2008年03月31日

閉園したフェスティバルゲート

昔、一度だけ来たことがありました。
遊園地側でなく映画館でした。映画を見てたら、外のジェットコースターの音が聞こえるような所でした。
IMG_0471.jpg
IMG_0468.jpg
IMG_0497.jpg
IMG_0420.jpg
IMG_0467.jpg
IMG_0439.jpg
IMG_0448.jpg
IMG_0469.jpg
構造的に地下鉄や、横のスパワールドと直結してるため、通路として生き残っていますね。
もっとぼろぼろになるかと思いましたが、通路は綺麗にされていました。少数ながら生き残っている店もありました。
 
CAT-2(EOS 40D)
posted by デジ太 at 23:39| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記念ICOCA

IMG_3573.jpg
ICOCA・Suica・ToICa相互利用記念のICOCAが発売されるというので朝から王寺駅まで買いに行ってきました。
朝8時からの発売ということで8時に行ったらすでに10人余りの人が並んでてみんな当たり前のように購入できる上限の5枚買ってました。
カードのデザインは各社共通で各会社のキャラクターがそれぞれ正面に来るようになっています。
一応2枚買ったけどSuicaとPiTaPa持ってるので使うことは無いでしょう。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 23:13| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の利き酒会

IMG_3563.jpg
IMG_3564.jpg
今回もまた千代酒造の春の利き酒会に行ってまいりました。
去年仕込んだ新酒が色々と並んでいます。
蔵見学もあったのでそちらに参加してきました。
IMG_3546.jpg
見学会では専務さんがタンクからもろみをすくって試飲をさせてもらえました。
IMG_3547.jpg
まだ麹の粒が残っています。
IMG_3550.jpg
タンクの中はこんな感じでした。
IMG_3554.jpg
狭い足場の上からほかのタンクも見せてもらえました。
くれぐれも落ちないように何度も注意されました。
少し酒入ってたので慎重になります。
IMG_3557.jpg
こちらのタンクはかなり泡が出ています。
上から下がっている棒は回転していてこれ以上泡が増えないように消しているそうです。
それでも50cmほど泡がたまっているそうですけど。
IMG_3542.jpg
最後に今年度から導入した新兵器、米を洗う機械です。
酒米洗う専用というわけではないのだけどかなり効率が良いそうです。
1台で軽自動車が買えるほどの値段だそうです。
清水の舞台から飛び降りる決心で導入されたそうです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 23:04| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

新宿御苑でのお花見OFF

mixiのコミュ1周年記念のオフ会があったので参加してきました。
何度かオフ会でやって来ている新宿御苑で集合です。
 
満開宣言があったので、もの凄い人出でした。
DSC00396.jpg
DSC00406.jpg
午前中からの先行していた管理人さんにチケットを先に確保していただいていたので、横のチケットありコースで入場できました。ありがたいことです。
 
P3293740.jpg
P3293745.jpg
園内は、桜も人も満開でした。
 
P3293750.jpg
P3293755.jpg
P3292534.jpg
P3293762.jpg
P3292522.jpg
P3293771.jpg
P3293784.jpg
P3293790.jpg
P3293798.jpg
P3292531.jpg
P3292514.jpg
P3293803.jpg
カメラを持った人ももの凄い数いました。全然人の事いえないのですが。
 
P3293809.jpg
P3293834.jpg
P3293841.jpg
P3292511.jpg
P3293854.jpg
ビグザムも出撃していました。
 
P3292484.jpg
P3292474.jpg
P3293874.jpg
P3293871.jpg
P3292475.jpg
P3293877.jpg
P3293890.jpg
P3293892.jpg
電車を絡めた写真を散々挑戦した物のイマイチな結果でした・・・。
 
P3293903.jpg
DSC00407a.jpg
16:30までと言う早い閉園です。新宿駅付近まで戻るのに30分近くかかりましたよ。
その後メンバーは2次会へ。初めて会えた人もいて良かったです。
皆様、お疲れ様でした。
 
CAT-2(DSC-T100 & E-300 & E-1)
posted by デジ太 at 13:37| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

大阪港の夜景

せっかく大阪に帰ったので、大阪の風景を撮りに動いていました。
大阪港の夜景です。
IMG_0742.jpg
IMG_0761.jpg
IMG_0709.jpg
天保山辺りの観覧車や海遊館です。
 
IMG_0724.jpg
IMG_0728.jpg
裏の港には、自衛隊の船が数隻停泊していました。
 
IMG_0751.jpg
遠くに見えるUSJです。叫び声がここまで聞こえていました。(笑)
 
IMG_0781.jpg
トレーラーで、道を通せんぼ。レース防止の為?
 
