2008年10月17日

きんてつ鉄道まつり2008 屋外展示その2

屋外展示の残りは保線作業車です。

IMG_4806.JPG
IMG_4799.JPG
IMG_4552.JPG
IMG_4805.JPG
IMG_4798.JPG
IMG_4554.JPG
IMG_4808.JPG
IMG_4807.JPG
IMG_4797.JPG



まずはレール走行用架線自動車です。
踏切などで線路に入り架線の状態を点検したりする車両のようです。

IMG_4555.JPG
IMG_4825.JPGIMG_4560.JPG
IMG_4840.JPG
IMG_4843.JPG
IMG_4557.JPG
IMG_4859.JPG
IMG_4854.JPG
IMG_4856.JPG
IMG_4857.JPG
IMG_4858.JPG


保線車両の目玉、マルチプルタイタンパーです。
普段は夜間にバー降ろして作業してるのでこういう機会で無いと見ること出来ないです。
室内は運転席と操縦席とに別れてますが操縦席はなにやらスイッチがいっぱいでまさに操縦席という感じです。
運転席も何やスイッチたくさんありますが。
マルチプルタイタンパーの実演は車内に入る列に並んでるとき丁度目の前で始まったので運が良かったです。

IMG_4569.JPG
IMG_4577.JPG
IMG_4574.JPG
IMG_4575.JPG
IMG_4573.JPG
IMG_4572.JPG
最後は電気検測車はかるくんです。
営業車両と同じ110km/hで架線の状態などを測定します。
各路線年に1度の走行だそうで滅多に見ることは出来ません。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 21:42| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きんてつ鉄道まつり2008 屋外展示その1

IMG_4533.JPG
IMG_4534.JPG
10月13日に近鉄五位堂検修車庫であった鉄道まつりに行ってきました。
休日で良い天気ということで入場の列が最寄り駅(徒歩10分弱)まで伸びています。
IMG_4540.JPG
IMG_4543.JPG
IMG_4547.JPG
IMG_4544.JPG
まずは常設の近鉄電車第1号車です。
IMG_4871.JPG
IMG_4580.JPG
こういう風景は車庫ならではですね。
IMG_4586.JPG
IMG_4564.JPG
IMG_4881.JPG
鮮魚輸送用の列車です。
たぶん早朝に走ってるんでしょうね。
この列車が走ってるはずの路線の近くに住んでますがまだ見たことはありません。
IMG_4595.JPG
IMG_4630.JPGIMG_4878.JPG
下の貨車は形式違うけど通路に停めてあったのでついでに載せておきます。

IMG_4874.JPG
IMG_4801.JPG
IMG_4831.JPG
IMG_4601.JPG
IMG_4605.JPG
京都市交通局烏丸線との相互乗り入れと来年開業予定の阪神なんば線の相互乗り入れ車両です。
IMG_4616.JPG
IMG_4598.JPG
IMG_4785.JPG
今回の車両展示の中では一番人気の阪神の相互乗り入れ車両です。
これのおかげで入場者数も多かったとか。
阪神タイガースの帽子かぶって岡田監督辞任のスポーツ新聞もって歩いてる人も居たし。

天気の良い屋外なので駅で見るのと違って列車の下も見れるし博物館のように屋内でもないので良いですね。
やはり列車は屋外で見るのが良いですね。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 19:57| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。