2007年05月31日

今日の雷

仕事中じゃなきゃいっぱい撮れたんですが・・・
残念
 
CAT-2(EOS KissDN)
 
posted by デジ太 at 23:58| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

遅寝早起き

DSC01316
休みの約束は、遅めの開始。
最近渋谷が続いたかな。
 
DSC01169
DSC01161
今日は、なぜか3時間で起きてしまう。
太陽が出る前も綺麗な空が。
今週も全快で開始かな。
 
CAT-2(DSC-T10 & DSC-R1)
posted by デジ太 at 04:55| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

飛行船 in みなとみらい

久々に、桜木町に出かけると・・・
「飛行船!」
平日は、全然見る間がなかったし休みも、仕事か睡眠でみれなかったですが、とうとう発見できました。
お昼ご飯を食べていましたが、飛び出していきました。
DSC01263
肉眼で見ると大きいのに、写真だとちっさいですね。
 
DSC01269
横浜上空を回っています。風が強いのか、少し流されているような気もしました。
 
DSC01273
30mmの単焦点しか持ってなかったので、コンパクトで代用です。(トリミングです)
 
DSC01296
みなとみらいを、ぐるぐる周回していました。
 
DSC01305
ランドマークとセットで撮りたかったですが、意外と早いので、走っても追いつけませんでした。残念。
 
 
CAT-2(DSC-T10)
posted by デジ太 at 00:10| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

沈む街

ここ数日は、仕事が忙しすぎて写真が撮れないです。自分のblogでさえちゃんと見てる時間も無いくらい。
休みもくたびれて、寝続けるのがやっとです。<といっても休日会社からの電話が無い日なんて無いけど・・・
DSC_0119
DSC_0178
やっと、ご飯でもと思ったら、すでに暗かった・・・。
 
DSC_0153
 
CAT-2(D40)
posted by デジ太 at 00:18| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

神田祭(秋葉原電気街)

秋葉にHDDを買って一撃離脱・・・と思ったのですが、ちょうどお祭りやっていました。
いつでも一眼レフ持っておくものだなぁ・・・と。
DSC01212
ホコ天どころか、至る所が祭り状態でした。
 
DSC_0010
ものすごい人出です。
 
DSC_0014
DSC_0019
DSC_0025
DSC_0062
DSC_0043
DSC_0029
DSC_0049
DSC_0069
東京の人でも、本当の地元の人なら、こういうノリなんですかね〜。
普段は、すれ違う人、全員他人のような世界のはずなんですが・・・。
 
DSC_0065
DSC_0055
予想外のイベントでしたが、皆さん盛り上がってて、見て楽しかったです。
 
CAT-2(D40 & DSC-T10)
 
posted by デジ太 at 00:16| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

撮影アイテム

先日、東京行った時catさんとヨドバシ行って撮影用小物を見て回りました。
色々有るけどやっぱり高いなあと言う事で帰ってから100円ショップやホームセンターで使えそうな物を探してみました。

IMG_1541
以前から持ってるものと今回購入したものです。
専用じゃないからイマイチなところは有るけど安上がりです。
総額600円(税別)なり。
すべてダイソーで買ったものですがハギレはカバーを付ける為に穴が開いてることです。
右下の角の近くにある穴です。
アルミのマットは2枚入りです。

これらは買わなかったけど使えるかもってものです。
DVC00002 
アルミマットは巻いてあるものと屏風のように開くものがあります。
DVC00008 
次は包装紙です。
ちょっと変わった背景には使えるかもです。
DVC00009 
タイルマットはちょっと高いけどつるつるの単調なのとはまた違った写真が撮れそうです。
DVC00010
大きさは不明だけどござです。
大きなレフ板代わりになるかもです。
DVC00011 
最後はキャンプなどで使うアルミの皿です。
つるつる過ぎるかもしれないけどレフ板代わりになるかもです。
丸いので使えないかもですが。

後は照明を何とかしないとならないのですが電気スタンドを買ってくるしか無さそうです。

への(KissDX,sh900i)

posted by デジ太 at 23:09| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

P1020693
東京駅の新幹線の中央改札口前にて。
外が雨だったので雨宿りがてら入って来たのでしょうか。
駅の結構なかの方にある場所だけどちゃんと出て行けるのかな。

への(LumixLX1)

posted by デジ太 at 18:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

憲政記念館

P1020683
議事堂見学のときは行かなかった憲政記念館に行ってきました。
こちらも憲法施行60周年にあわせた記念展示があります。
IMG_1530
IMG_1531
まず受付を済ませて奥に入ると議事堂の模型があります。
IMG_1535
吹き抜けの2階通路には歴代議長の肖像画が展示してありました。
特別展示では戦前戦後の国会や憲法にに関する文書の展示が有るのですがそれらは撮影不可だったので写真は無しです。
普通では見ることのできない憲法の草案や演説原稿の原本や複製などが展示してありました。

