- 今日も、のんびり残業していたら、突然北の空に呼ばれました!
-
- 北。雷が呼んでる!
-
- おお!スゲーでも、当てハズレです。残念。
-
- ちゅどーん!
- 今日のジャストはこれだけでした。一応仕事中なので、ほどほどに撤収。
- これが、山手線の信号壊したのかも。
- にしても、E-500綺麗なぁ〜。2万円ほどで買える中古なのに大満足です。
- CAT-2(E-500)
2008年07月29日
2008年7月の雷光 再び
2008年07月28日
黄金色の空
- 昨日のものすごい夕日に比べれば落ちますが、今日もそこそこ綺麗な夕日でした。
-
-
-
-
- 久々に耳鼻科に行って、鼻も空もすっきりです(謎)
- CAT-2(EOS 40D)
2008年07月27日
2008年7月の雷光
- 休みもあっという間に、終わろうとしています。
- そんな中、新宿方面を見てみると、ものすごいオレンジ色です。
- まるで作り物の世界が広がっているようでした。
-
-
- ものすごく、巨大な虹も出ていました。奥の方にひょっこり建っている大きな建物は、サンシャイン60です。
- 微妙に2本出ていますね。
- その後、みるみる曇ってきて、雷が鳴り始めました!
-
-
- ちゅどーん!!
-
-
-
-
- 後は残念ながらブレブレの写真連発です。ちゃんとリモコン用意しておかないと・・・。失敗。
- CAT-2(E-300 & D40 & EOS 40D)
2008年07月26日
隅田川花火大会を撮影
- 今日も仕事だったので、ついでに会社から花火見てから帰ろうと望遠レンズ持って行きました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 都心部の花火なので、東京湾のに比べると、ちょっと小型かもですね。
- 去年の東京湾大華火祭
- なんだかんだ言いながらも、休日出勤を楽しんで帰りました。
- CAT-2(EOS 40D & Z100fd)
夜の猫

