電源をUSBから供給する雪だるまです。
写真では単色のようですが、実際は7色に光っています。
この時期用のUSBグッズですね。
ちょっとソフトフォーカス気味にしてみたり。
- CAT-2(EOS 20D)<一眼レフ使うほどの写真ではないけど(笑)
2005年12月14日
LED内蔵の雪だるま(USBタイプ)
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
良い感じで撮れてますよ。
雪だるま出来るくらい雪が降るのかな。。
外は寒いです。
かわいいですね!おまけに七色に光る
とは、なんともロマンティック!
ちなみに こばゆ のPCの前には
ピカチュウがいます(^0^)
PCの後ろにもPCがあるかもしれません。
停めてくれる人も居ないので増えすぎないようにしないと。
この時期パソコンに繋ぐ物が沢山発売されていますよ。高くて1,000円くらいまでで、普通は500円です。
お正月すぎると300円以下ばかりになりますが・・・。
これらの活躍に期待する〜。 1万枚撮って、元を取ってくださいね。そう、1万枚ぐらい撮らないと、フィルムカメラと比べて元は取れません。
来年に向けて正月過ぎに買っておこうかなあ。
やはりこういう写真て一眼レフで良い感じになってますね。
被写体が居なくなったから1万枚は厳しいかも・・・。
今までは1万枚だと1年くらいかな。去年はそれ以上だったけど・・・。カメラ手に入れてもイマイチ充実感が。まぁボチボチとるよ。
USB扇風機は今だと380円で売っていましたよ。
夏になったら買おうかと思うけど普通の扇風機買ってしまいそうです。
ハンドウォーマーとかが今流行物ですね。
ACアダプター付きのHUBが要りますね。
ハンドウォーマーは見たこと無いです。
後はUSBライトがあると便利そうな気がするときがあります。
ノート使うときに。
もっともライトが必要なようなところで使うこと無いのだけど。
それにそんなの付けたらバッテリーすぐ無くなりそうだし。
ハンドウォーマーは、ここ最近の物みたいです。
自分は真っ暗でも使うとき有りますよ。電気つけるのが面倒でそのまま使うとか。
Thinkpadは、元々LEDライトが点いています。うちのは古いので暗いですが。
この間のVAIOは明るさセンサーが付いているので、バックライトの明るさは、周りに合わせて自動調整されます。