殆ど見えませんでした。
雲の隙間に数分だけ見えました。
その後も見えたり隠れたりしてたようです。
への(KissDX)
2007年08月28日
月食
ひよこ
ひよこというか鳥の形の雲です。
夕方、輪郭が光って見えました。
気が付いたときはもうちょっと綺麗な形だったのだけどカメラ取りに行ってるうちに崩れてしまいました。
とさかも凄いです。
への(KissDX)
2007年08月27日
横田基地友好祭(EA-6B(プラウラー))
- 電子戦機のプラウラーですよね?(あんまり自信なし)イントルーダーが単座かと違ったら指摘してください。
- 端っこにおいていたので、裏からも見れました。
- CAT-2(E-510 & E-330)
2007年08月26日
横田基地友好祭(F-16)
- F-16は、単座のと複座のが来ていました。
- こっちはA10を見ると少し小さいですが、それでも大きいですね。
- F-2とかも有れば良かったなぁ〜。
- こっちは複座のタイプですね。
- 飛行機の前の人に、一緒に写真を撮ってもらうように頼むと飛行機の近くで撮らせてもらえます。この人の所は、大人気でした。
- グッズ販売はこんな感じです。
- ちょっと高めかな。
- CAT-2(E-510 & E-330)
横田基地友好祭(A-10)
- ずらっと戦闘機が並んでいるので、順番に並べていきますね。
- まずは、A10攻撃機です。グレッグはいませんでした(謎)
- 写真で見るとそんなに感じないかもですが、実物はとにかく大きいです。
- 各戦闘機の前には、説明をしてくれるパイロットがいます。
- それぞれの飛行隊にあわせた記念品も売っています(笑)
- CAT-2(E-510 & E-330)
横田基地友好祭(出店編)
- ちょうどお昼集合だったので、とりあえず腹ごしらえです。
- 巨大なステーキが焼かれていきます。
- ステーキが1,400円。ビールが300円と、まぁ値段はけっこうします。
- こんな所で、DoCoMoショップ・・・。
- ここは、長い列が出来ていました。
- 物を売っているだけではなく、こういうのもありました。
- ステーキの店は沢山ありますが、なんだか豪快です。
- 店は沢山あって時間があればゆっくり回りたかったです。
- 肉だけハンバーグですが、これは350円でした。
- mixi仲間の人が食べられていました。
- CAT-2(E-510 & E-330)
2007年08月25日
横田基地友好祭(集合から入り口)
- JRの牛浜駅に集合です。
- 基地に向かって歩いていくと、早速パラシュート降下をやっていました。
- 駅から基地までは、沢山の人が向かっていきます。
- 金属探知の後、手荷物検査です。
- 100円で、滑走路近くまで送迎車が有ります。
- 空軍基地なので、広い敷地です。
- 微妙に普通じゃない車も止まっています。
- 最初に屋台が沢山ありますが、なぜか車の展示から始まります。
- 車の展示はこんな感じで続いています。
- 戦闘機展示は結構遠いところです。
- CAT-2(E-510 & E-330)
横田基地友好祭(目次編)
- mixiのoff会で、横田基地の開放日に写真を撮りに行く会が行われました。
- 今回も参加させていただきました。
- 戦闘機を間近で見るのは初めてだったりします。
- 写真は、山ほど有るので数回に分けて載せます。
- ゲートです。簡単な金属探知と、鞄検査があります。
- なぜかチューンされた車の展示会も行われています。
- 基地では、豪快なステーキが売られています。
- 戦闘機は、デカイです。こんなに大きいとは思いませんでした。
- A-10ですね。日本にも持ってきているとは・・・。本土決戦?
- 横田基地に普段から有る物でなく、いろんな基地から飛んできています。
- 米軍だけでなく、自衛隊機も展示されています。
- 空軍も海軍も持ってきています。
- そりゃもう凄いですよ。
- CAT-2(E-510 & E-330)
2007年08月24日
食べ納め?
