2008年01月31日

東京オートサロン(車偏)

ねーちゃんしか撮ってないの、というつっこみがあったので、車も載せますね。
こっちもわんさか撮っています。
P1130547.jpg
P1130493.jpg
P1130405.jpg
P1130403.jpg
P1130400.jpg
P1130391.jpg
P1130370.jpg
IMG_8511.jpg
IMG_8514.jpg
IMG_8520.jpg
IMG_8572.jpg
IMG_8570.jpg
IMG_8571.jpg
IMG_8585.jpg
IMG_8588.jpg
IMG_8589.jpg
IMG_8591.jpg
IMG_8593.jpg
IMG_8606.jpg
IMG_8605.jpg
IMG_8607.jpg
IMG_8610.jpg
IMG_8618.jpg
IMG_8623.jpg
IMG_8634.jpg
IMG_8642.jpg
IMG_8647.jpg
IMG_8649.jpg
IMG_8650.jpg
IMG_8651.jpg
IMG_8703.jpg
IMG_8738.jpg
 
IMG_8743.jpg
IMG_8747.jpg
IMG_8749.jpg
IMG_8784.jpg
IMG_8832.jpg
IMG_8929.jpg
IMG_8956.jpg
IMG_9043.jpg
IMG_9114.jpg
IMG_9115.jpg
IMG_9118.jpg
IMG_9274.jpg
IMG_9117.jpg
IMG_9272.jpg
IMG_9494.jpg
IMG_9451.jpg
IMG_9525.jpg
IMG_9512.jpg
IMG_9514.jpg
IMG_9508.jpg
IMG_9613.jpg
IMG_9646.jpg
いっぱい有りすぎて、整理できていません・・・。適当に並べました。
 
CAT-2(E-510 & EOS 20D)
 
posted by デジ太 at 00:31| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

TOKYO AUTO SALON 2008(EOS 20D編)

EOS 20D編です。こちらのレンズは17-55mm F2.8 ISでした。
お待たせしている人もいるので(笑)さっと並べておきます。
 
IMG_8537.jpg
IMG_8566.jpg
IMG_8615.jpg
IMG_8626.jpg
IMG_8658.jpg
IMG_8672.jpg
IMG_8710.jpg
IMG_8722.jpg
IMG_8841.jpg
IMG_9221.jpg
IMG_9257.jpg
IMG_8899.jpg
IMG_8909.jpg
IMG_8978.jpg
IMG_9041.jpg
IMG_9051.jpg
IMG_9096.jpg
IMG_9162.jpg
IMG_9193.jpg
IMG_9323.jpg
IMG_9503.jpg
IMG_9629.jpg
IMG_9412.jpg
 
CAT-2(EOS 20D)
posted by デジ太 at 00:47| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

TOKYO AUTO SALON 2008(E-510編)

鉄道博物館OFFの後の反省会(飲み会?)で、ノリで幕張のオートサロン2008に行くことになりました。
車のショーではあるものの、ねーちゃん撮影会みたいな物ですね・・・。
車を見に来る人にしたら、大迷惑になってるのですが・・・すいません。
DSCF1991.jpg
DSCF1996.jpg
1,800円の撮影会と思えば安いのかな。
 
↓ここからE-510(50mm F2.0装備)
P1130358.jpg
P1130414.jpg
P1130449.jpg
P1130460.jpg
P1130506.jpg
P1130518.jpg
P1130572.jpg
P1130587.jpg
P1130744.jpg
P1130764.jpg
とまぁ、誰でも撮れるような写真ですいません。
続きはEOS 20D編で。
 
CAT-2(上の方だけF700 & E-510)
posted by デジ太 at 20:39| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本橋錦豊琳のかりんとう

会社の人に貰ったかりんとうです。
東京駅に去年出来た、行列の出来る、かりんとう屋さんの物です。
P1140922.jpg
と言っても、普通の物でなくちょっと色物チックのが多いです。
 
P1140935.jpg
きんぴらごぼうと、竹炭です。かりんとうなので、甘いのを期待すると・・・辛い。
黒い方は、佐藤と思ったら塩です。かりんとうの感触のせんべいみたいな物です。
 
P1271134.jpg
野菜とゴマです。野菜は辛いのもかじっています。
他にもスタンダードな味もあって、やっぱりそう言う方が安心します。
 
CAT-2(E-510)
posted by デジ太 at 19:35| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

鉄道博物館 その他の展示

鉄道博物館ネタも、そろそろ切り上げます。
DSC_0873.jpg
DSC_1315.jpg
ミニ列車の運転しに行くのに乗るミニ新幹線です。
 
DSC_0884.jpg
DSC_0895.jpg
DSC_1323.jpg
DSC_1324.jpg
こちらは、実際に動かせる列車です。子供ばかりですが、ちょっと楽しそうです。
 
