2007年02月20日

雨の山

IMG_0720
IMG_0722
今回の帰省中はずっと雨でした。
おかげでぜんぜん写真も撮れなかったです。
でもまあせっかくなのでちょっとぬれながら撮影です。
けむってて墨絵のようです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 20:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特急北近畿

 IMG_0716
僕の田舎を走る特急列車です。
大阪から山陰本線城崎方面に走ります。
JR西日本なので旧国鉄の車両のままですね。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 20:07| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水力発電所

IMG_0713
さきの化石発掘現場のすぐ横にある発電所跡です。
大正11年に地元、上久下村営水力発電所として開設され村の電力をまかなっていたそうです。
高校のときこのすぐ近くを汽車通学してたのですがなんだろうと思ってました。
IMG_0701
IMG_0705
反対側より。
屋根部分には上久下村の村章があります。
発掘のためにロープとかが張られているのでちょっと残念です。
IMG_0707
正面の橋なんて乗ったら落ちそうです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 19:55| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トワイライトエクスプレス

IMG_0749
札幌−大阪間を運行する寝台列車です。
本州の日本海側を走り札幌に朝到着します。
そのため大阪をお昼に出発します。
IMG_0750
先に紹介したEF81104は機関車の窓がスリットになってましたがこの機関車は窓になってて中を見る事が出来ました。
IMG_0757
最後尾です。
最後尾は展望デッキになってたと思ったのだけどそうでは無いようです。
A個室になっています。
IMG_0758
その個室側面にあるエンブレムです。
列車全体はこの濃い緑色に黄色のラインとなっています。

一度はこういうので旅行してみたい気もします。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 01:16| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EF81形電気機関車

IMG_0690
田舎に帰省するため、駅で電車待ってたら回送列車が来ると言うので見てたらこれが来ました。
このカラーリングは寝台列車トワイライトエクスプレスの牽引機のようです。
単独で来るとなんか変と言うか物足りない感じです。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 00:29| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

化石発掘

去年の夏に化石が発掘され最近発掘作業が本格化し、現場も公開されてると言うので友人と見に行ってきました。
でも現場は足元が不安定な場所と言う事で現場そのものは見れませんでした。
IMG_0700
IMG_0697
この重機の向こう側のネットの張ってある場所が現場だそうです。
岩の壁になっていて底の化石が埋まっているようです。
現場で貰ったパンフによると肋骨と尻尾の一部が出てきたそうです。
好きな人は川の向こうの方から望遠レンズで写真撮ってたそうですがとてもそんな真似は出来ません。
くわしい内容は兵庫県立人と自然の博物館 恐竜化石発掘の最新情報を見てください。

への(KissDX)

posted by デジ太 at 00:12| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。