- 会社でタイムリーに北海道のおみやげをいただきました。
- 日付は11月です。まだまだ有るので大丈夫。
- 普通においしかったですよ。
- ネタ的には良かったです。
- CAT-2(DSC-T100)
2007年08月22日
雷が鳴ってます
いま、なんだか嵐です。雨風がすげー。
あまりにも雷が鳴っていますので、CATさんを真似て雷を撮ってみました。
撮り方を知らないので、ISO3200のマニュアルフォーカスで∞にして
バルブシャッターです。
タイミングよくシャッターを押したら、一応こんな写真が撮れました。
ちょっと勉強できた気分ですね。
とんぺ〜 (EOS-1D Mark.III)
2007年08月19日
2007年08月18日
2007 国際鉄道模型コンベンション (ユーザー展示 その3)
- 一気に並べます。
- 沢山の展示がありました。
- CAT-2(E-510)
2007 国際鉄道模型コンベンション (ユーザー展示 その2)
- 沢山あるので貼りまくりで。
- こんなに、種類があったんですね。
- 何カ所かで、こういった小型のカメラで見せたり、車載カメラの展示もありました。
- 今のコントローラーは、こんなに巨大な物まであるんですね。
- CAT-2(E-510)
2007 国際鉄道模型コンベンション (ユーザー展示 その1)
- この展示会は、メーカー展示もありますが、個人やグループでの展示が沢山あります。
- 2回に分けて紹介しますね。
- 鉄道模型と言っても、日本だけでなく、海外の風景もありますね。
- サイズも小さい物から、大きいサイズまで様々です。
- 紙で作られるそうなのですが、もう芸術の域ですね。
- こちらも、車両を作成されていました。
- まだ、続きます。
- CAT-2(E-510)
2007 国際鉄道模型コンベンション (ショップなど)
- 鉄道模型メーカーと言っても、そんなに沢山は無いようです。
- 大きなメーカーと言えば、この2つですかね〜。
- PC用のソフトもかなり進化してきましたね。
- 他に、ショップも何店か出ていました。
- 微妙に欲しいのですが、置き場所がないので厳しいです。
- 鉄道アイドルも来ていました。
- CAT-2(E-510)
2007 国際鉄道模型コンベンション
- 先週の花火の前に鉄道模型の展示会に出かけていました。
- 入場料1,200円で3日間通しで行けます。
- 写真も多いので分割して載せていきます。
- Tokyo MARUIと言うところのZゲージのproZです。コンパクトで時代に合っているかな。
- 値段も安かったりします。
- まだ、車両のバリエーションはそれほどでもないようです。
- 夜景が綺麗ですね。
- このレイアウトセットで2万円ほどだったかな。沢山買ってつなぎ合わせたりも出来るようです。
- 自分の場合、このスペースすらないのが・・・
- CAT-2(DSC-T100 & E-510)
2007年08月17日
紙面電車
- 紙の上の黒い線をなぞるように走る電車です。(直線でも大丈夫です)
-
- ぐるぐると回っていきます。
-
-
- 単三2本で動きます。
-
- 裏面はこんな感じで、線を読み取って、必要な方の車輪を回しています。
- CAT-2(DSC-T100)
2007年08月13日
わくわく鉄道フェア
本当は東京まで鉄道模型コンベンションに行きたかったのだけどさすがに無理なのでそちらはcatさんに任せて近鉄奈良百貨店でやってるわくわく鉄道フェアに行ってきました。
百貨店の中のイベントなので規模も小さいです。
中ではHOゲージ、Nゲージ、ミニ機関車の走行とグッズの販売をやってました。
ミニ機関車です。
室内なので最後尾の電車で客車を押してました。
先頭には火をつけてないミニSLをつないでました。
Nゲージのレイアウトです。
近鉄のイベントなので近鉄車両が走ってました。
こちらはHOゲージです。
さすがに造りが細かいです。
こちらは近鉄車両だけでなく新幹線やロコモーション号やなんかSFチックな車両も走ってました。
はかるくんも走ってました。
こういうのもちゃんと個人で作ってるんですね。
プラレールです。
このコーナーだけが子供が直接触れるようになってました。
N700系も商品化されています。
さすがに規模も小さくてそう見るものも無かったのですが併設の近鉄沿線うまいもの市で酒とつまみと饅頭などを買って帰りました。
併設のほうが収穫大きかったです。
それとこういう場所で写真撮るのは難しいですね。
かなり明るいレンズ無いと撮れないですね。
への(KissDX)
2007年08月12日
夕焼け
catさんと一緒に行った梅田スカイビルの空中庭園からの夕焼けです。
天気がいまいちだったのであまりきれいにはなりませんでした。
高感度で撮ったのでノイズひどいし。
への(KissDX)
東京湾大華火祭
- 東京での知人マンションから、東京湾の花火が見えると言うことで、いつもの飲み仲間?に誘われて花火鑑賞してきました。
- ロケーションもよく、じっくりと見れました。感謝感謝。
- CAT-2(E510 & T100(動画))
アメ村にて
アメ村の街灯です。
人がランプを持つようなデザインになってます。
持ち方もぶら下げるタイプ、下を持つタイプ、上下を持つタイプと有るようでした。
監視カメラも沢山有ります。
新宿歌舞伎町より多いそうです。
三角公園です。
catさんは次の写真の思案中です。
への(KissX)
梅田スカイビル 空中庭園
- 何となく、へのさんと観光周りしたので、スカイビルの空中庭園に行ってきました。
- エレベーターや、エスカレーターを登ります。高所が苦手だと外が見えるのできついのかも?