DSC_1291.jpg
DSC_1301.jpg
DSC_1296.jpg
DSC_1292.jpg
DSC_1303.jpg
こちらはシミュレーター。待ち時間が長すぎて試せませんが、大がかりな装置なのでおもしろそうです。
 
CAT-2(D40 & D40X)
posted by デジ太 at 00:27| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

鉄道博物館の巨大レイアウト

一時間くらい待たされて、巨大レイアウトを見ました。
DSC_0644.jpg
DSC_0647.jpg
DSC_0652.jpg
小さなお子さんが前に並びます。
 
DSC_0659.jpg
DSC_0671.jpg
DSC_0838.jpg
DSC_0653.jpg
DSC_0833.jpg
DSC_0826.jpg
DSC_1265.jpg
DSC_0664.jpg
DSC_0708.jpg
DSC_0726.jpg
DSC_0743.jpg
DSC_0762.jpg
DSC_0772.jpg
DSC_0767.jpg
DSC_0800.jpg
レイアウトは、朝から始まり夜までの1日が再現されます。休日用の臨時の回だったせいか、走らない列車も多く短い感じでした。
 
CAT-2(D40 & D40X)
posted by デジ太 at 19:23| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道博物館を撮影 2階からの風景

 
DSC_0844.jpg
DSC_0643.jpgDSC_0913.jpgDSC_1233.jpg
DSC_0641.jpg
DSC_0638.jpg
DSC_0637.jpg
DSC_0635.jpg
DSC_0629.jpg
上からの風景も沢山並んでいるので、なかなか壮観です。
 
CAT-2(D40 & D40X)
posted by デジ太 at 16:54| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

鉄道博物館を撮影 その3

さらに続きます。
 
 
DSC_0530.jpg
DSC_1210.jpg
DSC_0537.jpg
DSC_0963.jpg
DSC_0534.jpg
DSC_0623.jpg
DSC_0970.jpg
DSC_1395.jpg
やっぱ、新幹線は良いですね〜。もう懐かしい車両ばかりですが・・・。300系もお払い箱になれば来るのかな。
 
DSC_0975.jpg
DSC_1403.jpg
DSC_1404.jpg
DSC_1412.jpg
寝台車は、未だ乗れず・・・。もう殆ど絶滅なんですよね。
 
DSC_1149.jpg
こちらも、秋葉原においてあったかな。
 
DSC_0552.jpg
DSC_0628.jpg
中央線・・・。というより自分には環状線のイメージが。
 
DSC_0559.jpg
DSC_0946.jpg
DSC_0578.jpg
バスや船も少しだけ残っています。
 
DSC_1166.jpg
DSC_0597.jpg
DSC_0595.jpg
DSC_0609.jpg
DSC_1182.jpg
DSC_0941.jpg
DSC_1117.jpg
DSC_1119.jpg
DSC_1247.jpg
DSC_1354.jpg
DSC_0602.jpg
昔の中央線はこんなのだったのか・・・
 
DSC_1241.jpg
本当は、まだまだ有るのですが、とりあえず車両展示はここまでにします。
まだまだ有るので、鉄道博物館ネタは、もう少し続きます。
 
CAT-2(D40 & D40X)
posted by デジ太 at 23:56| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道博物館を撮影 その2

鉄道博物館の続きの写真です。今回も電車の展示物のブースの物です。
DSC_0460.jpg
DSC_1426.jpg
DSC_1423.jpg
以前の交通科学館で、屋外展示されてた汽車かな・・・?
 
DSC_1427.jpg
小さすぎてひっくり返りそう・・・。
 
DSC_1429.jpg
DSC_0468.jpg
DSC_0485.jpg
DSC_0579.jpg
DSC_0475.jpg
昔の機関車は、小さかったんですね。
 
DSC_0478.jpg
DSC_0978.jpg
碓氷峠登るやつです。今はパワー有るからいらないのかな。
 
会場メインの機関車です。
DSC_1434.jpg
DSC_0492.jpg
DSC_1361.jpg
DSC_0943.jpg
この機関車、ターンテーブルを使ったショーがあります。
 
ムービーもどうぞ。 DSC_1449.jpg
DSC_0503.jpg
DSC_0967.jpg
DSC_1123.jpg
DSC_1230.jpg
DSC_1231.jpg
DSC_0511.jpg
DSC_0541.jpg
駅の雰囲気です。これらの車両では、お弁当を食べて良いので、食べてる姿を見ると本当の駅みたいです。
 
DSC_1365.jpg
DSC_1374.jpg
DSC_1375.jpg
DSC_0519.jpg
DSC_0525.jpg
貨物列車もあります。車掌車の専用ストーブが良い感じです。
 
