10月13日に近鉄五位堂検修車庫であった鉄道まつりに行ってきました。
休日で良い天気ということで入場の列が最寄り駅(徒歩10分弱)まで伸びています。
まずは常設の近鉄電車第1号車です。
こういう風景は車庫ならではですね。
鮮魚輸送用の列車です。
たぶん早朝に走ってるんでしょうね。
この列車が走ってるはずの路線の近くに住んでますがまだ見たことはありません。
下の貨車は形式違うけど通路に停めてあったのでついでに載せておきます。
京都市交通局烏丸線との相互乗り入れと来年開業予定の阪神なんば線の相互乗り入れ車両です。
今回の車両展示の中では一番人気の阪神の相互乗り入れ車両です。
これのおかげで入場者数も多かったとか。
阪神タイガースの帽子かぶって岡田監督辞任のスポーツ新聞もって歩いてる人も居たし。
天気の良い屋外なので駅で見るのと違って列車の下も見れるし博物館のように屋内でもないので良いですね。
やはり列車は屋外で見るのが良いですね。
への(KissDX)
2008年10月17日
きんてつ鉄道まつり2008 屋外展示その1
この記事へのトラックバック
近鉄線には確かかなり昔に乗ったことがあります。
こんなにきれいな車両では無かったような記憶が。
学生時代には電車に乗ってあちこち出掛けましたが
今では車での移動が多くて。
またのんびり電車に乗って出掛けたいです。
たぶんこばゆさんが乗られたのは貨車の写真の左に半分写ってる車両でしょうね。
今でもこのデザインがほとんどです。
カラフルなのが走ってるのは一部の路線だけだったりします。
たまにローカル線を各駅停車に乗って出かけたくなりますね。
僕もJR和歌山線をのんびり乗ってみたいなあとか思います。
30駅で2時間近くかかりますが。