今年も食べました。
いつもなら香住まで行って民宿で食べるのですが都合によりいけなくなったので近所のスーパーで買ってきて食べました。
写真のサイズのカニを3杯買って来て茹でたりカニすきにしたりして食べました。
その後健康ランド行って温泉にも入って満足です。
への(KissDX)
2007年02月28日
かに
ポップコーン
catさんがメールで東京ディズニーランドで売ってるポップコーンがおいしいから作りたいと言われるので僕もポップコーンの元を買ってきて作ってみました。
でも蜂蜜なんて持ってなかったのでまずは簡単にできる普通のでお試しです。
いい感じで膨らみます。
次は手持ちの調味料で味付けです。
タバスコがあったのでタバスコ味です。
膨らんだのにタバスコを絡めると辛くて食べられないような気がしたので最初にオリーブオイルと一緒に入れてそこにポップコーンの元を入れて膨らませました。
出来上がりはほとんど辛くなくちょっとピリッとする程度でした。
さて練習は終わって次は本番のハニーコーンです。
レンゲの蜂蜜を買ってきてました。
作り方を調べると蜂蜜を使うのとメープルシロップを使うのとありましたが今回は蜂蜜です。
作り方も簡単手抜きにしました。
蜂蜜の量もどれくらい入れて良いかわからなかったけど適当に入れたらちょっと多いかなって感じだったけど初めてにしてはうまくできたほうじゃないかと思います。
蜂蜜大目だったのでちょっと甘すぎる感じもありました。
後は無印良品で売ってるカレー味のとか作ってみたいです。
ほかに調べた作り方で変り種はインスタントラーメンの粉末スープで味付けするしょうゆ味ってのもありました。
への(KissDX)
夜の東京駅と、丸ビルの停電
- 以前、大阪で働いていた時の同僚が、セミナー受けに東京まで出てきたので、残業すっぽかして会ってきました。
- 夜の東京駅がライトアップされているとは知りませんでした。
- にしても、東京生活6年目にして、未だにどこで食事したらいいかもわからず・・・。
- 今の会社の人に「東京駅付近で、食事するにはどうしたらいいの?」
- と聞くと、「丸ビルに食べれるところがあるのでいいですよ。」と教えてもらいました。
- 関西人からしたら、四角い丸ビルって・・・。
- しかも、丸ビルの入り口がわからなくて、さんざん周りを回ると「核地雷」が仕掛けられていました・・・。
- 結局東京駅の地下街の飲み屋に行きました。
- CAT-2(DSC-T10)
30倍にふくらむ飴(ダイエット食品
- 会社の女の子が、派手な飴を食べていたので見せてもらいました。
- 30倍にふくらむ飴らしいです。
- この飴が30倍になるらしいです。
- どうも、黒い粒が30倍にふくれるそうです。
- 飴自体を10粒食べれば茶碗大盛りのご飯に匹敵するそうです。
- なので、お腹をふくらますには10個食べることになるようです。
- それって正解なん???