IMG_1518
1階の展示は常設展示らしく撮影できました。
これは議会の体験コーナーです。
議場の一部が再現されています。
IMG_1519
投票箱です。
参議院では使われなくなりましたが。
IMG_1524 IMG_1523
議員の名札と歴代の議員記章です。

IMG_1526 
国会議事堂の親時計です。
昭和11年に国会議事堂が竣工して両院それぞれに電気時計 (直流式有極連絡時計装置)が設置され院内の150余の子時計を作動させてたそうです。

ほかに尾崎メモリアルホールなどを見学して外に出ました。

P1020686
P1020684
P1020688
ちょうど議事堂の前の庭園には噴水池があり時計塔があります。
三角の形は三権分立を表しているそうです。

P1020689
庭園内にはレストランも有るのですが何かいかにもな名前です。

P1020692
P1020691
最後に議事堂前にて。
警備の警官は一杯来てるようです。

への(KissDX,LumixLX1)

posted by デジ太 at 18:17| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

プラレール博inTOKYO

国会議事堂を回った後、行くところもなく適当なイベントに行くことになりました。
本当に適当なので、プラレール博です。(入場料800円)
DSC01096
思いっきり、お子様向けイベントですね。
 
DSC01102
入り口で、ドクターイエローの真ん中車両がもらえます。
 
DSC01106
DSC01111
DSC01108
DSC01110
DSC01115
やっぱり、電車と言えば新幹線が大人気のようです。
 
DSC01114
会場はそこそこ広く子供が走れるくらいでした。
 
DSC01117
DSC01119
新製品が飾られています。
透明ドームです。
 
DSC01131
プラレール洗浄装置です。
 
DSC01135
DSC01138
車庫です。
 
DSC01139
乗り換え装置です。駅に車両が入ると反対側が動き出します。(ロックが外れます)
 
DSC01145
DSC01144
複線の中と外を走る組み合わせです。
 
DSC01123
DSC01122
DSC01124
DSC01126
未来のプラレールって言うのでどんなのかと思ったら、走行中充電しながら走る物でした。
子供の頃夢見た未来ってなかなかこないですね。
 
IMG_7024
IMG_7014
DSC01152
トミーなのでTOMIXも展示されていました。※ムービーで怒られてるのは私じゃないです・・・(汗)
 
後は大レイアウトです。かなりの数が並んでいます。
IMG_7028
IMG_7030
IMG_7032
IMG_7036
IMG_7038
IMG_7039
IMG_7054
IMG_7060
IMG_7082
その数はものすごいです。
基本的に小さなコースが沢山だったので、長距離の物も有るとよかったのになぁ〜。
 
他に使用例がありました。
IMG_7072
机の下配線。自由に曲がるレールが使われています。
 
IMG_7076
押し入れレイアウト。
ドラえもん。
 
変わって物品販売やイベントコーナーです 
IMG_7089
いろんなのがあります(別料金)
 
IMG_7092
乗り物や・・・
 
IMG_7091
電車釣りなどです。トップならレールのセットがもらえるようです。
 
IMG_7105
IMG_7104
レイアウト教室です。
 
 
IMG_7093
IMG_7094
IMG_7097
トミカも売られていました。
 
IMG_7098
IMG_7100
レールの量り売りです。
 
IMG_7107
レジも沢山あります。ご両親も大変ですね。
 
P5061867
もらった車両と、買ったトミカです。
子供の頃プラレールを、散々かじっていたので、あの味が何となく思い出されました。
 
CAT-2(DSC-T10 & EOS 20D)
posted by デジ太 at 12:58| 大阪 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪プチバナナ

へのさんにいただいた大阪土産です。
毎回こちらに来られるときに何かいただいています。
 
今回は、「大阪プチバナナ」です。関西人ですが、なんだかんだで大阪のおみやげを一番いただいているかもです(笑)
パッケージがこんな感じです。
「も〜らった。」と書いてるのは「もろた人」は関西人以外って所でしょうか。
 
カステラの中にバナナが挟み込まれています。「東京バナナ」のそっくりだったらどうしようかと思いましたが、 ちょっと構造は違うようです。
バナナが入っているので、朝食代わりにおいしくいただきました。
毎度ありがとうございます。
 
CAT-2(E-300)
posted by デジ太 at 10:30| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

国会議事堂 見学 番外編

国会見学の周辺模様も載せておきます。
IMG_6621
へのさんとは、国会議事堂駅で待ち合わせです。
 
DSC01086
DSC01089
駅には係員さんが居て案内してくれていました。
出口の場所はこのあたりになります。
このあたりは首都って感じの建物が連なっていますね。
 
DSC01092
警察の車両も沢山出ています。
 
DSC01093
入るときは、手荷物検査があります。
簡単に鞄を開ければ大丈夫です。ディズニーランド程度の検査です。
 
IMG_6639
整理券も配られましたが、空いていたせいか特に見せることはありませんでした。
 
見学が終わると、裏側にあるホールで速記の実演がありました。
IMG_6985
IMG_6991
名前って書いていますが、好きな言葉でも良いですよって言われました。
とっさに思いつかず名前で終わり。
 