IMG_0812.jpg
IMG_0832.jpg
IMG_0823.jpg
高石の工場地帯の撮影をしたいのですが、撮影ポイントが判らずじまいでした。
 
CAT-2(EOS 40D)
 
posted by デジ太 at 00:32| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

桜の咲く頃

実家の大阪に帰っている間に、東京では桜が開花していました。
とりあえず、戻るやいなや近くの公園へ撮影に行ってきました。
もう17時回ってたので暗かったです。
P3273651.jpg
P3273657.jpg
P3273671.jpg
P3273707.jpg
P3273676.jpg
IMG_1047.jpg
P3273660.jpg
週末にまたmixi仲間で撮影会があるので、そのときにじっくり撮ろうかと。
 
CAT-2(EOS 40D & E-1)
posted by デジ太 at 23:57| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

玄人放送局

IMG_3531.jpg
玄人志向から発売されていたFMトランスミッターです。
家でだらだらとmp3を流すのに良いかなと思って買ってきました。
パソコンのスピーカから流すと良いのだけどそれだと場所が限られるのでモノラルだけどポータブルのラジオで流すことにしました。
IMG_3536.jpg
取り付けるとこんな感じです。
特にインストール作業はなくUSB端子に挿すだけで使用可能になり取り外すときも特に作業は必要なくそのまま抜けます。
下面になってて見えないけどLEDも付いています。
分かりにくいけど先端にスイッチがあって送信周波数を変えられるようになっています。
IMG_3530.jpg
アンテナです。
テープで留めてあります。
外しても留めたままでも受信感度には変わりはないような感じでした。
送信距離は約5mとなっていますがアンテナを伸ばし向きを調整すればもうちょっと離れていても受信できます。
隣の部屋でも受信できました。
またパソコンの音量を50%以下かそれ以上絞らないと音が割れてしまいます。

これでまた夏になってベランダで飲むときのBGMにしようかと思います。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 20:25| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鯖寿司

IMG_3526.jpg
三陸沖寒サバ使用のサバ寿司です。
ちょっと高かったけどうまかったです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 19:19| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

飛行船

P1020955.jpg
P1020955_.jpg
今日大阪日本橋に行ってると飛行船が飛んできました。
新今宮の方から来たようで日本橋上空で方向を変えて難波の方に消えていきました。
飛行機と違って速度も遅く高度も低いので遊覧飛行には良さそうです。
してみたいけどちょっと出来るような料金では無いですね。

への(LumixLX1)

posted by デジ太 at 22:11| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PIE2008 (コンパニオン編 その2)

多いので分けますね。(笑)
P3200227.jpg
P3200220.jpg
P3200258.jpg
P3202990.jpg
P3200384.jpg
P3200431.jpg
P3200445.jpg
P3200630.jpg
P3202778.jpg
P3203034.jpg
P3203048.jpg
P3202794.jpg
P3202936.jpg
P3202715.jpg
P3202940.jpg
P3200690.jpg
P3203202.jpg
P3203197.jpg
P3202924.jpg
P3203167.jpg
 
CAT-2(E-1 & E-510)
posted by デジ太 at 20:36| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PIE2008 (コンパニオン編 その1)

と言うことで、おねえちゃん編です。
P3203296.jpg
P3203317.jpg
P3203324.jpg
P3200032.jpg
P3203144.jpg
P3203444.jpg
P3200079.jpg
P3203494.jpg
P3203542.jpg
P3200729.jpg
P3200604.jpg
P3203116.jpg
P3203557.jpg
P3203566.jpg
P3203577.jpg
P3200756.jpg
P3200018.jpg
P3202767.jpg
P3202963.jpg
P3203519.jpg
P3202838.jpg
 
CAT-2(E-1 & E-510)
posted by デジ太 at 20:34| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PIE2008 (機材編)

今年もPIEに出かけてきました。
今回は、mixi仲間と3人で突入です。この日は、ずいぶん雨風もきつかったです。
 
DSC00338.jpg
DSC00340.jpg
ビックサイトへ到着です。心なしか、去年より規模が小さくなった感じです。まずは機材編です。
 
P3202713.JPG
P3200002.jpg
P3203450.jpg
去年はすぐに発売か?と思いましたが、PIE前に何とか発売されました。
色がずいぶん赤みがかるものの、他のコンパクトタイプとは桁違いなので、是非欲しいです。
最近SD14がずいぶん値下げされていて、DP1も人気が一段落したら、また下がるのかなと・・・。
 