- CAT-2(KissDN)
2007年02月25日
プロテクトギア
- 正月に、プロテクトギアを2体買っていました。
- 年末に出たのと、その前に出ていたものです。
- また、中野で買ってきました。中古未開封というやつです。
- 着せ替え人形なので、着せるだけでも大変・・・。
- それらしくなります。
- こちらが年末発売になった方です。
- 小物類もすごく精巧に出来ています。
- かっこいい。
- 重装備で、ボリューム感もすごいですね。
- 実はプロテクトギアは明香が大好きなものです。
- 自分も好きでしたが、その情熱はレベルが違いました。
- 本人が、いたら喜んでくれるのですが・・・。
- とりあえず、祭壇に並べています。ひな人形じゃないのが何ともですが。
- CAT-2(E-300)
2007年02月22日
最近は、送別会続きです
- ここ最近は、送別会のオンパレード。東京に来た頃から一緒に仕事をしていた人がどんどん去っていきます。
- CAT-2(KissDN)
松屋の豚汁
- へのさんが、松屋の豚汁は食べたことがないというので、載せておきます。
- 味噌汁と、豚汁の具材を入れてレンジで温められています。
- 雑な写真ですいません。
- インスタントな作りですが、結構気に入っています。
- 豚丼と豚汁の組み合わせはいかがかとですが・・・
- CAT-2(DSC-T10)
晋ちゃんまんじゅう
- これも、おみやげか何かわかりませんが、会社の人がネタにどうぞと持ってきてくれました。
- 山口県は、総理を量産していたんですね。
- 家系図とか載っています。
- 結構、不気味です。
- きなこ味のおまんじゅうでした。
- 微妙な小ネタありがとうございます。
- CAT-2(KissDN & DSC-T10)
熊本のおみやげ
- 会社の方が、旅行に行かおみやげをいただきました。
- なにやら、いろんな賞を受賞したヨウカンです。
- 残業で、ちょっとお腹がすいたときにいただきました。とってもおいしいです。
- CAT-2(KissDN)
大阪駅
土曜日の昼間だというのに閑散としています。
もっともこの辺りは電車が止まらないので人気も無いのですけど。
向こうの方の電車の止まってる方や近郊の電車が止まるホームにはもうちょっと人がいるんですけどね。
への(KissDX)
干しいも
田舎からもって来ました。
自家製の干しいもです。
店で売ってるような粉吹いたりしてないしそんなに甘いわけじゃないけどおいしかったです。
ほかの荷物が無ければもうちょっと持って来たいところでした。
への(LumixLX1)
たこ焼きおむすび
大阪駅の売店で売ってました。
てんむすの海老天の代わりにたこ焼きが乗っています。
冷たくなってるのでいまいちでした。
マヨネーズもついていたのだけど使いませんでした。
への(LumixLX1)
訓練
JR大阪駅の人気の無い階段に大勢職員が集まってるので何してるのかと思ったら車椅子に乗ってる人を運ぶ練習をしてるようでした。
への(KissDX)
酒と酒かす
酒粕をつまみに酒を飲みました。
悪酔いしそうな組み合わせです。
まあこれ以外にも柿の種も食べてたのだけど。
への(KissDX)
田舎にて
軒先に何かぶら下げてあるので見たら椎茸でした。
こんな風にして作ってるとは思いませんでした。
確かに風通しはよさそうです。
少量だからできるんだろうけど。
水滴。
前日の雨がキャベツの葉に水滴を作ってました。
焚き火。
街中なら火事かと思われるかもしれないけど田舎ではそう珍しくありません。
への(KissDX)
ねこ
同じく友人宅の猫です。
酒の空き瓶が気になるのかな。
ちょっとでぶな感じです。
この後カメラをテーブルに置いてたらぶら下がってるストラップに猫が飛びつくから上げておくようにと言われました。
への(KissDX)
携帯ストラップ
友人の携帯です。
鹿の角を磨いて自分で色を塗って作ったそうです。
への(KissDX)
2007年02月20日
雨の山
今回の帰省中はずっと雨でした。
おかげでぜんぜん写真も撮れなかったです。
でもまあせっかくなのでちょっとぬれながら撮影です。
けむってて墨絵のようです。
への(KissDX)
特急北近畿
僕の田舎を走る特急列車です。
大阪から山陰本線城崎方面に走ります。
JR西日本なので旧国鉄の車両のままですね。
への(KissDX)
水力発電所
さきの化石発掘現場のすぐ横にある発電所跡です。
