2007年03月10日

東大寺お水取り

奈良観光の最後は東大寺お水取りです。
最初の予定は春日大社までで時間がかかってしまったため二月堂にはよらずに大仏殿に行く予定だったのですが二月堂近くの道を通ってしまったためよることにしました。
というのもお水取りの松明って初日だけだと思ってて毎日やってるとは知らなかったんです。
IMG_0904
夕方4時です。
まだ余裕があります。
鹿ものんびり歩いています。
IMG_0905
三脚席です。
事前に申し込んでかつ当日の場所取りに勝った人だけがここで三脚を使えます。
1日と12日は報道陣専用になるようですけど。
皆さん三脚だけ置いていってます。
石垣にいる人はそれぞれの場所取りをしている人たちです。
この後僕も並びました。
本番まで3時間立ちつくしです。
IMG_0907
使用される松明です。
IMG_0909
夕暮れごろになると三脚席もあわただしくなってきます。
皆さんそれぞれのカメラのセッティングに余念がありません。
セッティングした後はほろをかぶせて夜露対策も万全でした。
この辺の人たちはおおむね顔見知りらしくいろいろお話しをされてました。
 IMG_0908
下の芝生のところもだいぶ埋まってきました。
IMG_0910
IMG_0912
6時ごろです。
もう満員です。
IMG_0914
7時になり広場の照明も消えて最初の松明が階段を上って行きます。

IMG_0919
IMG_0924
IMG_0929
IMG_0934
上に上がった松明はまず左の角で大きく振られ火の粉を散らし右の角まで走りまた火の粉を散らすのですがやってる人のにも差があってかっこよく散らす人とそうでない人がいました。

全部で10本の松明が出るのですが3時間待って20分ほどの出来事でした。

への(KissDX,LumixLX1)

posted by デジ太 at 21:55| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良観光(若草山と校倉造の倉庫)

IMG_0900
若草山です。
勝手には上れません。
IMG_0902
東大寺二月堂付近にある校倉造の倉庫です。
2棟ありました。
このつくりの建物では正倉院が有名ですね。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 21:25| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良観光(春日大社)

IMG_0868
参道の石灯籠も増えてきてまもなく春日大社です。
IMG_0874
手水場も普通は龍だけどここは鹿が咥えた巻物から水が出ています。
IMG_0878
正門です。
ここを入ると参拝する場所があります。
IMG_0883
本殿ですが中には入れませんでした。
IMG_0886 
掃除をされてました。
藤の花が気になりそうな気がします。
IMG_0889
回廊には奉納された吊り灯篭が沢山有ります。
IMG_0892

IMG_0896
春日大社には小さい神社も沢山祭られているのですがそういうところの絵馬は板にぶら下げるのではなく柵に引っ掛けるようになってました。
IMG_0899
土産物屋の脇に置いてある埴輪。
柵には鹿が入るので必ず鍵をかけるようにと書いてありました。
IMG_0898
ハローきてぃチャン。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 20:55| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良観光(奈良公園)

IMG_0852
IMG_0853
奈良公園といえば鹿です。
よってくる鹿、ごろごろしてる鹿。
IMG_0854
そして鹿せんべい売ってる売店の前で客が来るのを待つ鹿です。
彼らは売ってるせんべいには決して手(口)を出しません。
IMG_0855
客が来ればせんべい買わなくてもわらわらと寄ってきます。
この人たち使い捨てカメラ買ってせんべいも買ってたようですがその場で出さなかったためどんな感じなるかは分かりませんでした。
IMG_0857
えさをまいてる人がいました。
いっぱい鹿が集まってきていました。
IMG_0864
飛び火野です。
鹿寄せとかやってるのですが朝10時だそうでとても見に行けません。
春に鹿の角切りやってるのもここだったと思います。
IMG_0859
春日大社の参道です。
思ってたより遠いです。
IMG_0860
途中梅林があったので寄り道。
もう満開ですね。
IMG_0861
なにやら古そうな建物が有ったのだけど解説読んでこなかったのっで何か分かりません。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 20:21| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良観光(さるさわ池から興福寺)

IMG_0824
池のそばにある川の中にはお地蔵様が祭ってありました。
IMG_0827
さるさわ池から見た興福寺五重塔です。
IMG_0835
東金堂と五重塔です。
IMG_0840
南円堂です。
この後、国宝館に行き国宝や重文の仏像とかを見てきました。
教科書で見るような仏像が並んでました。
IMG_0850
中心伽藍は大火で焼け落ちてから再建されておらず工事中でした。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 19:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良観光(三条通から奈良町)

 休日に良い天気だったので奈良まで行ってきました。
IMG_0802
JR奈良駅から三条通を奈良公園に向かいます。
IMG_0803
でもまずは蕎麦屋で腹ごしらえ。
盛りそば(大)と三歳いなりを食べました。
IMG_0806
通りには土産物屋とか多いです。
やはり漬物屋は定番ですね。
IMG_0808
こういうものを売ってる店もあります。
IMG_0817
さるさわ池から奈良町のほうに入ります。
こちらは三条通と違い道も狭く落ち着いた感じです。
IMG_0818
IMG_0819 
IMG_0820 
何か昭和的な雰囲気です。
この手の郵便ポストも最近見ないような気がします。
 
への(KissDX)

posted by デジ太 at 19:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喫茶店にて

001.jpg
これ、昨日のコンサートの仕事前に、友人のピアニストVol.2に
無理言って?撮らせてもらいました。
これ、喫茶店だったんですが、なかなか良い雰囲気の場所で、
一緒にかなり遅い食事をしてた時に、つい「撮ってええ?」
って感じで、店には僕らしかいなかったけど、端から見てたら
異様な風景だったんだろうなあ.......。 ^ ^ :
で、「あ、良いねえその表情」とか言ってた自分が笑える。
残念ながらちょっとブレてて、もったいない。
しかし、このあたりの機種って、画像にいまひとつシャープさが
無い。 やはり1D MarkIII 期待大やね。

とんぺー(EOS10D)
posted by デジ太 at 09:23| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。