P3203132.jpg
シグマ製のロケットランチャーです。
 
P3202711.JPG
P3200004.jpg
フォトビューワーは各社から、ゴミ液晶のばかりでいつまでたってもザウルスをフォトビューワーから入れ替えられませんでした。
このSONYのは、他とは段違いの出来でした。こういうのが欲しかったんですよ。
 
P3200006.jpg
T300も見てきましたが、これはT100から買い換えはないかな・・・。
 
P3203130.jpg
P3200699.jpg
35mmサイズのαです。こちらも順調に仕上がりつつありますが、5Dクラスの値段だと良いのですが・・・。
 
P3200008.jpg
P3200014.jpg
カシオの高速連写カメラです。風船割りやら、スポーツシーン?やら撮らせてもらえますが、もの凄いです。
おもしろいのですが、中々撮った物を見せる機会がないのかなぁと。
 
P3202721.JPG
P3200033.jpg
タムロンのカットモデルです。互換レンズメーカーも手ぶれ補正入れてきましたよね。
 
P3202733.JPG
P3202826.jpg
今回は、E-1、E-510体制でしたが、E-1のAFが遅いこと遅いこと。これには参りました。
ただ、12-60mmのレンズを借りて付けてみたら、早いこと早いこと。なんか別カメラですね。
レンズ欲しくなってしまいます。
 
P3200047.jpg
P3200049.jpg
E-420です。あんまりE-410と変わらないかも。パンケーキレンズ付けて沢山ありましたが、やっぱエントリー機って感じです。
普段のんびり撮るときは良いと思います。
 
P3202729.JPG
P3202731.jpg
パナソニックの歴代デジカメです。地味に沢山出ていますよね。
まだ、パナソニックのって買ったことがないですが、かなり売れているらしいですよね。
 
P3202974.jpg
P3203023.jpg
タッチパネルとかって流行ってるんですかね?
 
P3202710.jpg
キヤノンはkissDX2くらいで、あまり興味を引く物無しです。
 
P3202728.jpg
Nikonも今までの物がワンサカ並べてありました。NikonもD60くらいなので興味無しです。
 
P3202734.JPG
PENTAXも秋葉のイベントですでに見ているので、目新しさがなかったです。
 
P3202718.JPG
P3203445.jpg
F100fdはかなり期待していたのですが、DP1の写真見てると、もう良いかななんて思ってしまいました。
F31fdとかの中古が出回ればそれで良いのかも。
 
P3202726.JPG
マミヤは落ち着いた雰囲気ですね。
 
P3200064.jpg
ツァイスのレンズです。ムービー用かな。
ここらは自分には関係なさそうです。
 
P3202723.JPG
 
P3203331.jpg
今年は、欲しそうな鞄とかも見つからずでした。
 
P3202738.JPG
天気が悪いせいも有りますが、今年は会場もちょっと狭く、人もずいぶん少ないような気がします。

CAT-2(DSC-T100 & E-1& E-510)

posted by デジ太 at 18:05| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

VARIO-ELMAR 14-150mmの試し撮り

P3082132.jpg
今日は天気も良かったので、買い物ついでに軽く試し撮りしました。
 
 
P3152603.jpg
P3152598.jpg
P3152599.jpg
午前中から、買い物に出かけていました。今日は天気が良かったですね。
28-300mmなので、画質云々より便利さ優先ですね。
 
 
P3152635.jpg
P3152605.jpg
P3152612.jpg
P3152622.jpg
P3152629.jpg
P3152631.JPG
P3152616.jpg
荷物を下ろして近くの公園にも出かけました。ちょっと中途半端な時期で被写体が少なかったです。
気温が上がりすぎて、空も濁ってしまったかんじです。
このレンズ、手ぶれ補正もかなり効く感じでかなり便利です。
E-420と組み合わせて、普段持ち用で良いかなぁと目論んでいます。

CAT-2(E-1)

 
posted by デジ太 at 23:29| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フグづくし(小やなぎ)

