2008年09月28日

「江戸東京たてもの園」を回ってみる

前から気になっていたので、ふらっと出かけてきました。
荻窪からだと、わりと近く武蔵小金井に有ります。そこからバスで5分ほどでした。
 
080925-141636.jpg
入り口は、改装中でした。
 
080925-142023.jpg
で、小さい門が仮の入り口でした。
 
080925-142505.jpg
園内は、こんな感じで400円です。ボランティアのガイドさんがそこらに居て気さくに説明してくれます。
 
昭和の建物コーナーから回りました。
080925-142659.jpg
080925-142751.jpg
080925-143239.jpg
080925-143431.jpg
080925-143534.jpg
いろんな物から移築したり作られています。
 
080925-143654.jpg
080925-143901.jpg
080925-143946.jpg
080925-152218.jpg
洗濯物とかも出されていますが、夕方になると片付けられます。
ものすごく細かいところまで演出されています。
 
080925-143948.jpg
数カ所の井戸は押せば水が出ます。飲まないようにと成っていますが、水やりくらいは出来そうです。
 
080925-144119.jpg
080925-144350.jpg
080925-144520.jpg
080925-144718.jpg
080925-144719.jpg
080925-144931.jpg
080925-145205.jpg
080925-145327.jpg
080925-145452.jpg
080925-145927.jpg
品物も結構置かれています。気軽に中に入っても良いので楽しいです。
 
080925-151411.jpg
080925-150109.jpg
080925-150137.jpg
銭湯も、お湯はない物の湯船まで入って行けます。
 
080925-152831.jpg
080925-153326.jpg
080925-153553.jpg
釜戸やいろりに、実際に火が付けられています。冬場とか本当に暖まれるかも。
暗くなると、みんな扉とか閉められます。冬場は寒いから閉めているのかな・・・?
 
080925-154126.jpg
080925-154233.jpg
五右衛門風呂って実物を初めて見ました。
田園調布の家が並んでいます。
080925-160346.jpg
080925-160851.jpg
080925-160943.jpg
080925-161141.jpg
080925-161229.jpg
080925-161523.jpg
小物まで、本当によく集めてあると思います。椅子とかも座ってOKです。この辺りがここのすごいとこかも。
 
080925-161627.jpg
080925-162826.jpg
 
写真館です。
080925-163649.jpg
080925-162844.jpg
080925-163139.jpg
住居を兼ねているのが、おもしろいです。
 
080925-163244.jpg
スタジオで、実際に撮影してもらえる日もあるようです。
 
080925-162903.jpg
080925-163844.jpg
080925-163853.jpg
080925-164418.jpg
豪華な家もそのまま移築です。
 
080925-164931.jpg
080925-165956.jpg
農家の辺りも殆ど上がれます。結構歩いたので、寝っ転がって休んでいました。
 
080925-160219.jpg
栗とかドングリなどが転がっていました。植えられている木や野菜やらもよく考えられて居るなぁ〜と感心しました。
 
080925-174521.jpg
この公園の上空は、自衛隊機が、しょっちょう飛んでいました。
あまり有名でないのか、工事中でなのか、人は少なかったです。
 
CAT-2(EOS 40D & S5pro)
posted by デジ太 at 19:08| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

R2-D2のUSB-HUB

遅ればせながら、R2-D2のUSB-HUBを買ってきました。 思っていたよりずっと高かったです・・・。3千円くらいの値打ちしかないかも。 まぁ、時期を逃すとずっと買えないので仕方ないですね。

DSCF7292.jpg DSCF7302.jpg お隣は胡椒入れです。

DSCF7308.jpg USBに指すとランプが光ったり、時々頭を動かして音が鳴ります。

DSCF7299.jpg 後ろはこんな感じです。後ろのオレンジランプも点きます。

音が違うのが、かなり残念な感じです。 CAT-2(S5pro)
posted by デジ太 at 08:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

秋の夕暮れ

いつの間にか、秋っぽくなってきましたね。
 
DSCF6559.jpg
新宿
 
DSCF6579.jpg
中野
 
DSCF6642.jpg
荻窪
 
沿線のカメラ好きな人なら、行った店がすぐわかるコースです。
 
にしても5Dmk2のムービーすごすぎ。まぁ機能があっても撮れる腕が必要ですが・・・
Canon Digital Learning Center - Sample Video: EOS 5D Mark II
 
CAT-2(S5pro)
posted by デジ太 at 23:49| 大阪 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

久々のチキンラーメン

へのさんが、最近チキンラーメンにはまってると聞き、急に食べたくなったので買ってきました。
DSCF5484.jpg
DSCF5493.jpg
前に買った専用どんぶりです。
 
DSCF5500.jpg
暖めて・・・。
 
DSCF5509.jpg
できあがり。
 
親会社が飛んだら、当分この生活かも!
 
