大抵の展示は子供向けなので並ばずに見学者コースだけを回ってたのですがこれは並んで参加することに。
展示の中でも人気の高いイベントで行列も長いです。
実際は1時間30分かからないくらいで入れましたけど。
ヘルメットを受け取りいざ出発です。
レールがこんなに近くに有るなんて変な感じです。
元々見学用じゃ無くて作業用なので暗くて低いです。
ずっと中腰で歩かなくてはなりません。
普段ストロボ撮影なんてしないので外付けのは持ってないので内蔵で撮影してたんですが意外な問題が発生しました。
ヘルメットのひさしがストロボにあたってちょっと下を向いてしまいました。
内蔵のでも当たるので外付けのだともっと邪魔になりそうです。
ライブビューのある機種かコンパクトデジカメで無いと撮影しづらいです。
への(KissDX)
2008年10月22日
きんてつ鉄道まつり2008 床下ピット探検隊編
きんてつ鉄道まつり2008 屋内展示 40tクレーン実演編
40tクレーンで車体を持ち上げ、運ぶ実演です。
クレーンの運転席です。
パネルの点灯によりクレーンの動作を表します。
地元の人じゃないと意味わからないような表示です。
7mまで持ち上げ、向こうにある台に乗せ、またしばらくして戻ってきます。
これはすぐ隣にあった整備中の車体です。
向こうに持っていってこういう風に足に乗せてたようです。
後には台車が残ります。
中央の平らな部分に車体が乗ります。
戻ってきました。
最近交換されたらしい部品が見えます。
ATS関係でしょうか。
車体の下なんて普段見ること無いけどたくさん配管があります。
車体にある棒を台車に合わせて刺し込み終了です。
車体を押して位置決めしながら前後別々に降ろしてました。
への(KissDX)