催し物と言うほどじゃなくて展示してある機械もあります。
今度はそういうものとか普通に作業されていて置いてある機械等です。
コンプレッサーです。
往復形2段圧縮の空気圧縮機で4個のシリンダーを水平対抗に配置されています。
よく駅で列車が止まると聞こえていたポコポコいう音はこれの音だったようです。
特急列車に使用されている発電機です。
架線は直流なのでこれで発電し、車内の空調や照明等の電源に使用されます。
静止型インバーターです。
上の発電機に変わるものでサイリスタを使用し直流を交流に変換しています。
発電機に比べてモーターなどのように動作する部分が無く部分が無いので低騒音で効率もよくメンテナンスフリーなのが特徴だそうです。
この後は展示品以外で工場内に有った機械等です。
はずされてしまった発電機。
旋盤のようです。
でかいです。
たぶんモーター。
連結器。
車体の下はこんな風になってたようです。
いろんなものが所狭しと積み上げられています。
ほかにもうがい用のウォータークーラーとか手洗い場があちこちにありました。
博物館と違いというところで見所満載です。
への(KissDX)