2006年10月02日

日本橋電気街

大阪に帰省していました。まずは日本橋突撃。平日なのでさらにガラガラ・・・。
P9271319
表通りの店は、大きく入れ替わり、目をつぶっても場所がわかりそうだった頃とはずいぶん変わっていました。
 
P9271270
P9271271
P9271282
P9271284
案外変わっていないのが裏通り。中古品などを扱う店は、あんまり変わっていない感じです。
同じに見えて変わってるのかもですが・・・。
 
P9271313
昔お世話になりました。
 
P9271314
ヤマギワ跡地も建物自体が無くなっていました・・・。
 
P9271297
ガラガラのLABI1
 
P9271354
知っている店も、残っていても場所が移動していました。
 
CAT-2(E-500 14-54mm 50-200mm レンズベイビー2.0 GR-DIGITAL)
 
posted by デジ太 at 00:32| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お帰りなさい。
ふるさとは満喫出来ましたか?
こちら秋葉原は再開発でかなり
変わりましたが、大阪も変化し
ているのですね。
街が変わっていく・・・ちょっと
淋しいですね。
Posted by こばゆ at 2006年10月02日 10:56
今回一緒に日本橋回ったけど余り時間がなくて残念でしたね。
もっと時間があればいろいろ回れたのだけど。
秋葉原と違って寂れる方にばかり変化するのがなんともですが。
Posted by への at 2006年10月02日 16:37
毎回数日では、回りきれないですよね。あいたい友達みんなとは会えないしで。1ヶ月くらいは無いことにはさすがに・・・。

自分の地元の堺市も政令指定都市になり、巨大なショッピングセンターやらが沢山出来ていました。
Posted by CAT-2 at 2006年10月03日 01:01
日本橋って昔からある客の入ってない店ほど残ってるような気がします。
壁も天井も蛍光灯だらけの小さい店とか。
この店はもうなかったかな。
ディスクプラザ近くのわけの分からない機械部品というか基盤というかジャンクばかり置いてる店とか。
表の商品ぜんぜん動いてない感じだし。
Posted by への at 2006年10月05日 17:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

旧「ヤマギワソフト館」跡地の活用計画、その後の詳細
Excerpt: 「ヤマギワソフト館」(2002年4月閉店)跡地にて、ビジネスホテルとマンションを軸にした複合施設の開発が進められていることは既報の通りだが...
Weblog: Nippon-bashi Shop HEADLINE
Tracked: 2006-10-14 04:17
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。