- 屋上は、天井が有りません。
- まだ、時間が早いので、もやった感じですね。
- 下のフロアで休憩して、暗くなるのを待ちます。
- 少し暗くなったので上がります。
- 飛行機が降りる姿もそこそこ見えますね。
- もう少し気温が低くならないと見通しが悪いですね。残念。
- CAT-2(DSC-T100 & D40)
難波−心斎橋−日本橋−アメ村
- 実家が堺なので、行動範囲はミナミが多かったですね。電気街が近いのもその理由。
-
- CAT-2(D40)
2007年08月10日
中之島界隈
- ここらは、古くて立派な建物が多いですね。
- 整備されているため汚くは無いですね。
- 東京都違って、大阪は低いですね。
- 少し前は、時々このあたりに出張で来ていたのですが、最近はすっかり無くなってしまいました。
- CAT-2(D40)
2007年08月05日
とんぼりリバークルーズ
- へのさんと、道頓堀の遊覧船に乗ってきました。
- 一人700円です。
- 平日の昼間と言うこともあり、へのさんと貸し切りでした。
- このおねーさんが、漫才風にガイドをしてくれます。
- 大阪のガイドさんって事で。
- 出発です。
- かなり低い橋の下も通るので、立って通れないところもあります。
- 後残念なのは、どの橋も工事中が多いので、工事現場見学になります。
- 有名な、道頓堀橋もこの有様です。
- この橋、作っては壊しって感じでずっと工事していますね。
- 途中でターンして戻ってきます。
- 周辺も遊歩道が出来るので、徐々にビルの裏側も綺麗にしているそうです。
- 夜景の方が、人気有りそうですね。
- CAT-2(D40)
フラメンコ発表会
CATさんが大阪を去って?もう二日。
ありがと〜っ!!久しぶりに会えてよかったよ〜。
で、CATさんと飲みに行ったんですが、このブログに載せる"ネタ"が手抜きて
あることがしっかりバレてまいまして、これまたしっかりと叱られました..........。T.T
で、気合を入れなおして、昨日フラメンコの発表会を撮ってきました。
知り合いのフラメンコの先生にお願いして、発表会に業者さんにまぎれて
入り込みまして、色々撮ってみました。
フラメンコって、タブラオ(日本で言う「怪しいバー」)で観るんですが、
タブラオってかなりアヤシイ雰囲気で、タバコの煙がどんよりと漂ってて、
暗いところなんですよ。
で、その雰囲気を存分に演出してくれているのですが、暗い+スモーク
で、撮影の条件としては最悪!!!!!
F値2.8のレンズなんて焦点距離が短くて使えないので、どうしてもIS
付きの300oとかになってしまいます。今回はSIGMAの50-500oって
いう化け物を持っていきまして、初仕事。
これ、AFもなかなか速くて結構良いです。ただ、結構50o側がにじむ
というか画質が悪いですね。かなり絞り込まないといけないみたいです。
で、撮影時のISOは3200。..........、普通無理!なんですがさすがMark.I
IIです。ノイズは出て言いますが、十分使える感度で、非常に良いです。
(下記はISO3200で撮影)
しかし、最悪だったのはスモークで、これが光を拡散するのか色がおかしくなってしまい、
ホワイトバランスをAWBか電球にしても、画像が真っ赤っ赤!!