元同じ会社で働いていた皆さんとの食事会です。
殆ど全員が辞めてしまったので、元です・・・。
 
DSC00284.JPG
とまぁ、それは置いておいて、今月は豪華に「ふぐ料理」へ麻布十番に出かけました。
 
DSC00287.jpg
まずは煮こごりからです。これまた美味しー。
 
DSC00292.jpg
続いて、てっさです。いっぱいある〜。
 
DSC00296.jpg
白子焼きです。でかくて美味しい〜。って食べたの初めてかも。
 
DSC00301.jpg
ひれ酒〜。きつそうなので、自分は鑑賞。
 
DSC00305.jpg
DSC00308.jpg
唐揚げも大きいです。昔食べたのと、ずいぶん大きさが違うかも。
 
DSC00311.jpg
メインのてっちりです。
 
DSC00315.jpg
DSC00321.jpg
野菜ばかりに見えますが、たっぷり堪能できましたよ。
 
DSC00322.jpg
DSC00326.jpg
DSC00333.jpg
後は、おばさんが手早く雑炊にしてくれました。
めちゃうまです。
 
DSC00334.JPG
デザートはミカンです。
 
たっぷり食べれて良かったです。さすがに美味しかったです。
年に1回の贅沢ですね。締めて1.8万円ほどでした。
 
CAT-2(DSC-T100)
posted by デジ太 at 21:57| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月05日

高いところの食事

会社の組合イベントが有ったので参加してきました。
なんだかんだで、順調に参加しています。
P3052247.jpg
汐留の高層階で食事でした。昔ちょくちょく行っていた、トリトンスクェアが見えます。
 
P3052264.jpg
P3052267.jpg
P3052273.jpg
P3052278.jpg
P3052281.jpg
P3052286.jpg
P3052287.jpg
P3052292.jpg
P3052302.jpg
コース料理が1万円くらいのようです。これに飲み物代がプラスなのかなと。
手ぶれ補正が無かったので、息止めて撮影です(笑)
 
ここ最近晩ご飯食べてなかったので、久々の夜ご飯でした。
 
CAT-2(E-1)
posted by デジ太 at 23:45| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

鹿苑寺 金閣以外

IMG_3470.jpg
厳下水
IMG_3472.jpg
龍門の滝
IMG_3481.jpg
なにやら石仏のようですがよく分かりません。
2,3m離れてて賽銭を投げるようになっています。
中々入らないようです。
IMG_3498.jpg
白蛇の塚
IMG_3506.jpg
夕佳亭
茶室のようです。
IMG_3511.jpg
IMG_3515.jpg
不動堂
IMG_3518.jpg
絵馬
さすがに外国人観光客が多いので読めないのもたくさんあります。
IMG_3517.jpg
おみくじと新しいようです。
割と新しいようです。
IMG_3521.jpg
外人向けのも有りました。
IMG_3444.jpg
方丈(多分)
今回修復が終わって内部が特別公開されてたんですがすっかり中見るの忘れて帰ってきてしまいました。
IMG_3522.jpg
帰り道
IMG_3525.jpg
最後にバス停から見えた大文字。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 16:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金閣 鹿苑寺

IMG_3410.jpg
IMG_3417.jpg
家にいてもしょうがないのでちょっと出かけて金閣まで行ってきました。
先日城崎温泉行ってローカル線にのんびり乗ってるのも良いなあと思って今回もJRの各駅停車で行ってきました。
最短で行くより倍ほど時間かかったような気もするけど気にしません。
IMG_3421.jpg
拝観料を払うとお札をくれます。
これを入り口で見せてパンフを貰って入ります。
日付も書いてないし未使用品とどうやって見分けるのやら。
IMG_3440.jpg
IMG_3432.JPG
しばらく林の中を歩くと見えてきました。
1987年に修復されて20年ほど経ってちょっとくすんだ感じはありますがまだまだぴかぴかです。
IMG_3451.jpg
背面はこんな感じです。
シンプルです。
雨樋も金ぴかです。
IMG_3457.jpg
IMG_3490.jpg
ぶらっと出かけた割にはまあまあ良かったです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 16:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

一幸舎ネギチャーシュー麺

P1020953.jpg
京都に行って駅ビルの中の拉麺小路にある一幸舎に行って来ました。
とんこつネギチャーシュー麺です。
でかいチャーシューに惹かれて食ってきました。
替え玉を前提にしてるのかちょっと量が少なめです。
おいしかったけどちょっと高いかなって感じでした。
こういう場所にあるせいもあってさらに高くなってたし。

への(LumixLX1)
posted by デジ太 at 20:45| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しらす

釜揚げしらすを買ってきました。
IMG_3394.jpg
ちょっと醤油を垂らして白ワインとともにいただきます。
かなりおいしかったです。
IMG_3396.jpg
タコとカニ?も入ってました。

への(KissDX)
posted by デジ太 at 20:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。