- かなり沢山撮影してしまったので、収拾がつかなそうなので、今回をラストにします。
- LEDやレーザー、LSIやらDisk装置などの説明です。
-
-
-
-
-
-
-
- フラッシュメモリーなんかは、この施設が出来たときは、容量が大きかったのかも。
-
-
- リニアモーターカーです。本物とは、ちょっと方式は違うそうですが、操作できます。
-
-
- 掃除ロボット??かなんかですが、操作できます。
-
-
-
- カメラ内蔵のロボットです。コクピットで操作出来るみたいです。
-
-
- このロボットも操作できました。
-
- ここから、メインイベントのASIMOのショーです。
- 実物見るのは、自分は初めてでした。
-
-
- 超満員です。
-
-
- よく動きます。
-
-
- 走っています。
-
- さようなら〜。
-
- 後で展示されるので、じっくり見れます。
- たまに壊れて見れない日もあるって、係の人が言っていました。
-
- ロボットラボもあります。なにか作っていました。
-
-
- インターネットを視覚的に表した装置です。
- ここからは、科学を使ったアートです。
-
-
-
-
- こんな感じで、載せてないのもまだあります。
-
- 最後は、楽しみにしていたメガスターを見てきました。やっぱ本物はすごいですね。
- 途中で寝てしまいましたが・・・。歩き回った後だったので、心地よかったのが・・・。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年08月30日
日本科学未来館 その4 3F ASIMO
この記事へのトラックバック
僕もちょっと寝てしまいました。
音楽とエアコンで眠くなってしないますね。
もっと星を見せるのかと思ってたら違ってましたね。