2006年03月05日

オーディオセット復活

E9000ES & N9000ES
 
VC-BS600
 
NS-pf7
 
嫁さんが居るときは、ケーブルが見苦しいと言われ、奥に片付けていたセットを出してきました。
買った当時は高かったのですが、今となっては旧型ですね。
 
一応音は鳴りましたが、X5はもう動けなくなっていました。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 15:38| 大阪 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家の3ヘッドカセットデッキも動かなくなりました。(粗大ごみ処分)

pionia LD(CLD−909)、
SONY MD(MDS−JE700)、
pionia CD(PD−8070)、
使ってません・・・・・・・・・。

DENON AMP(AVC−2800G)、
Victor VTR(HR−VFG1)、
現役使用です・・・・古い。
Posted by あゆかわ at 2006年03月06日 23:59
写真には写っていないけど、CLD-909はうちにも有るよ。FL管がもうかなり暗くなってる。

ビデオは出したけど、アンテナは繋いでないし。
繋いでもチャンネルは関西仕様のままだったりするしね。
Posted by CAT-2 at 2006年03月07日 14:46
うちにも、13年前ぐらいに買ったSONYのDATデッキ、MDデッキがあるよ。MDは健在で今でも使うけど、たまにディスクを壊すのがイケナイ。この前新しいMDデッキを買ったけど、もう時代遅れで、品種が少なくなって、選択肢が無い!
しかし、これだけ時代の流れが速いと、お金をかけてもすぐに廃れてしまう.....。T.T)
Posted by とんぺー at 2006年03月08日 08:21
そういや、大阪のスピーカーなんとかせなぁ。
また、何時渡せるか聞いておくは。

大阪にもまたかえらなおもてるけど、時間あらへんは。

うちもバブル機器が多くて、壊れない限り買い換えは無いなぁ〜。
Posted by CAT-2 at 2006年03月08日 09:03
をを、SPな。 その時は頼みます〜。

またの帰還、お待ちしております〜。
Posted by とんぺー at 2006年03月08日 12:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。