夜9時ごろ買い物に出かけたら駐車場で猫が寝そべってました。
最初は横なって寝てたんだけどさすがにこっち向いてます。
このところ夜になっても熱いので猫もこんなところでくつろいでるようです。
ほかに3匹寝そべってました。
ストロボ使ったのですごく目が光ってます。
AFの補助光でも光ってました。
LX1の補助光は赤いので目も赤く光ってちょっと不気味な感じになってました。
海
先週末に友人と京都府宮津市の海岸まで行ってきました。そんなに泳いだりはしなかったのだけど日焼け対策何もしなかったらすごく焼けて大変でした。
海も澄んでて綺麗でした。
への(LumixLX1)
2008年07月25日
JR荻窪駅の北口界隈
- 続いて、荻窪北口です。
- 東京に落ち着いて住みだした頃、こちらの改札を使っていました。
-
-
- 駅前は、バスのロータリーです。
-
-
- JRの駅と、地下鉄 丸ノ内線の駅があります。JRの方は、地下鉄 東西線も乗り入れていて、そこそこ便利です。
- 特快は止まりませんが・・・。
-
-
- 駅前は、ルミネや西友、ファーストフード店が数店あります。
-
- 西友とタウンセブンという地元の店が引っ付いた店舗です。21時には閉まるので、平日開いているところを見ることはないです。
-
- 駅前の関東バスです。他に西武のバスも来ています。
- 自分は微妙に歩ける距離なので、基本歩いて帰ります。
-
- 北口すぐ横の焼鳥屋さんです。1度食べたことがあります。もう、ずいぶん前の話です。
-
-
- ルミネにある千疋屋で、連休も仕事で終わった自分にお疲れ様でしたと、豪華に食べてみました。
- 1,300円超えてるパフェです。しかもコーヒーまで付けました。
- 豪華な気分で、一人過ごしてると、子供連れのおばあさんが横に・・・?
- 子供は、2,600円するメロンのパフェ頼んでるんですが・・・!何という格差社会!
-
- 駅前の、ハイカラな交番です。数年前に建て変わり奇抜になりました。
-
- 北口の方は、商店街が短いです。ここは何とか長い方の商店街です。ラーメン屋さんに行くとき、たまに通ります。
-
- 荻窪の大きな建物と言えば、hpさんの建物かアメックスの本社ですね。
- hpさんには、仕事で大変お世話になりました。
-
- 荻窪の銀座です。
-
-
- ここらは、有名なラーメン屋さんや、ココ壱のカレーがあります。他に飲食店が並んでいます。
- 24時間の松屋です。改装して綺麗になりました。
- 隣のドーナッツやさんは、時々お客さんが列になっています。<まだ、自分は食べてないですが・・・。
-
-
-
- オレンジが中央線快速、黄色が中央総武線各駅、おまけにあずさです。
- もう、荻窪に住み始めて7年ほど経ちました。まだ、地元と言い切れるほど店も回っていませんが、年数だけだと地元かな。
- また、定期的に記録しておきたいと思います。
- CAT-2(E-300)
2008年07月21日
JR荻窪駅の西口界隈
- 最近休みでも、仕事か寝てるかのどちらかが、ほとんどだったので、地元の写真でも撮っておくことに。
- 荻窪に住み始めて7年ほど立ちますが、微妙に変わっていくので記録用って事もあります。
- とりあえず、JR荻窪駅の西口方面からです。
-
-
- こちらが、荻窪駅の西口です。自分は普段ここを使用しています。
- 東京に来たての頃は、荻窪駅の北側に住んでいたので、北口でした。
-
- 最近は、スタバも出来ています。休日はかなり混んでいます。
-
-
-
-
- 四面道付近です。青梅街道と、環八がが交差しています。
-
-
-
- 杉並公会堂です。最近出来た施設ですが、結構豪華に作られているようです。
- 音楽とアニメの町ですからね〜。たぶん。
-
-
-
-
-
-
- 四面道まで続く商店です。
- ベローチェは、時々PCを持ち込んでゆっくり過ごしています。他にも結構いるので中々席が空いていないですが・・・。奥の席でもイーモバイルが入るので便利です。
- リバティーは24時間あいているので、PS3やXBOX360はここで買いました。
- Laoxも店舗整理してる割には、こんなところにもあります。確かにちょっとした物を買うのにあると助かります。
-
-
- GoogleEarthに載っているチン○屋も今は改装されています。
- プチ飲み屋街が、この辺りにあります。入ったことがないですが・・・。
-
-
- カメラのさくらやです。中野のフジヤカメラ並に有名かも。自分も数年地元にこんな安い店があるのは知りませんでした。
-
- 白山神社です。今年も夏祭りがあるかな?平日だと、もう、やってる時間には帰れないなぁ。
-
-
-
-
-
-
- たくさんお店がありますが、自分が帰宅する頃には、24時間の店しか開いていません。
- 西口だと、吉野家と、箱根くらいしかやっていないんですよね〜。
- 西友も21時で閉まってしまいます。
-
-
-
- とりあえず朝ご飯です。すでに夕方でしたが・・・。
- 続きは、北口編で。
- CAT-2(E-300)
2008年07月07日
夏の発電所跡
週末田舎に帰ってまた行ってきました。

恐竜が発掘されて文化財に登録されて周辺が整備されて下に降りられるようになってました。
今まで見ることが出来なかった建物の中を金網越しに見ることが出来ました。





中の機械類はすべて無くなってますが配管の跡や机なんかが残ってました。

なぜか電気メーターがあります。
箱だけかも知れませんが。



反対側は日当たりが良いせいかこけとかもなくきれいでした。
への(KissDX)

恐竜が発掘されて文化財に登録されて周辺が整備されて下に降りられるようになってました。
今まで見ることが出来なかった建物の中を金網越しに見ることが出来ました。





中の機械類はすべて無くなってますが配管の跡や机なんかが残ってました。

なぜか電気メーターがあります。
箱だけかも知れませんが。



反対側は日当たりが良いせいかこけとかもなくきれいでした。
への(KissDX)
地層
週末田舎に帰ったついでに丹波竜の発掘現場に行ってきました。
大分整備されてきたようなので。
で、ついでに近くは地層だらけ?なので特徴があるようなのを撮ってきました。

対岸から手前にある白い岩は貫入岩脈というそうです。
マグマが冷えて固まった物だそうです。


分かりにくいかも知れないけど断層です。
かなりずれてます。

発掘現場はというとこんな風にはぎ取られて固められてました。
への(KissDX)
大分整備されてきたようなので。
で、ついでに近くは地層だらけ?なので特徴があるようなのを撮ってきました。

対岸から手前にある白い岩は貫入岩脈というそうです。
マグマが冷えて固まった物だそうです。


分かりにくいかも知れないけど断層です。
かなりずれてます。

発掘現場はというとこんな風にはぎ取られて固められてました。
への(KissDX)