IMG_6992
こんな感じです。聞くと漢字はなくて、音の記号で書いていくだけだそうです。
 
IMG_6995
みんな並んで書いてもらいます。
 
IMG_6997
IMG_6999
出口には、おみやげ屋さんが有りましたが閉まっていました。
謎のグッズに期待したのですが・・・。
 
 
IMG_6939
議事堂内では、イーモバイルの電測をしながら回っていました〜。
 
P5041721
パンフレットや、速記の用紙です。
 
滅多に行けない所なので、よかったです。
建物があまりにも立派すぎて、あそこに通うと勘違いしそうな人も居そうですよね・・・。
 
CAT-2(EOS20D & DSC-T10)
posted by デジ太 at 14:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国会議事堂 見学 その3

IMG_6821
IMG_6823
さらに歩いていくと、今度は先ほどの衆議院議場の裏手に回ります。
何となく、昔PCで遊んでいたR6を思い出す・・・。
 
IMG_6833
IMG_6839
IMG_6844
行きしな見た反対側からの姿です。
 
IMG_6845
上に上がるため、エレベーターへ
 
IMG_6851
IMG_6852
シャンデリア付き。ディズニーランドもこんなのあったなぁ〜。
 
IMG_6857
IMG_6861
党首討論や、証人喚問の場所です。
 
さらに進むと、正面の入り口から登ったところに出ます。
IMG_6883
IMG_6877
ここらは、皇族用の施設になるそうです。
 
IMG_6875
IMG_6873
IMG_6885
IMG_6895
ここの部屋だけで、国会議事堂建設予算の1/10かかっているとのことです。
 
100_1416 100_1417
また進むと、中心部分をぐるりと上から見渡せます。
 
 
IMG_6957
IMG_6961
衆議院議場も上から見て見学も終わりです。
 
IMG_6976
中庭の噴水を見ながら退場です。
 
CAT-2(EOS 20D & V570)
 
posted by デジ太 at 01:00| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

国会議事堂 見学 その2

さらに歩いていくと、いろんな部屋が出てきます。
 
衆議院側の中庭です。(今回は衆議院側の見学です)
 
そして、ここが正門です。ここが使われるのは、天皇陛下が来られる時くらいだそうです。
 
反対側にずんずん登っていくようです。なんかすごい感じです。
 
国会議事堂の先っぽ部分です。中がステンドグラスになっているなんて知りませんでした。
ステンドグラス1枚がタタミ約2畳分らしいです。
 
あの中が、こんなに豪華だとは知りませんでした。
 
この周りには、3人の銅像があります。
一つだけあいていますが、元々無いらしいです。その訳は色々有るらしいですが、立つ人がいないとか、 政治には終わりがないからとか言うそうです。
 
内閣の記者室の前は・・・
 
 
こんな感じで・・・
テレビで有名な場所になります。総理大臣を囲む部屋?
 
豪華な部屋ですね〜。と言ってもさらにすごいところがあるのですが・・・。
 
ちなみにこの部屋の隣は・・・
総理大臣室です。 
エレベータも隣です。
 
さらに続きます。
 
CAT-2(EOS 20D & V570)
posted by デジ太 at 23:39| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国会議事堂 見学 その1

へのさんが、GW中東京に遊びに来たので、国会議事堂見学に出かけました。
その昔、外側から議事堂は見ましたが、中に入るのは初めてです。
写真枚数が多いので、何回かに分けて掲載します。
 
IMG_6634
晴天の中の議事堂です。
 
100_1370
ちょっと、いがんでるけどパノラマです。
 
IMG_6645
IMG_6636
さすがに細かいところまで、凝った作りになっていますね。
  
IMG_6664
IMG_6668
衆議院への入り口です。
 
 IMG_6674
見学コースは、横の入り口から入っていきます。
 
IMG_6677
こんな感じの通路が縦横無尽と行っても良いくらい沢山あります。
かなり広いので驚きます。
 
IMG_6683
階段を登っていきます。
 
IMG_6689
こちらが、有名な衆議院の議場になります。それぞれの入り口に絵が飾られています。
 
IMG_6697
テレビでもよく映るところですね。リアルでみれてちょっと感動です。
 
IMG_6699
右はエレベーターです。レトロ調ですが、中はリニューアルされているようです。
 
IMG_6713
トイレがあります。早速見に行きます。
 
IMG_6715
中は思いっきり普通でした。
 
左右は控え室が沢山あり、政党ごとに割り振られています。人数が多い政党ほど控え室も多いです。
 
IMG_6728
壁に時々ポストが埋め込まれています。
利用率はわかりませんが、思ったよりあちらこちらにありました。
 
ってな感じで、まだまだ続きます。
 
CAT-2(EOS 20D & V570)
 
posted by デジ太 at 22:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。