした。

なんか、手持ちのT10は時々手ぶれ補正がおかしいのか、尋常じゃないほどぶれた写真が撮れることがあります。壊れているのかもです。
Posted by CAT-2 at 2007年01月25日 23:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。