2010年11月06日

秋葉から神田明神→湯島聖堂→ニコライ堂を歩いてきました。

NikonのLBCASTを積んでいるD2HかD2Hsが、数年前から気になっていたのですが、今更400万画素程のデジカメにそれ程出すのは厳しいと思っていました。なんとか5万円切っているものが出てたの買ってきました。ここ数年はあまり値段が変わっていない感じですね。
 
で、天気も良いので、テスト撮影を兼ねてD2Hを持って出かけました。
秋葉から、いつもと違う方向から神田明神の方に歩いてみました。
20101106135622.jpg
20101106135700.jpg
20101106135801.jpg
神田明神の下がこんな建物になっているって知りませんでした。工場みたいですが、神田明神色になっていますね。
 
20101106135833.jpg
20101106135843.jpg
20101106135935.jpg
 
で坂を登り切るといつもの神田明神です。
20101106140150.jpg
20101106140119.jpg
20101106140329.jpg
20101106140407.jpg
20101106140444.jpg
20101106140859.jpg
20101106141059.jpg
20101106141300.jpg
いつものように撮影して、今度は湯島聖堂の方に移動です。
 
20101106141525.jpg
20101106141551.jpg
20101106141615.jpg
太極拳?かなにかが行われていました。ここって黒くて渋いですよね。
 
20101106141709.jpg
20101106141757.jpg
20101106141828.jpg
20101106141919.jpg
20101106141954.jpg
と、いつもならこのあたりで電車乗るのですが、もう少しだけ回ってみました。普段運動不足なので、歩かないとね。
 
20101106142329.jpg
20101106142553.jpg
20101106142630.jpg
20101106142636.jpg
20101106142655.jpg
 
で、ニコライ堂も回ってみました。
20101106142736.jpg
20101106142952.jpg
20101106143106.jpg
20101106143132.jpg
410万画素と言ってもこのBlogサイズじゃ充分ですね。
 
20101106142753.jpg
という感じで、帰ります。
 
D2Hは、思ったほどダイナミックレンジは高くないですね。古いから仕方ないかな。高感度撮影も1DMarkIIに負けちゃってるし、どっちも使うとよくわかりますね。
もっともD2Hはボディーがしっかりしてるし、シャッターを押した感じもいいですね。色もなんだかE900を思い出します。
という感じで、また色々撮影したいと思います。
 
CAT-2(D2H)
 
posted by デジ太 at 18:15| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こりゃまた・・・D2Hとは

型から推測で太極拳でしょうね

ニコライ堂といえばこのあいだ、業界試験で雨の日に2枚撮ったあと受験票写真を忘れていてセルフ撮影したのがちょいと前の記憶です
Posted by bebe at 2010年11月07日 06:52
GH2狙ってたら似てるからD2Hになったという・・・。ではなく実は3年越しくらいで考えた機種です。これって古くなると1枚目が撮れなくなったりとか、不具合も重々承知だったりします。iso800で人を撮るのとかは、もう全然無理な感じです。
Posted by CAT-2 at 2010年11月07日 08:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。