catさんと一緒に行ってきました。
今回持っていった手振れ補正付きのレンズが接触不良を起こして使えなくなりろくな写真が撮れませんでした。
そんな中でましなのであまりcatさんと被らないようなのを出します。
個人の試作台車です。
レール幅が変えられるようです。
ミニSL分解。
雪景色にはSLが似合います。
Nゲージですがかなり細かい細工になってます。
昔は交流100Vで走るこのタイプが主流だったとか。
各種貨車を売ってました。
思わず買いそうになりました。
これだけ買ってもしょうがないのでやめましたが。
紙製の模型です。
HOゲージですが完成にはかなりの日数を要するようです。
塗装されていないSL.。
重量感がたまりません。
本物の運転席(200系車両)を使って模型を運転できます。
空気圧などを電気信号に変換しているようです。
通常の鉄道模型よりリアルな動作してました。
これらの機材で制御してます。
年季が入ってますね。
屋外展示です。
ミニSLに試乗できます。
まだ金曜日だったせいか人は少なかったです。
への(KissDX,LumixLX1)
2008年08月11日
第9回鉄道模型コンベンション
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック