- bebeさんから、催促がくる前に載せておきます(笑)タイトルもbebeさん風に!
- うちは、身内以外のお客さんが、あんまり来ないので、面倒でカテゴリー分けしてませんでした。
- ともかく本題に・・・。
- 久々にみなとみらいの方に仕事で寄ったので、bebeさんにつきあっていただき撮影となりました。
- ↓bebeさん記事は、こちらです。
- G7 35mm「みなとみらい」夜景撮り:HDV.bebe's:So-net blog
-
- 最初は、雨で防滴ボディーのカメラでも、撮る人間が防滴仕様ではなかったため、スタバでお話をしていました。
- コーヒーごちそうさまでした!
- その後、雨が止み出撃可能に。遊園地方面から攻めていきます。
-
-
-
-
-
-
-
-
- 結構すいているので、運営が大丈夫かな?なんて心配します。ここの夜景は、この辺りに貢献しているので是非頑張って貰いたいです。
-
-
- bebeさんの撮影シーン。撮った写真はbebeさんのページで確認してくださいね。
-
- 銅像暗すぎて、溶け込んでしまった・・・。
- bebeさんのG7だと背景の空が、そこそこ明るいのでちゃんと見えています。
-
-
- ここで、Bebeさんは、動画撮影されていました。D90は自分も気になっています。S5proのサブに・・・。
- あ、サブはD40とD40xも有ったんだ。
-
- この色で、またクリームソーダが飲みたくなりました。
-
-
-
-
- ここまででも、結構歩きましたが、せっかくだからと赤レンガ倉庫まで行くことになりました。
-
-
-
-
-
-
- 雰囲気はいいですよね。前は、E-1持ってきて撮影していました。 デジカメスケッチ: みなとみらい21
-
-
- 最後は駅の方に歩いていって終わりです。
- 久々の建物撮影で、楽しかったです。
- CAT-2(S5pro)
2008年08月31日
S5pro 18-200mm 「みなとみらい」夜景撮り [S5pro]
2008年08月30日
日本科学未来館 その4 3F ASIMO
- かなり沢山撮影してしまったので、収拾がつかなそうなので、今回をラストにします。
- LEDやレーザー、LSIやらDisk装置などの説明です。
-
-
-
-
-
-
-
- フラッシュメモリーなんかは、この施設が出来たときは、容量が大きかったのかも。
-
-
- リニアモーターカーです。本物とは、ちょっと方式は違うそうですが、操作できます。
-
-
- 掃除ロボット??かなんかですが、操作できます。
-
-
-
- カメラ内蔵のロボットです。コクピットで操作出来るみたいです。
-
-
- このロボットも操作できました。
-
- ここから、メインイベントのASIMOのショーです。
- 実物見るのは、自分は初めてでした。
-
-
- 超満員です。
-
-
- よく動きます。
-
-
- 走っています。
-
- さようなら〜。
-
- 後で展示されるので、じっくり見れます。
- たまに壊れて見れない日もあるって、係の人が言っていました。
-
- ロボットラボもあります。なにか作っていました。
-
-
- インターネットを視覚的に表した装置です。
- ここからは、科学を使ったアートです。
-
-
-
-
- こんな感じで、載せてないのもまだあります。
-
- 最後は、楽しみにしていたメガスターを見てきました。やっぱ本物はすごいですね。
- 途中で寝てしまいましたが・・・。歩き回った後だったので、心地よかったのが・・・。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
日本科学未来館 その3 5F
- 宇宙ステーションから、観測に成っていきます。さらに深海まで。
- ニュートリノの観測についてです。
-
-
-
-
- 中は、結構真っ暗で時々光ります。
-
-
-
- 宇宙観測から、海底観測へ。
-
- しんかい6500が展示されています。
-
-
-
-
-
-
- 中にも入って見れます。
-
-
- ここが出来て気になっていた、地球儀です。
-
-
-
- こんな感じでぶら下がっています。
- 次は、ロボット編へ
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年08月26日
日本科学未来館 その2 5F
- まずは、5Fからです。
- と言っても多いので、5Fの半分くらいです。
- ここは生命の科学から、地球環境までです。
-
-
-
- 入ると、いきなりロケットエンジンです。
-
- 国際宇宙ステーションの展示と続きます。
-
-
-
-
-
- 中が見れます。雑誌があるのが、個室です。一番下はトイレです。
-
-
-
-
- ステーション内の実験装置です。回転するところは重力を作り出すところです。アーガマみたいなもんですね。
- この装置は、MACminiでデモされていました。
- ちなみに、ここらには解説員の方が居て、どんどん説明してくれます。装置のスイッチとかもさわれます。
- ここからは生命科学です。
-
-
-
- お土産でも売っているDNAキットです。
-
-
-
-
-
-
- 医療についても解説されています。
-
- 食物連鎖が体感できます。コミカルです。
- まだまだ、続きます。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年08月24日
日本科学未来館 その1(翼竜展)
- へのさんが、やってきたときに、前から出かけたかった日本科学未来館に行ってきました。
