新世界といえば通天閣です。
ミナミのシンボルですね。
入り口はこのようになっています。
昔から変わらないです。
展望台は大昔にあがったことあるだけです。
てっぺんのネオンサインは天気予報になっています。
気象台と専用回線で結んで表示しているそうです。
写真は曇りのち晴れか曇り時々晴れですね。
下には串かつ屋が沢山あります。
このあたりほとんど串かつとどて焼きの店な感じです。
24時間営業の店もあるし。
でも新世界で有名な店といえばここかもしれません。
ふぐのずぼらやです。
でかいふぐが目印です。
でもこれ道交法違反と言ってたような気がするけど。
ついでに天王寺駅です。
久しぶりに来たけどきれいになってました。
への(KissDX)
2007年01月17日
新世界
天王寺七坂
先日大阪に行ったついでに寄り道してきました。
天王寺区夕陽ヶ丘辺りにある坂とかを歩いてきました。
まずは安居神社にある真田幸村戦死跡碑。
天神坂です。
上の石碑のある安居神社の横にあるからこの名前だそうです。
上から見るとこんな感じで向こうに日本橋の建物が見えます。
清水坂。
この右手に清水寺があることからこの名前がついています。
寺の中には玉出の滝というのがあるようなのですが入れなかったので見れなかったです。
愛染坂の横にある大江神社の夕陽岡の碑。
確か芭蕉の句碑だったと思います。
最後はくちなわ坂です。
坂の起伏がくちなわ(蛇)に似ていることからこの名前がついたそうです。
それほど起伏があるような感じではないけど。
大阪を代表する坂として有名なようです。
坂の上には織田作之助の文学碑がありました。
坂の途中が町の境のようです。
せっかくなので夕日も1枚。
七坂といいながら3坂しかありませんが写真がいまいちだったり何度も坂や石段を上り下りするのに疲れて全部は回ってきませんでした。
への(KissDX)