- カメラ用品を買いに新宿へ。
- 空が綺麗でした。
- CAT-2(E-500 + 14-54mm & V570)
2006年09月10日
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ええ事だと思ってるよ。というか、やっぱ嬉しいなあ。
で、何を買いに行ったのかな?
こっちは最近スタジオ撮影用品に凝ってる(?)
先週、酔っ払った勢いで、レフを固定するレフ版フォルダーとライトスタンドを同時に購入したりしたんだが、レフ版フォルダーってあんなに高いものとは思わなかったよ。何であんな棒が11,700円もするんや!って感じ。後ろのバックスクリーンも買ってあるし、オークションで買った安い!(5800円)の大型の2灯ライトと、もう完璧にスタジオと化しているよ。でも、最近.......というか1年ぐらいスタジオ(?)でのポートレートは撮ってないけどね。
で、最近、やっぱりきっちりとしたコンパクト機が欲しいよ。G5があるんだが、ISO400では使い物にならなくてね〜。やっぱせめてISO800まで耐えられないと使えないよ。
GR-Digital ってどんな感じ?結構気になってたりするんやわ。
コンパクトはどれもしれてるよ。
GR-Dのiso800はノイズ楽しむか白黒じゃないと使えないなぁ。解放にしてもボケるわけでもないし、そもそも機械的に電源入れて、ちゃんとはいる。切ったら切れるとかそういのさえ危ういデジカメやで。一応話題のやからさわってみたかったってところ。
ZD14-54mmも揃えてますね。
コダックが製造撤退して、フォーサーズに影響が出そうですが、製造部門の受け入れ先のFlextronの日本法人の小島社長はオリンパスやコダック経歴だったりと、狭い世界のようですね。
順調にレンズは増えています。
20Dも有るのですが、夜間戦闘用になっています。
オリンパス、コダックの綺麗に青ですが、今後どうなるか心配なところです。
E-330あたりは実際どうなのかなぁ〜と考えています。また中古で安くなるとライブビューも見てみたいです。