前に飛 鳥に行った時、万葉文化館で売っていた煮めんです。
万葉文化館らしく富本銭がデザインされています。
手延べだということだけどインスタントラーメンのような感じの麺です。
出来上がりはこんな感じです。
結構おいしくて小腹がすいてるときお手軽でよい感じでした。
こちらは同じシリーズで売っていたカレーうどんです。
への(LumixLX1)
2006年10月06日
煮めん
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そうめんぽく見えますが、味は
さっぱり系に合うのでしょうか?
カレーうどんのお味は?
手延べそうめんです。
地元では有名な手延べそうめんの会社が出しています。
煮めんはあっさり味関西人向けかもしれません。
カレーうどんはカレー味はちょっと薄めですがそれでもちゃんとカレースパイスは効いていてどちらも美味しかったです。
また食べたいところではあるけどこれ一般には売ってないような気がするのでそうそう食べる機会はなさそうです。
でも普通の真直ぐのならある様なのでこれを買えばいいのかもですけど。
http://www.miwayama.co.jp/
ここの製品です。
ではこの煮めんは俗に言うPB(プライベート)、OEM商品という事なのでしょうね。
そこの場所でしか買えないもの、オリジナルのラベル等つけた商品を言います。
万葉文化館のお土産品として作った品ですね。
食品で有名ブランドは割とそういうの多いですよ。
こばゆさんこういうのにはさすがに詳しいですね。
こういう施設とか遊園地でこういう商品見ますね。
この会社、地元では有名ブランドですね。
最大手とは行かないかもしれないけどかなり大手だったと思います。