- うちのインタラクティブR2D2は、毎日賑やかに迎えてくれます。
- 夜中でも、近くをうるさい車が通ると反応して、叫んでくれます・・・。
- そんな、賑やかなR2D2も単一電池4本と単三電池4本が必要で、約20日間程で電池切れです。
- 買いに行くのも面倒ですが、数ヶ月で大量のゴミが生まれてくれます。
- そこで、最近は充電池式に運用を変えていました。
- 最近流行の充電池エネループです。
- 今は単三型と、単四型しかないのですが、アダプターで単一にもあわせられます。
- R2D2で使うと、電池の持ちはアルカリ電池と同じくらい20日ほどは大丈夫みたいです。
- 単一電池も割と高かったので、元は直ぐに取れそうな感じです。
- GR-DIGITAL用にも買ってこようかな・・・。
- 密かに、U10とかE990に使うとどれくらい持つかも楽しみだったりします。
- CAT-2(E-500)
2006年07月02日
eneloop(SANYOの充電池)
この記事へのトラックバック
十分元が取れてるようですね。
なんといってもごみが出ないのがいいですね。
うちはリモコンと目覚まし時計以外で電池を使うことが無いので今のところ出番はなさそうです。
両方ともなかなか切れないので。
でも次に入れるにはこういうのにしたいですね。
ラジオにはNi-H電池入れてます。
電池入れ替えついでに記事にしました。
自然に減る量が、ニッケル水素に比べてかなり少ないらしいので、ラジオとか目覚ましにもいいのかもしれません。
これに変えてしまえばもう当分は電池買う必要はなさそうです。