うちのカメラのせいかと思いきや、業者さんも首を傾げてましたねえ。
まあ、撮影自体はテンポが速すぎて、シャッターをバラララララって
感じで打ってますと、知らないうちに3,000枚とかになってた..........。
ね?紅いでしょ?
今回は、久しぶりに全くのノーギャラでしたが、久しぶりに燃えたし、
面白かったです。
しかし、Mark.IIIって疲れるカメラですね。ほんとに疲れた。
魂、吸われる!!!
とんぺ〜(EOS-1D Mark.III)
通天閣を見学
- 日本橋で待ち合わせするために、天王寺から日本橋方面へ移動しました。
- 時間があったので、通天閣に登ってみました。
- そこそこ、人はいるようです。
- 新世界を通って、通天閣です。
- 高校時代、友人が美術館でバイトしてたら置き引きに遭い、1時間後にはこのあたりで売られていました。
- エレベーターでまず2階に行きます。
- 2階と言っても結構上です。
- 料金は、600円でした。
- 上がると、まずビリケンさんがいます。大人気です。
- 低めのタワーとは言え、周りに大きな建物もないので、そこそこ見渡せます。
- おみやげも、ビリケングッズ満載です。
- 帰りのエレベーターの中です。
- また、2階に戻ります。
- 東京タワーと違って、こぢんまりです。
- いつもの、メダル機もありました。
- なぜか、古本コーナーも・・・
- のっぽと、デブになる鏡です。
- 日立なので、WOOです。
- なんで、こんな所です、テレビ見てる人が多いのかは謎ですが・・・
- 続いて日本橋方面に抜けます。
- CAT-2(D40)
たたみ新聞
色々業界専門の雑誌とか新聞は有るものでたたみ業界の新聞も有るんですね。
こんなのが有るとは知りませんでした。
への(KissDX)
道頓堀の看板とか
先日、catさんと一緒に難波から道頓堀、梅田方面に行ってきました。
そこで道頓堀の遊覧船があったので乗ってきました。
そこで目に付いた看板とかを少々。
NEOGEOです。
多分ゲームセンターの裏なんでしょうね。
看板じゃないけどよく見る全国統一のような落書きとはちょっと変わってて何かの暗号のように見えます。
ラブホテルの壁画です。
最初なんだろうと思ったけどホテルだったようです。
への(KissDX)
天王寺界隈
- 今回の帰省は、法事もかねてと言うことで、長目の休暇をいただきました。
- 久々の天王寺です。
- ステーションビルのソフマップは、初めて覗きました。
- アポロ周辺は、高校生の時よくうろうろしていました。
- 大阪時代のメンバーとは夜に会って食事。
- なぜか、新宿ごちそうビルへ・・・。この店、新宿に有るのかな?
- 阪堺線です。ここは、いつまでも変わらないで欲しい。
- 環状線ですが、青いですね。京葉線から持ってきた201系なんですかね?
- 大阪城も立派にそびえ立っていました。
- 天王寺美術館です。
- 父親は、毎年のように出展していましたが、あんまり見に行かなかったなぁ〜。
- 見に行きたいときには、すでに手遅れ。
- 今年は、父親の13回忌でした。
- 天王寺駅は、谷町線との間が工事されていましたが、あんまり変わっていませんでした。
CAT-2(DSC-T100 & D40)
2007年08月04日
岸和田城を見学
- 大阪での会社の同僚と岸和田城を見に行きました。
- 岸和田にお城があるとは知りませんでした。
- でも、残念ながら休館日でした。
- こぢんまりしてるけど、周りも綺麗で良い感じでした。
- 周辺マップです。
- CAT-2(D40)
関西空港
- この日は、まだ第二滑走路はオープンしていませんでした。
- ラピートですね。
- 今回は、対岸のビーチから撮影しました。
- 18-200mmのレンズしかなかったので、ちょっと遠かった・・・。
- CAT-2(D40)