大正11年に地元、上久下村営水力発電所として開設され村の電力をまかなっていたそうです。
高校のときこのすぐ近くを汽車通学してたのですがなんだろうと思ってました。
反対側より。
屋根部分には上久下村の村章があります。
発掘のためにロープとかが張られているのでちょっと残念です。
正面の橋なんて乗ったら落ちそうです。
への(KissDX)
トワイライトエクスプレス
札幌−大阪間を運行する寝台列車です。
本州の日本海側を走り札幌に朝到着します。
そのため大阪をお昼に出発します。
先に紹介したEF81104は機関車の窓がスリットになってましたがこの機関車は窓になってて中を見る事が出来ました。
最後尾です。
最後尾は展望デッキになってたと思ったのだけどそうでは無いようです。
A個室になっています。
その個室側面にあるエンブレムです。
列車全体はこの濃い緑色に黄色のラインとなっています。
一度はこういうので旅行してみたい気もします。
への(KissDX)
EF81形電気機関車
田舎に帰省するため、駅で電車待ってたら回送列車が来ると言うので見てたらこれが来ました。
このカラーリングは寝台列車トワイライトエクスプレスの牽引機のようです。
単独で来るとなんか変と言うか物足りない感じです。
への(KissDX)
化石発掘
去年の夏に化石が発掘され最近発掘作業が本格化し、現場も公開されてると言うので友人と見に行ってきました。
でも現場は足元が不安定な場所と言う事で現場そのものは見れませんでした。
この重機の向こう側のネットの張ってある場所が現場だそうです。
岩の壁になっていて底の化石が埋まっているようです。
現場で貰ったパンフによると肋骨と尻尾の一部が出てきたそうです。
好きな人は川の向こうの方から望遠レンズで写真撮ってたそうですがとてもそんな真似は出来ません。
くわしい内容は兵庫県立人と自然の博物館 恐竜化石発掘の最新情報を見てください。
への(KissDX)
2007年02月19日
石焼きビビンバの撮影
- 会社の近くのお店です。コーヒー付きで750円。
- よくあるパターンかな。
- 湯気撮ろうと必死になってたら、早く混ぜないと焦げるよと、店の人に言われてしまいました。
- 食事撮影は、一撃で決めないとだめですね。
- CAT-2(DSC-T10)
焼いもオ・レ
- 系列会社の自動販売機にて。
- 他のもの買ってから気がつきました。なので試せませんでした失敗。
- ちなみに、コールドもありました。
- CAT-2(DSC-T10)
2007年02月18日
宇宙からのおみやげなど
- 会社の人から、おみやげをいただきました。
- 南国で、海に行って来ました、という方からナッツをいただきました。
- 机の上に、おいてありました。
- 後で、お礼に行ったら、ヒゲ伸びすぎで別人でした。
- 漂流してたのかな・・・。
- もう一人、会社の子からおみやげいただきました。
- 「ちょっと宇宙ステーションまで行ってきたので、関西人用にたこ焼き買ってきました」と。
- きっと、酸素欠乏症にでもなったんでしょう。
- ごりごりに固いフリーズドライのたこ焼きでした。
- 科学技術の無駄遣い。
- CAT-2(KissDN)
久々にテニス
- 会社の人たちに、テニスしないかと誘われ、行ってきました。
- 大阪にいた頃は、Y.Hさん達とちょくちょくテニスをしていたのですが、東京に来たらもうしないと思っていました。
- ラケットも、大阪に置きっぱなしだったので、新調しました。
- お約束のように、今日は筋肉痛です。たまには、運動しないとまずそうなので、また参加させてもらいます。
- CAT-2(E-500)
2007年02月15日
汁物2品
なんだか急にとん汁が食べたくなったので作ってみました。
ついでに粕汁も作ってみました。
どちらも具沢山です。
と言うのも材料は一袋買っても有り余るのでどうしても具沢山に成ります。
だから作り方を参考にしても材料や調味料の量は適量になってしまいます。
とん汁はまあまあの出来でしたが粕汁はちょっと煮込みの時間が短くて野菜が固めでした。
粕汁はとん汁に酒粕入れただけだけどまあまあの出来でした。
どちらも温まりました。
への(LumixLX1)
2007年02月14日
ドネルケバブサンド
大阪日本橋のサンドはこんなのです。
500円でこれ一種類です。
ドレッシングは辛さが選べます。
500円でした。
への(LumixLX1)
旅立ちの鐘
