2006年11月02日

ろくろ倶楽部

P1020393
先日日本橋で見つけました。
専用粘土をこねて作るようです。
P1020394
こんな感じのが2,3個分の粘土が付いてて通常価格は1万円のようです。
オーブンで焼くようですが絵付けセットもあるようだしがんばれば面白い自分だけのお椀とかが作れそうです。

への(LumixLX1)

posted by デジ太 at 18:06| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちの父親は陶芸教室開いてただけあって、ろくろとか道具はかなり有りましたよ。
結局使わないまま殆どみんな手放してしまいましたが・・・
Posted by CAT-2 at 2006年11月02日 22:23
本格的なやつですね。
一度catさんち行ったとき陶芸の本が山積みになってましたね。
やはりちゃんと電機炉で焼いてたんでしょうね。
Posted by への at 2006年11月03日 00:32
親のは電気でなく灯油のやつで、一晩中付いてないと駄目なやつだったみたいですよ。電気じゃ駄目らしいです。よくわかんないですが。
Posted by CAT-2 at 2006年11月03日 08:11
この機械、よ〜く見たら玩具メーカーが作っていますね。
大人の玩具という感じなのかな?
団塊の世代(55歳代〜)向けの商品なのでしょうね。
電気よりガスの方がいいのは、オーブンも同じです。
程よい水分が残るので、スポンジケーキなどは
美味しさが全然違います。陶芸もたぶん火加減の
微調整が出来るからいいものが作れるのではないかな。
Posted by こばゆ at 2006年11月03日 08:32
ちょっとした物を作るのには、この程度で充分でしょうね。買ったけど飽きたって事も出るでしょうし、あまり大きいとか手間がかかるのは駄目そうですね。

にしてもTOMYも色々考えますね。
Posted by CAT-2 at 2006年11月03日 12:07
小学校のとき授業で焼いたこと有ったけどそれも電気ではなかったですね。
やはり何事も手間かけた方が良いのでしょうね。
こんな玩具なら簡単に導入できて邪魔にならないからいいんでしょうね。
捨てるときも楽だし。
Posted by への at 2006年11月03日 12:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

【タカラトミー】ろくろ倶楽部
Excerpt:   自宅で手軽にろくろ体験。TV番組『ガイアの夜明け』でも紹介されました!!! 手軽にろくろ体験ができる電動ろくろのオールインワンセット!ろくろ倶楽部専用の粘土で作った作品は、自..
Weblog: 面白くてユニークなモノを・・・「集めました!」 | 楽天 & アマゾン 通販 ショッピング
Tracked: 2006-12-15 18:22
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。