またもや行ってきました。
千代酒造の利き酒会です。
これまでの利き酒会はただ色んな酒を飲み比べるだけでしたが今回は酵母や酒米熟成の違いなどを当てるクイズ形式になってました。
僕は半分くらいしか当たらなかったです。
今回殆ど写真撮ること無かったのですがタンクの中をちょっと覗いてきたのでその時の写真載せておきます。
まずは酒母のタンクです。
泡が濃い感じがします。
こちらは酒のタンクで発酵中の物です。
こちらは泡が柔らかい感じです。
沸々と泡立ってました。
デジカメスケッチ: 蔵見学
への(KissDX)
2009年03月14日
千代酒造利き酒会
この記事へのトラックバック
僕もお酒造りに携ってた時期がありました。千葉の田舎ですがw
叔父が杜氏をしてるもんで。
酒母の最初って甘くて美味しいんですよね。でも、歯が溶けやすいから危険です。
仕込みとかの時間管理や温度管理大変ですね。
秒単位で作業するようですね。
さすがに今回は酒母は味見できなかったです。
もろみは少し味見してきましたが。
catさん>利き酒は本来なら飲まないんですよ。
味と香りを確かめた後は吐きます。
で、水を含んでまた次の酒を利きます。
僕は全部飲んでましたが。
たまには日本酒もいいと思います。
一人では無理でしょうから大勢で鍋とかする時にちょっとずつなめる程度が良いと思います。