CAT-2(D40 & D40X)
posted by デジ太 at 23:48| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

鉄道博物館を撮影 その1

mixiのオフが有り、参加させていただきました。
大宮駅から、ニューシャトルという小さな列車に乗って鉄道博物館に出かけました。
 
DSCF1968.jpg
DSC_0441.jpg
9:30に大宮待ち合わせでしたが、結構並んでいます。
 
DSCF1975.jpg
DSCF1973.jpg
DSC_0448.jpg
Suicaでもそのまま入場できますが、自分のは旧型Suicaなのでダメですね。
とりあえず、入場券(ICカード)もらって入りました。
 
DSC_1096.jpg
DSC_1113.jpg
DSC_1142.jpg
DSC_1145.jpg
DSC_1146.jpg
DSC_1177.jpg
DSC_1179.jpg
DSC_1185.jpg
DSC_1189.jpg
DSC_1198.jpg
DSC_1207.jpg
DSC_1216.jpg
DSC_1220.jpg
DSC_1221.jpg
DSC_1227.jpg
DSC_1222.jpg
かなり沢山撮影したので、また続きを載せていきます。
 
CAT-2(D40X & T100 & F700)
 
posted by デジ太 at 22:54| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

R2-D2(R2-Q5)の醤油さしと、胡椒入れ

正月休みに出かけたら、R2-D2の醤油さしを見つけたので買って来ました。
1つ1,300円ほどでした。
P1060344
P1060302
黒い方が醤油さしです。
 
P1060295
P1060296
それぞれの使い方は、こんな感じです。
 
P1060314
P1060316
よく洗ってから使います。一応ゴムパッキンがありました。
 
P1060321
早速試食です。
 
※音が大きいので注意してください。
P1060333
速度調整も自由自在です。それはともかく、微妙に倒れそうなのが心配かも・・・。
 
P1060353
とりあえず、冷蔵庫に保管です。
 
CAT-2(E-510 & T100)
posted by デジ太 at 21:24| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

のぞみ

IMG_3077.JPG
年末から東京行ってて帰って来るとき時間に余裕があったので早目にホームに行ったらN700系のぞみが止まってました。

IMG_3082.JPG
他にも色々止まってました。

IMG_3085.JPG
やはり500系はかっこいいです。

IMG_3093.JPG
IMG_3096.JPG
最後は走り去る700系。

への(KissDX)
posted by デジ太 at 01:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

テレビのリモコン

今日まで東京に行ってたのですがそこで泊まってた部屋のテレビのリモコンです。
IMG_3076.jpg
音量調節が両方ともマイナスです。
よく見るとプラスの縦軸が削られてました。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 23:39| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

2008年 白山神社(荻窪駅西口)

秋葉参りの後?、帰り道に荻窪駅近くの神社に寄って帰りました。
P1011440.jpg
P1011455.jpg
P1011461.jpg
P1011468.jpg
P1011484.jpg
P1011501.jpg
 
ここは、いつも静かでいいです。
さすがに、夜間撮影に手ぶれ補正もないので、E-1だと厳しいかな。
 
CAT-2(E-1)
posted by デジ太 at 23:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神田明神へ初詣

今年もまた神田明神に出かけました。
例年と違い、昼間に向かいました。
 
P1011341.jpg
P1011344.jpg
P1011348.jpg
さすがに混んでいますね。
 
P1011361.jpg
P1011373.jpg
P1011438.jpg
P1011375.jpg
今年もおみくじは引いていません。引いてたら何だったのだろうかと気にはなります。
 
P1011402.jpg
P1011371.jpg
P1011406.jpg
境内もコミコミです。
 
P1011409.jpg
P1011434.jpg
 
P1011412.jpg
じゃんじゃん入れましょう。
自分もお願いはしませんが、撮影代って事で気持ちほおりこみました。
 
P1011419.jpg
P1011433.jpg
厄除け行事ですね。
 
P1011394.jpg
P1011392.jpg
獅子舞にかじられて終わりです。
 
CAT-2(E-1)
posted by デジ太 at 22:30| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年 新宿アルタ前でのカウントダウン

2008年です。あけましておめでとうございます!
 
へのさんが東京に来ていたので、外でカウントダウンすることに決めました。
時間が時間だったので、手軽な新宿です。
DSC_0409
DSC_0402
 
アルタ前に行くと、カメラも出てるし、警察官も沢山来ていました。
DSC_0422
DSC_0411
DSC_0419
12時前になると、もの凄い人の数になりました。
 
 
DSC_0406
 
注目のカウントダウンの様子は、ムービーでどうぞ!

アルタにはがっかりだ(笑)

 
CAT-2(D40 & T100)
posted by デジ太 at 03:19| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。