- ちょうど翼竜展もやっていたので、何回かに分けて紹介しますね。
-
-
- 出来た頃から興味がありました。
-
- 翼竜展の案内です。
-
-
- チケットを買うと、中はチケットに印刷されたQRコードを読み込ませて行動します。
-
- 入ると地球儀が!後でじっくり見ることにします。特別展は1Fです。
-
- 翼竜についての説明が続きます。
-
-
-
- 化石が続きます。やっぱこんなのがいたって不思議です。
-
-
-
-
-
- 結構かっこいいですね。恐竜って地上だけでなく空まで出てきたのはすごいです。みんな怖い顔してるし。
- 人間は道具ですべて解決してしまいましたが、違う進化の仕方ですね。
-
- 今回の目玉の翼竜ですね。
-
-
- こう見ると、かっこわるい。
-
- こう見るとやっぱ怖い。
- そうこうしてるまに、絶滅です。
-
-
- 恐竜の進化形が鳥と言われていますが、始祖鳥と翼竜は同時期があったと書かれていました。
-
-
- 最後は、なぜかメーベの体験コーナー。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年08月15日
阿佐ヶ谷の七夕祭り
- 先日、阿佐ヶ谷の七夕祭りに出かけていました。
- 隣駅ですが、初めて見ました。
-
- かなりの回数が、行われているようですね。
-
- 駅もすっかり七夕祭りです。
- 後は、ひたすら大きな飾り付けが並んでいきます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- アフラックはアヒル。
-
- カンフーパンダとかよくできていますよね。
-
-
-
-
- 杉並区のナミスケです。
-
-
-
- ディズニーも任天堂も、ドラゴンボールも何でもあります。
-
- 「ぽにょ」はやっぱ、気持ち悪いな。
-
-
- アーケードが終わっても商店街は続いていました。
- こんなに長かったなんて知りませんでした。
- 食べ物、飲み物は、商店街のせいか、比較的リーズナブルな価格で提供されていました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 長年気になりつつも、行ったことがなかったのですが、楽しめました。
- CAT-2(EOS KissDN)
2008年08月12日
ビックサイトのエスカレーター
- 先日事故を起こしたエスカレーターですが、まだ工事中でした。
-
-
-
- 他のエスカレーターも1段あけての搭乗となります。
- CAT-2(T100)
2008年08月11日
第9回鉄道模型コンベンション
catさんと一緒に行ってきました。
今回持っていった手振れ補正付きのレンズが接触不良を起こして使えなくなりろくな写真が撮れませんでした。
そんな中でましなのであまりcatさんと被らないようなのを出します。
個人の試作台車です。
レール幅が変えられるようです。
ミニSL分解。
雪景色にはSLが似合います。
Nゲージですがかなり細かい細工になってます。
昔は交流100Vで走るこのタイプが主流だったとか。
各種貨車を売ってました。
思わず買いそうになりました。
これだけ買ってもしょうがないのでやめましたが。
紙製の模型です。
HOゲージですが完成にはかなりの日数を要するようです。
塗装されていないSL.。
重量感がたまりません。
本物の運転席(200系車両)を使って模型を運転できます。
空気圧などを電気信号に変換しているようです。
通常の鉄道模型よりリアルな動作してました。
これらの機材で制御してます。
年季が入ってますね。
屋外展示です。
ミニSLに試乗できます。
まだ金曜日だったせいか人は少なかったです。
への(KissDX,LumixLX1)
2008年08月10日
第9回 国際鉄道模型コンベンション その2
- ひたすら写真を並べます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 去年始めていったのですが、そのときのインパクトは少し減ってしまったかな。
- 車載カメラの画像がかなり綺麗なっていたのが印象的なところでした。
- CAT-2(EOS 40D)
第9回 国際鉄道模型コンベンション その1
- へのさんと、国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。
- へのさんは、関西からわざわざ、このために来られました。
- 内容は、去年とあまり変わりません。
- 言葉で言っても何なので、写真を並べますね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- CAT-2(EOS 40D)
2008年08月08日
2008年 神宮外苑花火大会
- 隅田川の花火大会に気をよくして、三脚とレリーズケーブルをもって出かけました。
- レリーズケーブルは、E-510を買ったときに、キャンペーンで貰った物です。
-
- 球場の隣のラグビー場です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 隅田川よりさらに町中なので、小ぶりのが多い物の、近くで見れたので音も同時でよかったです。
- 花火を打ち上げるたびに、モニターに提供はどこどこ・・・。と出るのが笑えました。
- CAT-2(E-510)
2008年08月07日
入道雲
- 夏らしい空ですね。
-
-
- モクモク成長していますよね。
-
- 夜は、また夕立かと思いましたが、怪しい色を放って終わりでした。
- CAT-2(E-500)