2008年08月30日

日本科学未来館 その4 3F ASIMO

かなり沢山撮影してしまったので、収拾がつかなそうなので、今回をラストにします。
 
LEDやレーザー、LSIやらDisk装置などの説明です。
IMG_9735.jpg
IMG_9736.jpg
IMG_1554.jpg
IMG_1557.jpg
IMG_1560.jpg
IMG_1561.jpg
IMG_9740.jpg
フラッシュメモリーなんかは、この施設が出来たときは、容量が大きかったのかも。
 
IMG_1553.jpg
IMG_9733.jpg
リニアモーターカーです。本物とは、ちょっと方式は違うそうですが、操作できます。
 
IMG_9731.jpg
IMG_9732.jpg
掃除ロボット??かなんかですが、操作できます。
 
IMG_9759.jpg
IMG_1660.jpg
IMG_1663.jpg
カメラ内蔵のロボットです。コクピットで操作出来るみたいです。
 
IMG_9775.jpg
IMG_1682.jpg
このロボットも操作できました。
 
IMG_9780.jpg
 
ここから、メインイベントのASIMOのショーです。
実物見るのは、自分は初めてでした。
IMG_1564.jpg
IMG_9748.jpg
超満員です。
 
IMG_1572.jpg
IMG_1593.jpg
よく動きます。
 
IMG_1600.jpg
IMG_1606.jpg
走っています。
 
IMG_1647.jpg
さようなら〜。
 
IMG_1689.jpg
後で展示されるので、じっくり見れます。
たまに壊れて見れない日もあるって、係の人が言っていました。
 
IMG_9778.jpg
ロボットラボもあります。なにか作っていました。
 
IMG_9763.jpg
IMG_1664.jpg
インターネットを視覚的に表した装置です。
 
ここからは、科学を使ったアートです。
IMG_9766.jpg
IMG_9773.jpg
IMG_9768.jpg
IMG_1673.jpg
こんな感じで、載せてないのもまだあります。
 
IMG_1709.jpg
最後は、楽しみにしていたメガスターを見てきました。やっぱ本物はすごいですね。
途中で寝てしまいましたが・・・。歩き回った後だったので、心地よかったのが・・・。
 
CAT-2(EOS 20D & 40D)
posted by デジ太 at 21:41| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本科学未来館 その3 5F

宇宙ステーションから、観測に成っていきます。さらに深海まで。
 
ニュートリノの観測についてです。
IMG_1526.jpg
IMG_9707.jpg
IMG_9705.jpg
IMG_1545.jpg
中は、結構真っ暗で時々光ります。
 
IMG_1527.jpg
IMG_9655.jpg
IMG_9714.jpg
宇宙観測から、海底観測へ。
 
IMG_9662.jpg
 
しんかい6500が展示されています。
IMG_9672.jpg
IMG_9702.jpg
IMG_1528.jpg
IMG_9682.jpg
IMG_9685.jpg
IMG_9693.jpg
中にも入って見れます。
 
IMG_9659.jpg
IMG_9698.jpg
 
ここが出来て気になっていた、地球儀です。
IMG_9721.jpg
IMG_1504.jpg
IMG_9727.jpg
こんな感じでぶら下がっています。
 
次は、ロボット編へ
 
CAT-2(EOS 20D & 40D)
 
posted by デジ太 at 20:43| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。