CAT-2(S5pro)
 
posted by デジ太 at 23:25| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

中秋の名月

IMG_2195.jpg
うーん、団子もススキも用意できなかった・・・。
 
CAT-2(EOS 40D)
posted by デジ太 at 23:12| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋なので

IMG_4521.jpg
8月にcatさんとスイカで季節感のある写真を、と話してて撮らないまま今になりこの季節なら梨かなという話をまたしてたんですが梨を上手く皮をむく自信が無くこうなってしまいました。
ひやおろしとするめいかで飲んでます。
この組み合わせがなぜ秋なんだと言われそうですがひやおろしは春から夏にかけて貯蔵、熟成されて秋に出荷される日本酒のことです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 03:16| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

大地からの贈りもの

上司や先輩たちと、会社の近くの立ち飲み屋に行った時のメニューです。
大地からの贈りもの「大豆ジャーキー」というたいそうな名前が有った物を頼んでみました。
P9090480.jpg
 
出てきたのは、これ。
P9090479.jpg
カチコチです。すでに大豆なのか得体の知れない動物の固まりなのかなんだかわかりませんでした。
エイヒレとの盛り合わせって、そもそも合うのか?
ちなみに取り忘れましたが、海からの贈りものも有りましたが、かにかまでした。
 
CAT-2(E-500)
posted by デジ太 at 23:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

みなとみらい撮影OFF会の後の新宿

みなとみらいの撮影を終えて、飲み会ついでに都庁からの撮影に向かいました。
DSCF4729.jpg
DSCF4738.jpg
DSCF4771.jpg
DSCF4752.jpg
見る見る雨が降り出し、外があまり見えなくなってきてしまいました。
雷はピンぼけです。
 
DSCF4765.jpg
最近目立っているアミアミビル
 
DSCF4776.jpg
NSビルの地下の居酒屋で、話して解散です。
 
CAT-2(S5pro)
posted by デジ太 at 23:16| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

みなとみらい撮影OFF会

mixi仲間と、久々に撮影会に出かけました。先日撮影していた「みなとみらい」です。
先日と被るのですが、前回撮れなかったところの補完と言うことで。
 
ランドマーク辺りからまわります。
DSCF4359.jpg
DSCF4362.jpg
DSC_1885.jpg
DSCF4368.jpg
DSCF4372.jpg
DSCF4381.jpg
前回は夜だったので、気がつかなかったのですが、結構工事しているところが多かったです。
 
DSC_1895.jpg
DSCF4387.jpg
この歩道橋は格好いいです。なかなか、かっこよく撮れないですが・・・。
 
DSC_1897.jpg
DSCF4391.jpg
 
ピースボートが接岸していましたが、なにやら大勢乗り込んでる感じです。
DSCF4395.jpg
DSCF4399.jpg
DSCF4396.jpg
とりあえず、大さん橋まで行きます。
 
DSCF4400.jpg
DSCF4439.jpg
DSCF4426.jpg
DSC_1905.jpg
ここに上がったのは初めてです。
 
DSC_1907.jpg
先ほど、大量に人が居たのは、ビール飲み放題イベントでした・・・。
 
DSCF4409.jpg
DSCF4411.jpg
DSC_1899.jpg
おすすめ撮影ポイントからの撮影です。
 
DSCF4442.jpg
DSCF4413.jpg
DSCF4429.jpg
DSCF4431.jpg
たくさんの船が行き来します。
 
DSCF4454.jpg
DSCF4455.jpg
DSCF4453.jpg
 
夜景を撮るまで時間があったので、いったん山下公園方面へ移動します。
DSCF4529.jpg
DSCF4496.jpg
DSCF4497.jpg
DSCF4475.jpg
DSCF4491.jpg
DSCF4515.jpg
DSC_1919.jpg
今回は時間がなかったのですが、氷川丸の中も見てみたいです。
 
DSCF4519.jpg
DSCF4525.jpg
横浜マリンタワーは再建に向けて工事中でした。
 
時間が近づいてきたので戻ります。
DSCF4535.jpg
DSCF4541.jpg
DSCF4604.jpg
DSCF4594.jpg
DSCF4616.jpg
DSCF4606.jpg
DSC_1961.jpg
DSC_1959.jpg
DSCF4662.jpg
DSCF4664.jpg
DSC_2010.jpg
ベイブリッジです。
 
DSC_2003.jpg
DSCF4696.jpg
DSC_1983.jpg
DSCF4679.jpg
DSC_2016.jpg
大さん橋からの「みなとみらいの夜景」でした。
 
DSC_2043.jpg
DSC_2047.jpg
DSCF4722.jpg
ここから、新宿の方に移動しました。
 
CAT-2(D40 & S5pro)
 
posted by デジ太 at 21:02| 大阪 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャッター



PMFさんに教えて貰っておもしろそうなので張っておきます。
※クリックしたらオキメグだらけになります。

posted by デジ太 at 00:33| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。