- GWの代休が取れたので、銀座のキヤノンの修理センターへ、CMOSクリーニングを依頼してきました。
- 40D&20D&KissDNの3台まとめて出したら、3時間半ほどかかると言われました。
- 程々にしないと厳しいかな。一応クリーニングキットも買ってきました。
- 帰りに試し撮りしながら東京駅まで散歩してきました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27度ほどの暑い日でしたが、からっと晴れて日陰が丁度涼しいのが良かったです。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年05月27日
銀座-有楽町-東京駅周辺へ
2008年05月24日
表紙

電機連合の京都滋賀奈良地区の労使協議会のパンフの表紙に僕の写真が採用されました。
去年の春に石舞台で撮影した写真です。
連合奈良の写真コンテストに応募していたのでそれで目が止まって採用されたようです。
今回は奈良が幹事役で奈良らしくて春の写真ということで採用されたようです。
への(KissDX)
2008年05月20日
初夏の葛城高原
葛城高原のツツジが見頃だというので行ってきました。
ロープウエイで登ります。
平日なので少しはましかと思って行ったのですがそれでも天気が良いせいか人で一杯でした。
僕が受け取った整理券は黄色の8番でした。
2時間ほど待つことになったので近くに咲いてた菖蒲?見てきました。
良い天気なので手ぶれとか気にせず撮れて楽です。
12時半頃ようやく順番が来たのでロープウエイ乗って山頂を目指します。
途中もいろんな花が咲いてました。
頂上近くの食堂にて団子買いました。
五平餅のように味噌塗って食べます。
への(KissDX)
2008年05月18日
浅草の三社祭
- 大阪から来た、前の会社の後輩と浅草まで出かけて、三社祭と言うのを見てきました。
-
-
-
- 普段でも混んでいるのですが、もの凄い人出です。
- とは言え、周りで話してる人の話を聞くと、これでも少ないそうです。
-
-
-
- メイン会場当たりは、かなり凄いことになっています。
-
-
-
-
-
-
- お祭りに行ったのは久々かもです。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
超小型ラジコン
- 前から欲しかった、超小型のラジコンを買ってきました。
- サイズは、トミカくらいのサイズです。
-
-
-
- このサイズでも、前後左右に動きます。
- さらにLEDランプも入っていて、ライトが光ります。
-
- 1台2千円ほどですが、特価で1.6千円だったのでついつい2つ買ってきてしまいました。
- CAT-2(KissDN)
2008年05月17日
旧古河庭園の薔薇
- 駒込から行ける旧古川庭園と言うところに行ってきました。
- 入場料150円です。
-
-
-
- 建物の中は、残念ながら撮影禁止でした。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 薔薇の香りが充満した庭園でした。
- CAT-2(EOS 20D & 40D)
2008年05月13日
スーパーエクスプレス夢継続恋慕の始点東京駅
東京に来てから新幹線に乗る機会が増えました。
快適な超特急の旅にすっかりはまってしまってます。
りゅう
撮影機材:リコーGRデジタル
ストロボ撮影
古いニコンのストロボ(SB-20)を引っ張り出して来て撮影してみました。
以前買ってきてたダイソーのキャンバスの裏側(ちょっと光沢のある白い紙)でバウンドささせて撮ってみました。
あごの下にはっきり影が出るので何とか出来たらなと思いました。
まだまだ工夫が必要なようです。
ちなみに直接だとこんな感じでした。
への(KissDX)
酢を飲む
- 最近やたら、お酢が気に入っていて、餃子や冷麺が出てくると、ドボドボ入れて食べてたりします。
- 普通に飲んでも大丈夫なくらい、気に入っていると言う話をしていたら、へのさんが飲料用のをくれました。
-
-
- もろにお酢って感じではないですが、ほのかに酸味があってさっぱりしたジュースみたいでした。
- 美味しく頂きました。ありがとうございます。
- CAT-2(KissDN)
2008年05月09日
500系のぞみ


N700系のぞみが増えたせいか本数が減ってしまった500系のぞみです。
昼間は1本しかないのでそれに合わせて新幹線予約して乗ってきました。


運転席上にある取っ手は何のためなんでしょうね。
ハッチが開くようでもないし。
への(KissDX)
2008年05月05日
亀戸天神の藤まつり(ライトアップ編)
- お昼に続き、ライトアップされた藤まつりに出てきました。
- 昼間と違い空いています。出店も閉まっていました。
- 開花も進み藤の香りが良い感じでした。
- CAT-2(D40x)
2008年05月04日
古いストロボで撮影
- 父親のカメラバックの中にストロボが入ってたことを思い出し繋いでみました。
-
- Nikon Fに使っていたSUNPAKの「AutoZoom 3600」という、グリップストロボです。
- 大きくて、とても重いです。
-
-
-
- それほど使っていなかったのか、綺麗な状態でした。昔のストロボらしく、謎のメーターが山盛りですね。
- まぁ、几帳面な父親だったので、大事に使っていたのだと思います。
-
- 電池は、単三を6本セットします。
-
- シンクロケーブルを繋ぎます。
-
- EOS 20Dに繋いでバウンス撮影です。
- 中々綺麗に撮れますね。部屋は汚いですが・・・。
-
- 説明書もありました。
- シンクロ端子は、330V・・・。ん、こんなに高圧?
- 20Dの説明書を慌ててダウンロード。
- 250V以上の物は、繋がないようにって!(40DもE-1もそうでした)
- うーん、運が良く壊れなかっただけか・・・。(くたびれて電圧が下がっているだけかも)
- 口が合えば良いってもんじゃないんですね。危ない危ない。
- CAT-2(EOS 20D & D40x & E-300)
神戸・北野 風見鶏本舗の風見鶏スイーツ
- へのさんに、お土産のデザートを頂きました。
- GWは仕事だらけなので、朝から早速頂きます。
-
-
-
- とりあえず、レアチーズケーキを頂きました。
- 朝からさっぱりして美味しかったです。
- CAT-2(KissDN)
2008年05月03日
オリンピックカラーの都庁
- 自宅に帰ると、都庁の色が微妙に違う感じでした。
- 早速望遠レンズで撮影してみました。久々にオリンピックカラーになっていました。
-
- E-330(OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5)
-
- 40D(EF 70-200mm F4 L IS USM)
-
- DP1(16.6mm F4)
- 知っていたら、新宿に行ったのに。
- CAT-2(E-330 & 40D & DP1)