東京駅は銀の鈴ですが大阪駅は鐘でした。
への(LumixLX1)
ボトル入り
コーンスープって今までは缶入りでしたがボトルタイプのがありました。
缶入りのだと最後に残ったコーンの粒が気がかりでしたがこれは最後まで出やすいです。
への(LumixLX1)
2007年02月13日
梅
去年の春に桜を見に行った公園に梅が咲いていました。
白梅のほうはほぼ満開のようです。
紅梅はさつま紅梅というそうでまだ七分咲き位でしょうか。
今年は暖冬で冬にならないうちに春になった感じです。
への(KissDX)
飛行機雲
毎日見えそうなんだけどなんか久しぶりに見ました。
このときは一度に4,5本見えました。
への(KissDX)
2007年02月12日
新宿界隈
- 新宿東口付近は、思い出が強すぎたので、行くことが無くなっていました。
- ふと、スポーツ用品店を探しながら、南口に出てみました。
- 南口は、余り来ることもなく、たまに明香がタワーレコードに寄っていたくらいです。
- 何となく、東口あたりまで来てしまいました。
- あの頃から、余り変わっていないかな。
- 今日は歩行者天国になっていました。
- 新宿の地下は、行き止まりが多くてよくわかりません・・・。
- ここらからは、さんざん来ていたところです。
- ここも、いつも寄ってもらっていました。服屋回る代わりに、おもちゃ屋さんへ。
- なん回行ったかわからないくらいの、ウエンディーズは映画館ごと消し飛んでいました。
- さんざん行った、行きつけのマルイや店員さんとも仲良くしていた喫茶店には、未だに行けません。
- 行けば聞かれるし、答えられないので行けないです。
- 伊勢丹です。ここも何度も来ていました。
- 「ANNA SUI」なんて、食べ物か着るものかも知らなかった世界でした。
- 唯一東口付近で、来れるのは、へのさんが来るといつも行ってる定食屋です。
- 眺めも最高です・・・。
- 近づくことが出来た分、時間がたったのかな・・・。
- でも、二度と行けない場所があるような気がする。
- 最後は、超一等地の賃貸暮らしを見て・・・。
- CAT-2(E-330)
2007年02月11日
みかんジャム
ジャムというかマーマレードいえば大抵はオレンジなんだけどみかんのを売ってたので買ってみました。
オレンジのと比べると苦味が少ない感じです。
皮が薄いせいかもです。
甘すぎる事も無く美味しかったです。
105円でした。
JAならけんの製品です。
和歌山や愛媛じゃないのね。
への(LumixLX1)
Vistaへ移行
なんだかんだで、Vista環境も整ってきました。 なれない部分もたくさんありますが、xpライクにすることも可能なので、当面はハイブリッド式で・・・。
Pentium4は、もう時代遅れなんやね・・・
CAT-2(EOS 20D)
2007年02月10日
ちょっと嬉しくて..........

今日、私の所属する合唱団ピアニストにちょいと.....、いや、「かなり」お願いして撮らせてもらった写真です。
日頃に無くエエ感じで撮れてしまったもので、つい投稿してしました。
これ、合唱団の先生宅にあったα-100の同梱レンズで撮ったんですよ。
残念ながらほんの少しブレてしまってますが、他に撮れたものは凄くシャープでした。
う〜ん、うちのEOSでもそれだけシャープには無理かも。
本体内蔵の手振れ機能ってすごいみたいですね。
今度はうちのEOS君で撮ってみたいなあ。
何せ慣れないから、ほとんどカメラ任せでした!
とんぺ〜(DSLR-A100)
2007年02月07日
伊東旅行
- 先週末は、伊東へ会社つながりで旅行に行っていました。
- リゾートマンションを借りて、12,3名くらいはいたかもです。
- 行きは、こだまで向かいました。
- 熱海で乗り換え間違えてよくわからない駅に・・・
- これが正解。
- こっちに乗ってくればよかったみたい。
- 部屋はかなり広かったです。広すぎて、半分も写っていません。
- 料理を作ってくれる子がいて、毎度盛りだくさんな内容です。
- お酒もいっぱいありました。
- 自作ケーキの持ち込みもありました。
- 一応温泉なので、甘ーいコーヒーも押さえておきました。
- デジカメもみんな持っていますよね。
- 帰りに昼に寄ったお店も魚屋さん。天敵のサザエも・・・。
- 丁度駅伝もやっていました。
- なんだかんだで、大騒ぎしたので楽しかったです。
- CAT-2(EOS 20D & T10)